おはようございます!
写真はハロウィングッズと一緒に買った、文房具とマンスリープレゼントです。
これが重かった・・・
送料無料の金額で本当に良かったです。
昨日はボランティアと大学院、最後はJA
と疲れたので授業後は読書をして寝ていました。
私は小学生には厳しいのですが、中学生は息抜きサロンと変貌し仲良しHTです。
昨日のJAは女子ばかりの5人クラス。
Workbookは私が答え合わせするのだけど、みんな同じところを間違える。
要領がいい生徒は、友達の説明を聞いてさっと答えを変えて出す。
でも、のんびり3人組は隣の生徒の説明が終わった後同じ問題を
「先生、Jumpの2の3がわからん!」(女子です・・)
と聞きます。
まあ、お友達が今聞いた問題でしょ?と思いつつ、使わなくてはいけないルールを提示
「間接疑問文の後ろの文は?」 「えーーー?」
「はい、白いページを出す」 「また書くの?」
「当たり前、間接疑問文の後ろの文は肯定文」 「間接・・疑問文の・・・」
という状況が3回繰り返されます(笑)
自分で答えあわせをさせると、「どうしてそうなるか?」を考える前に正答だけにしか意識が行かないので私は解答はとりあげています。
さて、今日はかっちゃんとランチデート
かっちゃんがショコラの散歩に出かけるので、
今からお掃除して、ちょっとボランティアのプリントを作ってから出かけます。
昨日読んだのは、重松 清の「かあちゃん」
交通事故の加害者の償いから始まり、いじめ、家庭崩壊など様々な中学生の問題が絡みます。
解決はしないのだけど、きっと前へと進んでいくのでしょうね。
ちょっと分厚いけどお勧めです
今週読んだのはもう1冊
←の読書記録へどうぞ!
写真はハロウィングッズと一緒に買った、文房具とマンスリープレゼントです。
これが重かった・・・
送料無料の金額で本当に良かったです。
昨日はボランティアと大学院、最後はJA
と疲れたので授業後は読書をして寝ていました。
私は小学生には厳しいのですが、中学生は息抜きサロンと変貌し仲良しHTです。
昨日のJAは女子ばかりの5人クラス。
Workbookは私が答え合わせするのだけど、みんな同じところを間違える。
要領がいい生徒は、友達の説明を聞いてさっと答えを変えて出す。
でも、のんびり3人組は隣の生徒の説明が終わった後同じ問題を
「先生、Jumpの2の3がわからん!」(女子です・・)
と聞きます。
まあ、お友達が今聞いた問題でしょ?と思いつつ、使わなくてはいけないルールを提示
「間接疑問文の後ろの文は?」 「えーーー?」
「はい、白いページを出す」 「また書くの?」
「当たり前、間接疑問文の後ろの文は肯定文」 「間接・・疑問文の・・・」
という状況が3回繰り返されます(笑)
自分で答えあわせをさせると、「どうしてそうなるか?」を考える前に正答だけにしか意識が行かないので私は解答はとりあげています。
さて、今日はかっちゃんとランチデート
かっちゃんがショコラの散歩に出かけるので、
今からお掃除して、ちょっとボランティアのプリントを作ってから出かけます。
昨日読んだのは、重松 清の「かあちゃん」
交通事故の加害者の償いから始まり、いじめ、家庭崩壊など様々な中学生の問題が絡みます。
解決はしないのだけど、きっと前へと進んでいくのでしょうね。
ちょっと分厚いけどお勧めです
今週読んだのはもう1冊
←の読書記録へどうぞ!