今回は、平成8年に環境省が「日本の風景音百選」に選ばれた和歌山県橋本市
杉本地区に再度行きました。応募総数738件の中で選定された所です。
不動山の巨石から聞こえるから聞こえる音、場所は日本の源風景です。
不動山には、直登に近い635段の石段を登った上に不動尊が祀られています。
巨石に空いた穴に耳を傾けると音がします。私は「紀ノ川のせせらぎ」に聞こえました。
以前に訪ねた時は、梅の花が満開でしたが、やや遅かった感がありました。
杉尾に行くy途中に雪をかぶった大峰山山系だ見えました。
杉尾地区の散策コースの看板
名王寺地区の農家の人
巨石に登る鳥居と石段
石段の途中から見下ろした風景
頂上にある楠木正成が腰かけた岩
音百選の巨岩の音が聞こえる穴石
岩割り石~杉の大木が岩の間殻生えている。
村の風景
のんびりした日本の源風景です。不動山の頂上から杉尾峠まで2,1キロ山を登ると
ダイヤモンドトレールに出るそうで秋くらいに一度挑戦したいです。