4月30日、朝は小雨でしたが、午後には晴れの予報。
自転車で因島の除虫菊を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/3389c40abffa3b30f69d14fbcc3eead0.jpg)
午前中の向島は各所に警官がいましたが、連休のしまなみ海道はサイクリストがいっぱい。
因島の除虫菊はメインが4か所。
重井東港を過ぎた道路脇の花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/73b0d01b324e6764ac1038bb65f8f457.jpg)
外周道路の脇なので、車でも気軽に立ち寄れますが、規模は小さいです。
因島インターへの分岐を直進し、坂道の頂上付近で右側の細い農道を右に入ります。
入口には地区の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/8c634859101a05924a47a55baf2a93f0.jpg)
除虫菊祭りは、5月中旬の予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/3665ab1893936100bc71e47a4993139a.jpg)
広さがあり、重井西港を見下ろす景色は、一番だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/85b436f7ad6ef752b525e1fbfeea19de.jpg)
例年よりも開花が早いようで、今年は連休中がベストでしょう。
後は因島を一周サイクリング。
土生港の手前で看板が見えた田熊八幡神社に立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/1796cf7c184a095d7887ceffe12a49bc.jpg)
意外と立派な社殿。
隣りの廃小学校のグラウンドには、二宮金次郎と考える人が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/26246e40c46803b3e3111ce6bfdb60e9.jpg)
因島の東側の県道366は、愛称「水軍スカイライン」。
ノルディックウォーキング、スクターでは通った道ですが、アップダウンを繰り返す自転車にはきつい道。
登り始めのみかん畑の横に段ボール箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/ceab7129b10c8c274d89a7d746840de8.jpg)
そこそこ疲労が来ており、美味しく体力回復。
でもヒルクライムに限界を感じ、急登は押した方が楽。
最高地点の椋浦峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/1ae78cb97ab694df9a0eddf54697bb48.jpg)
アップダウンをあと2回。
何とか島を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/60676fea1e5fecdf7438d8db299b2436.jpg)
向島から尾道に戻る際は、検問があるのかと思っていましたが、警官がいません。
帰宅してテレビを点けると、逃走犯が広島市で逮捕されたと放送していました。
自転車で因島の除虫菊を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/3389c40abffa3b30f69d14fbcc3eead0.jpg)
午前中の向島は各所に警官がいましたが、連休のしまなみ海道はサイクリストがいっぱい。
因島の除虫菊はメインが4か所。
重井東港を過ぎた道路脇の花壇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/73b0d01b324e6764ac1038bb65f8f457.jpg)
外周道路の脇なので、車でも気軽に立ち寄れますが、規模は小さいです。
因島インターへの分岐を直進し、坂道の頂上付近で右側の細い農道を右に入ります。
入口には地区の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/8c634859101a05924a47a55baf2a93f0.jpg)
除虫菊祭りは、5月中旬の予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/3665ab1893936100bc71e47a4993139a.jpg)
広さがあり、重井西港を見下ろす景色は、一番だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/85b436f7ad6ef752b525e1fbfeea19de.jpg)
例年よりも開花が早いようで、今年は連休中がベストでしょう。
後は因島を一周サイクリング。
土生港の手前で看板が見えた田熊八幡神社に立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/1796cf7c184a095d7887ceffe12a49bc.jpg)
意外と立派な社殿。
隣りの廃小学校のグラウンドには、二宮金次郎と考える人が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/26246e40c46803b3e3111ce6bfdb60e9.jpg)
因島の東側の県道366は、愛称「水軍スカイライン」。
ノルディックウォーキング、スクターでは通った道ですが、アップダウンを繰り返す自転車にはきつい道。
登り始めのみかん畑の横に段ボール箱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/ceab7129b10c8c274d89a7d746840de8.jpg)
そこそこ疲労が来ており、美味しく体力回復。
でもヒルクライムに限界を感じ、急登は押した方が楽。
最高地点の椋浦峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/1ae78cb97ab694df9a0eddf54697bb48.jpg)
アップダウンをあと2回。
何とか島を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/60676fea1e5fecdf7438d8db299b2436.jpg)
向島から尾道に戻る際は、検問があるのかと思っていましたが、警官がいません。
帰宅してテレビを点けると、逃走犯が広島市で逮捕されたと放送していました。