先日の懇談会で、妹さんが1年生になるから入学を勧めたんだけど、
「娘が乗り気じゃないのもあるのですが、ちょっと、家計が苦しくて・・・」とお話された家庭がありました。
私:「Sちゃんが使ったPFの教材をご家庭で少しずつやっておいていただいて2年生になってやる気が出てきたときに入学されてもいいですよ」
3人のお子さんがいるご家庭。お兄ちゃんは別の英語塾。
Sちゃんは、とってもやる気があり、課題を見事にこなしてくる優等生。
でも、不況が押し寄せてくると教育費も削られるのだろうなあ。
世の中、本当に不況ですね。
とりあえずローンは終わっているから、あとはメンテナンスだけ。
大ちゃんは、卒業後のお金のやりくりをもう自分でやってくれているから、私は学資保険と毎月少しずつのやりくりで専門学校3年間を乗り切れる。
まーちゃんは、「絶対就職する!」というありがたいお言葉なので、学資保険はプチ整形でもなんでも構わないので使っていただきましょう。
そうそう、自動車学校のお金にしてもらおうかな?
昔から貧乏だったので、今もかつかつで暮らしているけど、そんなに不自由に思わない私。
小室さんは、急に成金になったから金銭感覚が乏しくなって、巨額な資産から巨額な借金になっても、贅沢な生活に歯止めがきかなかったのね。
うーん。
お金って怖いかも。
さて、明日で今週の院は終わり。
今、洗濯が終わったから急いで干して、ざっと参考資料に目を通して今日は寝ましょう♪
おやすみなさい<(_ _)>
PS まーちゃん画伯作「おっさんみかん」
「娘が乗り気じゃないのもあるのですが、ちょっと、家計が苦しくて・・・」とお話された家庭がありました。
私:「Sちゃんが使ったPFの教材をご家庭で少しずつやっておいていただいて2年生になってやる気が出てきたときに入学されてもいいですよ」
3人のお子さんがいるご家庭。お兄ちゃんは別の英語塾。
Sちゃんは、とってもやる気があり、課題を見事にこなしてくる優等生。
でも、不況が押し寄せてくると教育費も削られるのだろうなあ。
世の中、本当に不況ですね。
とりあえずローンは終わっているから、あとはメンテナンスだけ。
大ちゃんは、卒業後のお金のやりくりをもう自分でやってくれているから、私は学資保険と毎月少しずつのやりくりで専門学校3年間を乗り切れる。
まーちゃんは、「絶対就職する!」というありがたいお言葉なので、学資保険はプチ整形でもなんでも構わないので使っていただきましょう。
そうそう、自動車学校のお金にしてもらおうかな?
昔から貧乏だったので、今もかつかつで暮らしているけど、そんなに不自由に思わない私。
小室さんは、急に成金になったから金銭感覚が乏しくなって、巨額な資産から巨額な借金になっても、贅沢な生活に歯止めがきかなかったのね。
うーん。
お金って怖いかも。
さて、明日で今週の院は終わり。
今、洗濯が終わったから急いで干して、ざっと参考資料に目を通して今日は寝ましょう♪
おやすみなさい<(_ _)>
PS まーちゃん画伯作「おっさんみかん」
このごろはそうでもなかったりで
やっぱり兄弟で・・・となると金銭的には大変ですよね。
そんな我が家も長男の習い事は積極的だったけれど
次男は・・・・です(笑)。
まぁ私の若さもあったのでしょうが(笑)。
ローンは苦しいです~。
仕事を減らそうか・・・と思う時もあるのですが
生徒さんが来てくれる今のうち(この先は分からないですからね・・・教室は増えるけど、子どもは減るしね)にローン返しとこか・・・等と思ってしまいます。
TVのニュースで「小室氏が980円のユニ○ロのTシャツを着ていた」とか言ってるのを聞いて
980円!上等!と思ってしまうとっても庶民なKです。
何もしていません。
不況のあおりで結局月謝の値上げはなくなったものの
SLPを薦めて生徒獲得がんばろうっていう研修でした。
近くにいた先生と話をしていたのですが
レギュラーとSLPとあわせて月1万の月謝。
一人っ子ならいいかもしれないけど、3人兄弟となると英語にそんなにかけても・・・
って思いますよね。
研修でも「経済的にくるしいっておっしゃる裏には
ほかの要因があるかもしれないから、鵜呑みに
しないように。」って言われたけど
最近はほんとにそうなのかも知れないので
裏のことなんてよめません・・・
ほんと親としても講師としてもやりにくい状況です。
やっぱり、年令差もあるかもしれないですね。
うちは2年しか違わないから、何でも一緒にお習い事を始めたので、だいちゃんが習ったものはまーちゃんもやっていました。
ただ、お習い事大好きだったのはまーちゃんのほうだったので、習字やバレエなど大ちゃんより多く習っていました。最近までは、ダンスも。
でも、今、あのお月謝を私のポケットマネーから出すのは辛いなあ。
保護者の気持ちがよくわかりますね。(^_-)-☆
☆Kaoruちゃん
会社から渡された研修内容をそのまま伝達するスタッフ。独身のスタッフ。
彼らには、主婦の家計のやりくりの苦労はわからないだろうなあ。
私だって、かっちゃんの転職でまた0からのお給料のスタートで本当に苦しい。
だから、保護者の気持ちがよくわかる。
そして、SLはやらない。
やらなくても良いように、指導法を練り直す。
私が数多くある教室の中から、うちを選んで来てくれている生徒さんたちと保護者のみなさんにできることはそれくらいだもの。