3月最後の日曜日。
正月には行けなかった神勝禅寺へ、まん防解除で出かけました。
備後赤坂駅からノルディックウォーキング開始。

路側帯すら無い車道は避けて、田んぼの中の道を。

以前歩いた福山市園芸センターの分岐をさらに直進。
歩道が現れて良かったと思ったが、直ぐに終わり。

車を避けながら、本当にノルディックウォーキングには向かない道。
ベンチに誘われて岡本池公園に立ち寄り、一休み。

県道を外れて歩いていたら、曲がり角を通り過ぎてしまいました。
携帯ナビで道を修正。
県道のはずなのに細い!

目的地に向かっているのは確か。
集落を抜けたら広い道に。

それにしても、全く案内が無い。
やっと見つけた看板は、もう入口近く。

神勝禅寺到着。

古刹ではないのですが、広い境内に移築した建物と庭。

ここに来たかった一番の目的は洸庭。

宙に浮いたようなこけら葺きの現代建築。
見学は入れ替え制ですが、5人だけ。
こんなもの?と思ったら、3連休は沢山いたようです。
いよいよ中に入ります。

本当の真っ暗を体験。
目を開けているのか、閉じているのかも分からない。
水と光のゆらぎを感じる20分。
本堂には石庭、白隠コレクションの展示。

池を回って一周。

結局2時間の滞在。
あとは、松永駅へ戻ります。
今日の歩数:22,500歩
正月には行けなかった神勝禅寺へ、まん防解除で出かけました。
備後赤坂駅からノルディックウォーキング開始。

路側帯すら無い車道は避けて、田んぼの中の道を。

以前歩いた福山市園芸センターの分岐をさらに直進。
歩道が現れて良かったと思ったが、直ぐに終わり。

車を避けながら、本当にノルディックウォーキングには向かない道。
ベンチに誘われて岡本池公園に立ち寄り、一休み。

県道を外れて歩いていたら、曲がり角を通り過ぎてしまいました。
携帯ナビで道を修正。
県道のはずなのに細い!

目的地に向かっているのは確か。
集落を抜けたら広い道に。

それにしても、全く案内が無い。
やっと見つけた看板は、もう入口近く。

神勝禅寺到着。

古刹ではないのですが、広い境内に移築した建物と庭。

ここに来たかった一番の目的は洸庭。

宙に浮いたようなこけら葺きの現代建築。
見学は入れ替え制ですが、5人だけ。
こんなもの?と思ったら、3連休は沢山いたようです。
いよいよ中に入ります。

本当の真っ暗を体験。
目を開けているのか、閉じているのかも分からない。
水と光のゆらぎを感じる20分。
本堂には石庭、白隠コレクションの展示。

池を回って一周。

結局2時間の滞在。
あとは、松永駅へ戻ります。
今日の歩数:22,500歩
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます