今日も昨日ほどではありませんが暑いです。
そんな中PV(パークボランティア)活動の一環として、つつじヶ原のハイマツ枯損状況調査に行ってきました。
近年、何らかの影響(ハバチの糞塊が原因とも言われていますがまだハッキリしていません)で
つつじヶ原のハイマツが枯れてきている状況が見受けられます。
そこで行っているのがこの枯損状況調査です。
暑い中集まっていただけた十数人の精鋭たちです。
硫黄山から出発し川湯温泉までの中間地点(約1.2km)のイソツツジデッキまでを50mごとに状況を調べていきます。
最初は判断に迷いながら。
「これはこのくらいだよね?」
「いやこれくらいじゃない?」
などと協議しながら。
最終的にはさくさくと進めていく様はさすがの精鋭たちでした笑
そしてこの時期のつつじヶ原といえばもちろんイソツツジですね。
まだまだ硫黄山周辺のみではありますが咲き始めています。
蕾のあるまだ開ききっていない形もまた可愛いですよね。
これからまりのような見事な形になってくれるのが楽しみです。
***
川湯エコミュージアムセンター https://www.kawayu-eco-museum.com/