Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

疲れた・・・

2014年12月06日 21時45分09秒 | ホームティーチャー
今日は研修でした。

でも、失敗続き

1つめ
バスの選択を誤り、走ること5分。
研修にぎりぎり到着

2つめ
デモに当たりましたが、スタッフが思うようにはできませんでした。
最初はドキドキして、手が震えていたし。

でも、あのマニュアル通りってちょっと変ですよね。
デモをやりながら、他のHTも「カードを置いてまたペア作りは変です」と言ってくれたので
ついつい「そうですよね♪」と言ってしまった私
反省です。

3つめ
雪になるとは聞いていたけど、雨がひどくなるとは思わず傘を持って行かずに出かけた私。
結局、かっちゃんに地下鉄まで車で迎えに来てもらいました。
栄で途中下車して、昼食のおにりぎりとお礼におはぎを買って帰りました。

天気が悪いと頭痛がする私。
家にかえって、少しお昼寝をしてなんとか回復
かっちゃんとラブリーガル4を2枚見てのんびり。

さて、生徒の年賀状のあて名印刷をしなくては・・・

土曜日は研修

2014年12月06日 00時02分16秒 | ホームティーチャー
明日、6日は研修

新しいPIのテキストです。
で、今日の夕方にスタッフから電話が

「先生、カード切ってありますよね?持ってくる物の確認はしてありますよね?
デモもあるって書いてありますよね。当たるとは限りませんが・・・」

何か、予言でしょうか???

そういわれるなら、デモが当たってもいいように準備しましょう♪

ということで、JEの試験監督中、マニュアルを見ながら考えていました。
*うちの生徒はPFから小テストで鍛えてあるのでカンニングしようとは思わないのをいいことに試験監督の私はいつも別のことをしています。何でも小さいころから訓練しておくといろいろ楽です。

マニュアル通りに、センテンスを紙に書いてうらにマグネットを貼って・・・
そう考えながらマニュアルを熟読

でも、後半は生徒にfamilyを探させてアウトプットさせることになっている。
じゃあ、文字をみながらより、絵だけを見て言わせる練習でいこう!

ということで、アウトプットするときに使えるように「家」スタイルでれんしゅうすることに。



あと、水曜日のJAの試験監督で考えていたこと。
マニュアルではfullで終わる。でも、テキストではfull of ~
絶対に、生徒がつまずくところ。
マニュアルではfull でいいとなっているけれど、テキストを120%使いたい私は、PI2クラスではfull of ~で言わせたい。

改定前と同じ内容だけれど、単語が違うので絵カードを作り直すことにしました。



さて、明日の研修はどうなるかしら?
当たるのかな???