3月7、8日の2日間、広島港で開催された「広島みなとフェスタ」のウォーキングに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/4b80d8906b1c1eb7d21ec36ac445aac1.jpg)
一旦は曇りの予報に変わったのですが、目覚めると雨の気配。
天気予報を見ると、降水確率がぐーんと上がっており、荷物も服も雨仕様に変更。
早朝の電車に乗り込んで、いざ広島へ・・・
1日目は、10、15、20kmコースの中から15kmに参加。
宇品の広島みなと公園を出発し、元安川を遡り、京橋川を下って、川沿いの歩道を中心に周回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/b1d5ec5b8c89c2a80d2e62924a5ed969.jpg)
宇品波止場公園では、ビルの様な大きさの旅客船が停泊していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/c8522205a0a6589788ba4d6a2d33daf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/d0e3309fa4ea9a167489181c61bb81f6.jpg)
短い橋を渡ると宇品島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/8c29dae0fc88ba18cd54465a87a640af.jpg)
ところどころ波が打ち上げる道を、左回りで一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/d3675d1f9ee574b913969eeb20bd057d.jpg)
秋のピースウォークひろしまと概ね同じコースでしたが、波止場公園は初めて。
尾道の港周りもなかなかですが、ここも雰囲気がありました。
宇品島も右回りと左回りでは見え方が違い、灯台の景色など今回の方が良かったかも・・・
スタートの公園に戻ってゴールです。
公園と宇品ターミナル周辺が、みなとフェスタの会場で、食べ物の出店が沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/54d9498930e5e6544a4a13418fa04070.jpg)
結構いい値段でしたが、前から気になっていた佐世保バーガーと生ビールをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/583a2903b1e1a2adcffd99463864df5a.jpg)
FMラジオの公開録音で、吉田山田のバラードを聞きながらの昼食でした。
ホテルに行くには時間がたっぷりあったので、市内の原爆遺構や公園をぶらぶらして、1日目終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/46eb9f87b8b5355b9256fc528963b873.jpg)
原爆で焼け残った柳、今年もしっかり芽を吹きそうです。
2日目もスタートのみなと公園へ。
レトロな路面電車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/14c113e8b44de16e4f0fabf38a363297.jpg)
この日は、フェリーで似島に渡り、島を歩く7、10、15kmのコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/5872a4618f39390579e376e831c93d88.jpg)
安芸小富士の登頂を含む15kmに参加しました。
前日と打って変わっての良い天気。
やはり、島ノルは青い空と青い海でなくては!!
学園桟橋で下船し、先ずは似島臨海公園まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/1f23da53ab048e3bfd1ae547fe74cd28.jpg)
公園の奥が安芸小富士への登り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/182b51a688135b2c4462e1fa50560d64.jpg)
“ウォーキング”と言う表現は適切でなく、明らかに登山道。
ハイキングの方が適切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/904e05fa7328ae800f1361c1c0445199.jpg)
ランニング系のシューズや短パン姿の人もいて、ちょっと心配な感じでした。
278mの山頂からは広島市内の方面が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/4c6766b01900d4ff405942b8369bac09.jpg)
下りは更に道が悪く、雨だったらこのコースは中止だったでしょう。
民家が集まる似島桟橋に下り、フェスタ会場でちょっと早い昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/3c84a9d0ba91d400786869bd76441244.jpg)
参加費に含まれる昼食代で、牡蠣めしと海鮮汁(またはうどん)が食べられます。
大振りの牡蠣が3個づつ入っており、昼食としては十分満足できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/f5649e045fa5a4b2214d0e2e6a7a5ee2.jpg)
後半戦は島を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/78de266a522b7551e5cf050305f47c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/be79dfa3749d9831a13bc45c59a72809.jpg)
島の北側は、軽トラがやっと通れる程度の細い道。
海に近いところを歩くので気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/f248cd2ee33569781b903c01c799a35e.jpg)
朝に下船した学園桟橋を通過し、広くなった南側の道を更に半周。
広島県ノルディックウォーキング連盟の指導員の方と話しながら、1時間45分で戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/afcb24f48e114f3b2175601e288bb13b.jpg)
1周10kmと聞いていましたが、ゆっくりペースでこの時間だったので、「9kmは絶対に無い」との意見でまとまりました。
帰りのフェリーが1時間半置きなので、ペースコントロールして歩いたつもりでしたが、出船までに30分以上。
結局、焼き牡蠣とビールになってしまいました。
焼けるのを待ちながら、缶ビールの蓋をプシュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/968b77da1039b40d84a61e101f070f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/ccdf13083cde6e21588a95666f46ef14.jpg)
尾道近辺の島ノルをしてきましたが、1島1周コースでゆっくり歩いても3時間以内、似島は良いコースだと思います。
ただ、フェリーの便数が少ないので、事前の確認は必要でしょう。
今日の歩数:1日目 17,000歩 2日目 17,000歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/4b80d8906b1c1eb7d21ec36ac445aac1.jpg)
一旦は曇りの予報に変わったのですが、目覚めると雨の気配。
天気予報を見ると、降水確率がぐーんと上がっており、荷物も服も雨仕様に変更。
早朝の電車に乗り込んで、いざ広島へ・・・
1日目は、10、15、20kmコースの中から15kmに参加。
宇品の広島みなと公園を出発し、元安川を遡り、京橋川を下って、川沿いの歩道を中心に周回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/b1d5ec5b8c89c2a80d2e62924a5ed969.jpg)
宇品波止場公園では、ビルの様な大きさの旅客船が停泊していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/c8522205a0a6589788ba4d6a2d33daf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/d0e3309fa4ea9a167489181c61bb81f6.jpg)
短い橋を渡ると宇品島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/8c29dae0fc88ba18cd54465a87a640af.jpg)
ところどころ波が打ち上げる道を、左回りで一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/98/d3675d1f9ee574b913969eeb20bd057d.jpg)
秋のピースウォークひろしまと概ね同じコースでしたが、波止場公園は初めて。
尾道の港周りもなかなかですが、ここも雰囲気がありました。
宇品島も右回りと左回りでは見え方が違い、灯台の景色など今回の方が良かったかも・・・
スタートの公園に戻ってゴールです。
公園と宇品ターミナル周辺が、みなとフェスタの会場で、食べ物の出店が沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/54d9498930e5e6544a4a13418fa04070.jpg)
結構いい値段でしたが、前から気になっていた佐世保バーガーと生ビールをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/583a2903b1e1a2adcffd99463864df5a.jpg)
FMラジオの公開録音で、吉田山田のバラードを聞きながらの昼食でした。
ホテルに行くには時間がたっぷりあったので、市内の原爆遺構や公園をぶらぶらして、1日目終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c4/46eb9f87b8b5355b9256fc528963b873.jpg)
原爆で焼け残った柳、今年もしっかり芽を吹きそうです。
2日目もスタートのみなと公園へ。
レトロな路面電車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/14c113e8b44de16e4f0fabf38a363297.jpg)
この日は、フェリーで似島に渡り、島を歩く7、10、15kmのコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/11/5872a4618f39390579e376e831c93d88.jpg)
安芸小富士の登頂を含む15kmに参加しました。
前日と打って変わっての良い天気。
やはり、島ノルは青い空と青い海でなくては!!
学園桟橋で下船し、先ずは似島臨海公園まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/1f23da53ab048e3bfd1ae547fe74cd28.jpg)
公園の奥が安芸小富士への登り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/182b51a688135b2c4462e1fa50560d64.jpg)
“ウォーキング”と言う表現は適切でなく、明らかに登山道。
ハイキングの方が適切です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/904e05fa7328ae800f1361c1c0445199.jpg)
ランニング系のシューズや短パン姿の人もいて、ちょっと心配な感じでした。
278mの山頂からは広島市内の方面が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/4c6766b01900d4ff405942b8369bac09.jpg)
下りは更に道が悪く、雨だったらこのコースは中止だったでしょう。
民家が集まる似島桟橋に下り、フェスタ会場でちょっと早い昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/3c84a9d0ba91d400786869bd76441244.jpg)
参加費に含まれる昼食代で、牡蠣めしと海鮮汁(またはうどん)が食べられます。
大振りの牡蠣が3個づつ入っており、昼食としては十分満足できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5a/f5649e045fa5a4b2214d0e2e6a7a5ee2.jpg)
後半戦は島を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/78de266a522b7551e5cf050305f47c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/be79dfa3749d9831a13bc45c59a72809.jpg)
島の北側は、軽トラがやっと通れる程度の細い道。
海に近いところを歩くので気持ちが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b3/f248cd2ee33569781b903c01c799a35e.jpg)
朝に下船した学園桟橋を通過し、広くなった南側の道を更に半周。
広島県ノルディックウォーキング連盟の指導員の方と話しながら、1時間45分で戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/afcb24f48e114f3b2175601e288bb13b.jpg)
1周10kmと聞いていましたが、ゆっくりペースでこの時間だったので、「9kmは絶対に無い」との意見でまとまりました。
帰りのフェリーが1時間半置きなので、ペースコントロールして歩いたつもりでしたが、出船までに30分以上。
結局、焼き牡蠣とビールになってしまいました。
焼けるのを待ちながら、缶ビールの蓋をプシュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/968b77da1039b40d84a61e101f070f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/ccdf13083cde6e21588a95666f46ef14.jpg)
尾道近辺の島ノルをしてきましたが、1島1周コースでゆっくり歩いても3時間以内、似島は良いコースだと思います。
ただ、フェリーの便数が少ないので、事前の確認は必要でしょう。
今日の歩数:1日目 17,000歩 2日目 17,000歩