今日の午前は、課外からの進級希望者
PTから3年やっているはずなのに、アルファベットが言えないのはなぜだろう?
Orangeをオレンと発音するのはなぜだろう?
りんごをアポーは仕方ないにしても、A-Gが並べられないのはなぜだろう?
課外からの悪い癖がたくさんあるので、おかあさんには
「3年間の英語の単語は引き出しに入っていると思うのですが、上手に取り出せていないようですね。」とフォローしておきましたが、無体を見学されているのでかなりがっかりしていました。
現在、年中のうちのPBの生徒
4月からの初めての生徒でもA-Zのカードを並べ直すことはできる。
同じ教材を使い、同じマニュアルを使っているけど、課外は「マニュアルから外れては×」という恐ろしい研修があるらしい。
一文一句、マニュアルからずれてはいけないらしい。
会社の教材は素晴らしい。
でも、クラス合った生徒に合った教え方をしなくては、教材はただの物で終わってしまう。
保護者が高いお金を払って買ってくれた教材だから120%使いこなしてあげたい。
そのためには、宿題のやり方を少し変えてやってきてもらい、毎週チェックをする私。
慣れるまでは負担に思うことも多いけれど、慣れてしまえば「覚えること」が「言えること」につながり英語が楽しくなるはず。
授業では、個人の能力で「できる」「できない」ができてしまう。
だからこそ、次の授業の1週間で追いつくために宿題を出す。
でも
最近の小学生は「学習する力」が不足しているから「言えるまでがんばろう」が苦痛らしい。
100%言えなくても、努力した生徒は私にはわかる。
だから、宿題チェックの点も甘くつける。
そのかわり、どうみても練習しないでできていない生徒には厳しくつける。
英語だって他のお習い事と同じ。
練習した分だけ上手になる。
その願いを込めてかいたARですが、どこまで生徒の心に、保護者の心に届いたかしら?
PTから3年やっているはずなのに、アルファベットが言えないのはなぜだろう?
Orangeをオレンと発音するのはなぜだろう?
りんごをアポーは仕方ないにしても、A-Gが並べられないのはなぜだろう?
課外からの悪い癖がたくさんあるので、おかあさんには
「3年間の英語の単語は引き出しに入っていると思うのですが、上手に取り出せていないようですね。」とフォローしておきましたが、無体を見学されているのでかなりがっかりしていました。
現在、年中のうちのPBの生徒
4月からの初めての生徒でもA-Zのカードを並べ直すことはできる。
同じ教材を使い、同じマニュアルを使っているけど、課外は「マニュアルから外れては×」という恐ろしい研修があるらしい。
一文一句、マニュアルからずれてはいけないらしい。
会社の教材は素晴らしい。
でも、クラス合った生徒に合った教え方をしなくては、教材はただの物で終わってしまう。
保護者が高いお金を払って買ってくれた教材だから120%使いこなしてあげたい。
そのためには、宿題のやり方を少し変えてやってきてもらい、毎週チェックをする私。
慣れるまでは負担に思うことも多いけれど、慣れてしまえば「覚えること」が「言えること」につながり英語が楽しくなるはず。
授業では、個人の能力で「できる」「できない」ができてしまう。
だからこそ、次の授業の1週間で追いつくために宿題を出す。
でも
最近の小学生は「学習する力」が不足しているから「言えるまでがんばろう」が苦痛らしい。
100%言えなくても、努力した生徒は私にはわかる。
だから、宿題チェックの点も甘くつける。
そのかわり、どうみても練習しないでできていない生徒には厳しくつける。
英語だって他のお習い事と同じ。
練習した分だけ上手になる。
その願いを込めてかいたARですが、どこまで生徒の心に、保護者の心に届いたかしら?