Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

2学期のARはこんな感じ

2016年12月17日 20時05分28秒 | ホームティーチャー
2学期のARを印刷すると確かに1学期より文字が大きくなっている。



そこで、今回は1学期の上に2学期を乗せ、1学期のコメント部分を切りぬくことに



そして、2学期を上から載せてホチキス止め

3学期はこれに手書きをします♪

AR PA(男子クラス)

2016年12月17日 14時26分09秒 | ホームティーチャー
さて、やっと最後の3人です。


小1から(幼稚園ではPTから)
この1年で、英語に対する理解力が深まり、自信を持って学習できています。ECC英検も、わからないのではなくミスでの失点です。よくがんばりました。
2次は何でも答えられるように冬休みの間に練習しましょう。
英検プリントの正答率が伸びません。間違えた問題は辞書を使って調べておきましょう。同じ単語が何度も出てきます。調べているうちに覚えられます。3学期を楽しみにしています。

小1から(やる気がいまいち)
少しずつアルファベットが丁寧に書けるようになってきました。この調子で中学では読み間違いをされない字を速く書けるようになるといいですね。ECC英検の1次試験を2次試験でばんかいしましょう。冬休みの間に何度も答え方の練習をしておきましょう。宿題チェックの点数が下がってきています。中学英語を意識して、余裕をもって答えられるように練習しましょう。3学期を楽しみにしています。

小5から
ECC英検は、満点まであと1問でしたね。惜しかったですね。2次試験は満点で特Aがとれるように冬休みの間に何度も練習しておきましょう。また、アルファベットを書くときに悪い癖がでています。正しい形で書けるように意識しましょう。1月は英検5級にチャレンジします。6年生での受験なので高得点で合格できるように、今までのプリントを復習しておきましょう。期待しています。


終わった!



さて、次は冬休みの宿題を印刷しなくちゃ。

PA2のAR

2016年12月17日 13時52分03秒 | AR
PA2は女子クラス。


小4からの泣き虫さん(小学生スピーチコンテストの代表です)
今回の試験は最高69点、最低68点のよくできるクラスです。
小学生スピーチコンテストに出場おめでとう!たいへんな練習もよく頑張りました。ECC英検もあと少しで満点でしたね。2次は満点賞をとって特Aで小学生を終わりたいですね。いろいろなことが上手にできるようになっていますが、宿題のやり直しや英検プリントの提出が滞りがちなのが心配です。ためてしますと、ゆっくり考えられないので毎週必ずやり直して提出しましょう。英検3級に合格できるように今までのプリントで知らない単語は調べておきましょう。

小2から
ECC英検は満点まであと少しでしたね。がんばりました。2次はノーミスで満点賞を狙いましょう。特Aが取れるといいですね。冬休みにしっかり練習しておきましょう。ホームワークシートにもケアレスミスが時々あり、1度で合格できないことがあるので、英語を書いたら丁寧に見直しましょう。PAで学習することはよく理解できています。どんな小テストもいつも満点目指してがんばりましょう。期待しています。

小3から
ECC英検の1次試験はもう少しで満点でしたね。がんばりました。2次試験は満点を取って特Aをとりたいですね。PAレベルの英語力は十分あります。発音もきちんと意識してできています。お友達との英語の発表も表情豊かにできています。冬休みは3級に合格できるように、間違えた問題は辞書を使ってしっかり復習しておきましょう。合格できるのを楽しみにしています。

小4から
ECC英検は満点まであと少しでしたね。がんばりました。2次試験は満点を取ってばんかいしましょう。部活で忙しい中、課題を自主的に取り組みよくがんばっています。その努力が3級合格につながるように、冬休みの間にプリントで間違えた問題を辞書を使って調べておきましょう。合格を楽しみにしています。

今年の4月から(公文からなので、入学当初はかなり棒読みでした)
1学期に比べて、ECCの授業に慣れてきたようで落ち着いて理解しながら学習ができています。ECC英検一次試験は満点まであと少しでした。2次試験はリラックスして満点がとれるように冬休みに復習しておきましょう。こつこつ努力している成果が、宿題チェックでも感じられます。これからは、「会話らしさ」を意識して、読んだり書いたりできるといいですね。3学期を楽しみにしています。


PF2のAR

2016年12月17日 13時08分31秒 | AR
さあ、やっとARがここまできました。
Weeklyテスト結果も一緒にやっているから遅いのがたまにきず



PF2(2年生)全員満点の70点でした

年中からの女子
ECC英検満点おめでとう!2次試験も満点がとれるように、答える練習とTPRを冬休みに頑張りましょう。まだ、RightとLeftがすぐに判断できないことがあります。Up Down Left Rightの歌に合わせて毎日練習しましょう。ホームワークシートも間違いが減りました。フォニックスの音作りはクラスで一番上手にできます。この調子で3学期もがんばりましょう!

年中からの男子(各文字のバランスが悪いのでいつもやり直し)
ECC英検満点おめでとう!大変よくがんばりました。2次試験も落ち着いて答えられるように冬休みにたくさん練習しておきましょう。昨年に比べて自信を持って毎回の宿題チェックに参加できています。授業中も積極的に手を挙げることも増えてきました。直されることが多いアルファベットも、丁寧に書いてあることも多くなりました。3学期は、やり直しがないようにはじめから丁寧に書くことを心がけましょう。1度でVeryGoodになることを楽しみにしています。

年長からの男子(間違えるのが嫌で、お友達の事をいつもこっそり見ます)
ECC英検1次試験おめでとう。大変よくがんばりましたね。2次試験も満点で100点賞をとりたいですね。授業中に指示を聞き逃すことが多いので答え方を間違えるのが残念です。ホームワークシートのやり直しをためないように毎週出しましょう。RightとLeftは少しずつわかってきました。忘れないように毎日歌って練習しましょう。マンスリーテストもよく頑張っています。この調子で、音の聞き分けと音作りのカードゲームが上手になるといいですね。期待しています。

小1からの女子
ECC英検1次試験満点おめでとう!たいへんよくがんばりました。2次試験も満点で100点賞をとりたいですね。クラスで一番丁寧に英語が書けているだけでなく、正しく書けています。4月からのPIに向けて「速くきれいに」書けるようにがんばりましょう。フォニックスのゲームもよくできています。単語が少しずつ読めるようになってきましたが、発音が間違っていることがあります。CDを良く聞いて、CDと同じ発音になっているか確認をしながら単語を読みましょう。3学期を楽しみにしています。

兄弟の無体をGet

2016年12月17日 12時56分56秒 | ホームティーチャー
11月の懇談会で、やんわりとお誘い。
その後、「いち早」で再度お誘い。
新PFクリスマス無体があるからとお誘い。

ずっと、あいまいだったお返事の兄弟生徒から、やっと「29日なら無体に行けます」とお返事。

入学してもらえると新PFが4名になるから募集活動はこれで終わってもいいのだけど、うまくいくかな?

お姉ちゃんがプレゼントがもらえるように早く入学が決まりますように!

JEのAR

2016年12月17日 12時09分25秒 | AR
JIのWeeklyテスト結果表ができたので、今度はJEです。

小1からの女子(さまざまなテストで高得点。2学期末は学年最高点です)
こつこつまじめに学習に取り組んでいることが、良い成績として結果が出ています。ECC英検1次試験満点おめでとう!2次も満点で100点賞を狙いましょう。学校の試験もまた100点がとれるといいですね。努力していることは必ず実を結びます。その結果を自信としてもっといろいろなことにも積極的にチャレンジしていきましょう。楽しみにしています。

年中からの女子(アイドル稼業も姉の大学受験で停止。現在陸上部で土日もなく足を痛めても走っています)
部活が忙しくてたいへんな毎日ですが、課題をきちんとこなしています。ただ、ルールを正しく覚えていないので上手に使うことができません。冬休みの間にルールを全部言えるように家族に見てもらえるようリビングに貼って覚えましょう。Weeklyテストもあと少しで満点です。毎日少しずつ覚えて3学期は満点が取れるといいですね。ECC英検も特A圏内です。2次試験はノーミスで満点を取りましょう。6月には英検3級に合格したいですね。期待しています。

年中からの男子(会話は上手だが、単語の読み書きに弱い)
英会話の発表はクラスで一番感情をこめて英語を話すことができます。ただ、単語力が伸びないので結果として様々なテストで得点が伸びません。冬休みに今までのWeeklyテストで書けなかった単語を書けるようにすること。英語のルールをマスターできるように、リビングに貼って大きな声で練習しましょう。英検プリントのわからなかった単語は必ず調べて、単語力をのばしていきましょう。ECCの2次試験はノーミスで満点賞を狙いましょう。期待しています。

小4からの男子(勉強というスタイルからようやく少しずつ英会話への学習へと変わってきた)
ECC英検満点おめでとう!大変よくがんばりました。2次も満点で、100点賞が取れるように会話の練習をしておきましょう。Weeklyテストも、得点が伸びてきて満点に近づいています。この調子で3学期は満点がとれるといいですね。宿題もテストもケアレスミスが多く、残念です。出題者の意図を考えて問題を解くようにするともっと得点が伸びると思います。ルールを全て確認して答えるようにがんばりましょう。3学期を期待しています。

小5からの女子(練習が厳しくて忙しい部活です。大人しくてのんびり屋ですが、がんばりやでもあります)
部活で忙しいですが、いつもこつこつ真面目に課題に取り組み、少しずつその成果が成績であらわれるようになってきました。Weeklyテストもあと少しで満点に近づいています。努力したことは必ず結果となります。努力した自分を信じて積極的に会話も頑張りましょう。ECC英検も2次試験は満点を取り特Aランクになれるといいですね。期待しています。

AR JI

2016年12月17日 11時22分05秒 | AR
まずは、JI

JEからの私立中学生。(反抗的と言うか、やる気が見られなかったのですが最近変化があり成績が伸びてきました。)
昨年に比べ、英語に対する理解力が増え、文法のルールもわかって使えるようになってきました。残念なのは、単語力が増えないことです。その場で覚えてもすぐに忘れてしまいました。復習を重ねて、1度覚えた単語は絶対に忘れないように覚えてください。単語力が伸びればもっと英語力が伸びます。自分の言いたいことを1日に3文で日記に書いてみましょう。それだけでも、言えない単語を調べるので単語力が伸びます。

JEから公立中学生(2学期末試験で英語が学年最高点Get)
部活で忙しいため、学習の仕方にむらがあり、時間があるときは丁寧に学習やWeeklyテストの勉強ができるので得点が伸びますが、時間がないとやはり悪くなります。いつも良い点がとれるように、1日に勉強する単語数を決めたり、宿題をやる日を決めてあわててやらないようにしましょう。3級の2次試験に向けて、英語を読む練習を冬休みに行いましょう。発音やイントネーションなどCDをまねて何度も練習してください。2学期末試験で学年最高点がとれて良かったですね。次回は100点を期待しています。

小1から入学(イタリア歌謡やミュージカルに出演など多忙)
英語の文法の理解はできているのですが、それが上手に使えなかったりケアレスミスが多くてなかなか試験で満点が取れないのが残念です。問題の意図を読み取り、なにを間違えやすいのかと言うことまで考えて答えられるともっと得点が伸びると思います。塾や音楽関係で忙しいですが、準2級のプリントとWeeklyテストの単語もがんばりましょう。2学期末試験では学年最高点が取れてよかったですね。学年末は100点がとれるように、見直す力を伸ばしましょう。

小2から入学(超練習が多い部活で、試験1週間前でも練習があったり土日の練習も当たりまえ)

いつも満点にあと少しで届かず残念です。英語力はあるので、自分が問題を作ったとしてどこにポイントを置いて作ってあるのかという視点で問題をとらえることもできるといいですね。Weeklyテストの点が伸びています。この調子で毎回満点を取る気持ちで覚えましょう。2学期の中間試験は英語が100点でたいへんよくがんばりました。学年末試験はもう一度100点が取れるといいですね。6月には準2級にチャレンジできるように間違えた問題は辞書を使って復習しましょう。

ARの日

2016年12月17日 11時16分55秒 | ホームティーチャー
11月の終わりからひいている風邪がまだまだ治らず、医者代はかかるし、仕事ははかどらないしで最低な年末です。

先週末は少し元気になったので、家中をピカピカにして仏間を整理して・・・
働いたせいか、月曜日からまた体調が悪化・・・
仕事が休めないWeekdaysをなんとか乗り切り、(午前8コマ、英語が14コマ)今日のOFFがやってきました。

A型の私としては、そうじもしたいし、片付けもしたい。
でも、目をつむってARを作ることにしました。


今日の目標

ARの完成(あと19人)
冬休みの宿題印刷
中学生のWeeklyテスト結果表の作成

がんばるぞ!