Goodbye Hometeachers! 

1994年の4月にHTになり30年。
HT終活中です。
since 2001 11/24 17:49

通信欄に書いたこと(SB)

2017年03月04日 09時57分26秒 | ホームティーチャー
ついでに通信欄に書いてきました。
私の教室では今週で保留の生徒と内諾の生徒が0になりました。
ジュニアの英会話生徒40人中、JAで卒業が2名、進級しない生徒が2名です。

在籍生徒数での進級率は90%
しかし、JAの卒業生を抜かせば94%

毎年、研修で言われる進級率は卒業生を含めた人数です。
JAを抜いた進級率こそが本当の進級率だと思います。
4月からJEの生徒が10名となります。
この生徒達がJAで卒業したら、下の学年が全員進級でもかなり進級率が下がります。
今年から、進級率を出す意味を考えて研修時に出してほしいです。


4月から他教室で、PT,PT、PB&SB、PB&SBと4年間学習した生徒が転入します。
転入手続き時に、アルファベットカードをシャッフルし
「Aから順番に並べてみて」とやってもらったら、全然できませんでした。
アルファベットポスターの逆読みもできません。

私はレギュラーレッスンしかやりません。でも、PBを1年やれば、アルファベットの識別や逆読みはできるようになります。
スーパーをやるよりも、教えるHTの技術を向上させる方が良いのではと思いました。
保護者が払った金額に見合った成果が出ていないようなら、やらないほうがいいのではないのでしょうか?


本当に4年間払ったお金の総額を考えると恐ろしいです。
スーパーの意義ってなんでしょうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿