先日、児童の見守りが終了した後、そのまま徒歩で緑100選に選定されている
地蔵寺と延命寺を回りました。久しぶりに歩数計で2万800歩、約6時間のウオーキングでした。
新型コロナウイルスの影響で、参拝者はほとんどありませんでした。
さすがに「緑100選」に選ばれている通り初夏の「青モミジ」の色は最高にきれいでした。
しかし、平素の運動不足を十分実感した一日でした。
地蔵寺の菩提樹
菩提樹の実
風でくるくる回りながら落下します。インド菩提樹でなく中国菩提樹です。
青モミジに囲まれた鐘楼
延命寺
蓮池
可愛いカエルの声が聞こえよく探すと小さな穴の中に小さなカエルが。カジカガエルでしょうか。
白壁と覆いかぶさる緑モミジが綺麗です。
延命寺近くの芭蕉
バナナとばかり思っていましたが良く調べると芭蕉の木でした。
バナナによく似ていますが実は食べられないそうです。
丸いのは芭蕉の花
今までバナナの木と思っていました。初めて「芭蕉」であることを知りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます