アルペンハイキング 2010-07-31 | その他 ここのところずっと天候が悪かったのですが、今週末は久々に夏らしい良い天気になりました。 せっかくなので少し運動でもしようと、電車でスイスまで足をのばして、土曜日にちょっぴりアルペンハイキングをしてきました。 その際の写真等は、後日アップロードする予定です。
ミュンヘン新名物アルコールフリー・ヴァイツェン?(ドイツ) 2010-07-30 | ドイツ生活情報 最近はまっている今イチオシのノンアルコールビール、PAULANERのALKOHOLFREI Weizen(アルコールフリー・ヴァイツェン)です。 お店で飲むと生ビール風(たぶん違う)で、結構良い感じです。(笑) PAULANERのアルコールフリー・ヴァイツェンは、Original Muenchner Hellと、Hefe-Weissbierの2種類がありますが、個人的にはHefe-Weissbier(酵母白ビール)が好きで、ノンアルコールなのに、ミュンヘンの白ビールの味がそのまま再現されています。 ヴァイツェンだけでなく、ピルスやコーラ入りビール(カクテル?)等、最近ではドイツでもアルコールフリービールが大流行で、酒屋やスーパーマーケット等で購入できます。
ハンブルグ名物ハンバーグ?(ドイツ) 2010-07-29 | ドイツ生活情報 自分の好きな食べ物の1つに、ハンバーグがあります。 (アメリカ式ファストフードのハンバーガーはあまり好きじゃなく、いわゆる日本のハンバーグが好き) で、欧州で生活を始めた頃に思っていたのが、ハンバーガーやステーキはよく見かけるのに、なぜ日本のようなハンバーグ(ハンバーグステーキ?)はどこにも無いのだろう?ということでした。 ハンバーグをドイツ語読みするとハンブルグ。 ハンブルグに行けば、ハンバーグがあるんじゃないか?と思っていたら、やっぱりありました。 Block Houseというハンブルグに14店舗あるステーキチェーン店の、Classic Block Burgerという一品です。 バーガーという名前ですが、ハンバーガーではなく、ビーフ100%のハンバーグステーキ(200g)で、まさに日本人がイメージするハンバーグという感じ。 すっかりハマってしまい、仕事等でハンブルグに行くと決まってBlock HouseでClassic Block Burgerを食べています。 やっぱりハンバーグはハンブルグだなと思っていたら、さすがはドイツ全国+αに展開するチェーン店、実はフランクフルトの家の近所にもあることを発見。 (WestEnd駅のすぐ近く。ドア2ドアでも15分かからない。汗) ハンブルグの楽しみが無くなって?嬉しいような、悲しいような。。。 ベルリンやその他の町にもあるみたいなので、最寄のお店は以下のホームページでチェックしてみてください。 http://www.block-house.de/bh/en/home.html Classic Block Burgerなら、10EUR以下(ドリンク付でも12~15EUR位)でお腹一杯になり、味もGoodなのでオススメです。
イギリス名物インディアンカリー?(イギリス) 2010-07-28 | 世界の食 仕事がら頻繁に欧州内で出張に出ていますが、週末をまたがない平日出張の場合は、殆どホテルと現場と空港・駅しか行かないことも多いです。 でもそんな出張生活で楽しみなのが食事。 しかし食が酷いことで有名なイギリスでは、その唯一の楽しみも無くなる有様。 そんなUKでの食の楽しみは、現地在住のインド人のお店で食べるカレーだったりします。 イギリス風にローカライズされた各国料理のお店だと、オリジナルテイストからは程遠い悲しくなるお味のものもよくありますが、美味しいカレー屋さんはわりと見つけやすくて、自分の中ではイギリス名物と言えば、インドカレーと言い切ってしまいたい程。<ほんまか しかし日本のカレーと違って、インドカレーは何日も連続で食べられるものではないので、結局カップラーメン持ち込んで、ホテルでお湯を沸かして食べていたりして。。。(汗)
ドイツはもう秋? 2010-07-27 | その他 つい先日まで連日30度を越す猛暑だったのに、今週のドイツは気温が20度を下回り、雨が降り続いて少し肌寒い位です。 まだ7月だというのに、もう秋か?という感じ。 天気予報を見たら、しばらくこんな天気が続くみたいなので、このまま本当に秋に突入してしまうのじゃないかとやや不安。(汗) 本来なら1年のうち最も良い季節なので、何とか夏らしい天候に戻ってくれると良いのですけど。。。
[デジカメで]ベートーベンのピアノソナタ第8番「悲愴」を撮ってみた 2010-07-26 | 音楽&MOVIE [デジカメで]ベートーベンのピアノソナタ第8番「悲愴」を撮ってみた 手持ちのデジカメ(Canon Kiss X3)で動画機能が使えることを知ったので、試しに最近始めたピアノの練習曲の演奏を撮ってみました。 曲名はベートーベンのピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」第二楽章(Klaviersonate Nr. 8 c-Moll "Grande Sonate pathétique" op.13, Adagio cantabile)です。 でもアップロード用にフリーウェアでエンコード&ファイル形式変換かけたら音も画質もガタガタです。(汗) おまけにトルコの海で焼いた腕が真っ黒。ビジュアル的には絶対日本人じゃない。(東南アジア系?) デジカメでのビデオ録画機能が上手く使えるようになる頃には、演奏の方も少しは上達しているといいのですけどね。。。
シャモニの交通機関情報(シャモニ/フランス) 2010-07-25 | 旅メモ&旅日記(欧州) 「シャモニ⇔ジュネーブ間の移動方法」 ■ジュネーブ→シャモニの定期運行バス(2010年春~夏時) ジュネーブ空港8:00(毎日)/11:30(夏季の毎日)/15:45(月~土)/17:30(夏季の毎日) ジュネーブ市内8:30(毎日)/11:50(夏季の毎日)/16:00(月~土)/17:50(夏季の毎日) シャモニ駅10:05(毎日)/13:30(夏季の毎日)/18:00(月~土)/19:25(夏季の毎日) ■シャモニ→ジュネーブの定期運行バス(2010年春~夏時) シャモニ駅7:00(月~土)/7:45(夏季の毎日)/13:30(夏季の毎日)/16:45(毎日) ジュネーブ市内8:30(月~土)/9:35(夏季の毎日)/15:10(夏季の毎日)18:35(毎日) ジュネーブ空港9:10(月~土)/9:50(夏季の毎日)/15:30(夏季の毎日)/18:20(毎日) ※料金は大人片道33EUR、往復55EUR (ジュネーブ空港は到着ゲートを出た所にチケットカウンター有。EUR、CHF現金orカード) ※夏季は6月26日~9月5日(2010年時) ※ジュネーブ市内はモンブラン広場近くの観光バスターミナル(Gare Routiere)発着 ※ジュネーブ空港は到着ゲートを出てすぐにバスターミナルあり。 ※定期運行バスについての最新情報は以下WEBで確認下さい。 http://www.gare-routiere.com ※上記以外もジュネーブ空港&中央駅⇔シャモニ駅間は電車を乗り継いで行く方法あり。時間はかかるものの景色は良い。料金はバスよりも割高。乗り継ぎ方法や時刻はシャモニ駅のチケット売り場等で教えてくれます。 ※タクシーだと片道1時間位ですが200EUR以上かかるようです。(要料金交渉) 「AIGUILLE DU MIDI(エギーユ・デュ・ミディ)へのロープウェイ」 大人往復41EUR(子供32.8EUR/大人2&子供2の家族割123EUR) ※2010年春~夏時点 ※夏季はディズニーランド等のテーマパーク級に並ぶので、朝一等がオススメ ※毎日8~16時(11~12月上旬運休) ※片道約20分(中間駅で乗り換えあり) ※標高約1000mのシャモニから3842mまで急激に登るので高山病対策の検討必要 (中間駅のカフェ等で休んでから登る等もあり) 「Montenvers(モンタンヴェール)への登山電車」 大人往復24EUR(子供19.2EUR/大人2&子供2の家族割72EUR) ※2010年春~夏時点 ※毎日8時30分~17時(10月運休) ※片道約25分。モンタンヴェールから氷河へは徒歩orロープウェイ(無料)で降りれる ※標高約1913mまで電車で緩やかな傾斜を登る ※写真:シャモニの町から見上げるモンブラン
シャモニのレストラン情報(シャモニ/フランス) 2010-07-24 | 旅メモ&旅日記(欧州) シャモニ・モンブランでお手頃な美味しいフレンチを食べるならここがオススメです。 予算は1人25~30EUR位から。場所は町中のカジノ&郵便局のすぐ近くです。 肉料理、魚料理共に、パリ市内の下手なブラッスリーよりもずっと美味しいと思いました。 シャモニを訪れたらぜひ1度お試しを。 Name: Atmosphere(アトモスフィア) Address: 123 Place Balmat-74400 Chamonix TEL: 0450559797 http://www.restaurant-atmosphere.com (※地図は上記WEB又はGoogle Map等で確認できます)
チーズフォンデュ(シャモニ/フランス) 2010-07-21 | 世界の食 シャモニでは美味しいフレンチが食べられますが、アルプスらしくチーズフォンデュも食べることができます。 チーズフォンデュと言えばスイスのものが有名ですが、アルプス地方にはあちこちで地元のチーズを使ったフォンデュがあります。 チーズが違うと全然違った味になるので、色々な場所で食べ比べるのも良いかもしれません。
エギュイユ・デュ・ミディへのロープウェイ(シャモニ/フランス) 2010-07-20 | 旅フォト(フランス・モナコ) 標高2317mの中間駅から標高3.842mのエギュイユ・デュ・ミディ展望台へと続くロープウェイです。 標高約1035mのシャモニから約10分で急激に上がる為、高山病対策が必要です。 (中間駅には小さなカフェもあります。ここで少し慣らしてから登るのも良いと思います) 自分が行った時は、写真の山頂にあるエギュイユ・デュ・ミディから中間駅まで、パラグライダーで飛びながら降りてくる人達が何人もいました。 モンブランやアルプスの絶景を眺めながらのパラグライディングは、すごく気持ちいいだろうなと思いつつも、1つ間違えば即命を落とすような危険な遊びは、たぶん生涯しないでしょうね、、、。(汗)