KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

侵入者アリ Invader

2019-05-19 14:05:52 | 館内の様子(about Eco-Museum)

 

今日は朝から可愛らしい侵入者が来ました。

朝の掃除を終えて事務所で一段落していたスタッフだったのですが、

そこを通る黒い影。

その正体は…

ヒガラさんでした笑

外が暖かいので玄関の自動ドアを開放していたらそこから入ってきてしまったようです。

最初は「あっ鳥はいってきた~♪」

とのんきに言っていたスタッフたちでしたが、

このまま中で弱ってしまっては大変ということに気づいて大慌て。

捕獲するのもすばしっこくて難しい。

どうしようと右往左往していました。

そんなスタッフを尻目にヒガラさんはというと

スピーカーの上に乗ってピーピー。

ちょっと飛んではまた休憩と何を考えているのやら笑

幸いどこにもぶつかったりはしていなさそうなので、

そっと網戸を開け放して遠くから見ているとそのまますっと外へ。

無事に出て行ってくれた事に安堵しながらこんな侵入者もあるのだなと見送りました。

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


PV活動始動! Park Volunteers

2019-05-18 14:57:16 | 出来事(Happening)

今日は摩周・屈斜路パークボランティア連絡会の皆さまと

令和初めての活動です♪

とはいっても、毎年恒例となったカワユエンレイソウの分布調査ですが、

毎年一回のことなので、

まずは展示で見分け方を確認し、過去3年間のデータを振り返りました。

「ミヤマは小さいんだっけ?」

「花の真ん中(雌しべと雄しべのこと)を見たらわかるよ」と、

一年振りながら皆さん見分け方はバッチリそうです♪

肝心の調査も…、

 

手慣れた様子で無事終了♪

また館内の展示にて結果を反映させていきますので、

ぜひ気になる方は見に来てくださいね~!

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


川湯中学校1年生調べ学習 Kawayu junior high school first grader study learning

2019-05-17 14:33:13 | イベント(Event)

今日は先日行った川湯中学校の事前授業の本番でした。

まずは川湯エコミュージアムセンターへ集合です。

ちょっとだけ注意事項のお話をしたらしゅっぱ~つ!

つつじヶ原から硫黄山の植生と土壌酸性度の調べ学習です。

小学校の総合学習とは違い自ら調べて数値を出していきます。

最初はぎこちなく調べていた生徒さんたちも硫黄山に着く頃には慣れたもの。

さくさくと調べ学習を進めていました。

また、今回は硫黄山の歴史もちょっとだけ見てみようということでちょっと寄り道。

硫黄山の麓の探索です。

耐火レンガや様々な物を見つける事が出来ました。

最後はセンターでまとめの時間。

それぞれの感想、調べた結果などしっかりと考えていました。

新しい試みもあったのでスタッフもどきどき(いつもじゃないかというのは言わないで)の調べ学習。

生徒さんたちにはどのように映ったのでしょうか。

次のまとめの時間が楽しみです。

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


和琴半島の花々 Flowers of Wakoto Peninsula

2019-05-16 15:12:26 | 自然情報(Nature Information)

夏鳥たちもさえずり、

木々も少しずつ緑が開き始めた今日この頃。

この時期はどの場所もお花の開花状況が気になるところですが、

今回は…、

この見事な桜並木!…の先にある、和琴半島のお花をご紹介します♪

 

花の種類が多い和琴半島自然探勝路ですが、

すでに探勝路に入る前から

ニリンソウやミズバショウの群落が♪

 

探勝路内でも、

エゾムラサキツツジが見頃を迎え、

ほかにも、

ヒトリシズカ、

タチツボスミレといった小さな花々が咲き始めていましたよ~♪

 

まだまだこれから開花する花も多く

かつ、一周1時間で歩けるという手軽な探勝路ですので、

ぜひ皆さん歩いてみてくださいね~!

 

There are many flowers in Wakoto Nature Trail.

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


レベルアップ! Kawayu junior high school students

2019-05-14 15:38:48 | 出来事(Happening)

5月も中旬になり、4月から新たな生活となった皆さんも

そろそろ新年度になれてくる時期かと思います。

今日はそんなドキドキな新生活を送っているであろう

川湯中学校1年生の皆さんと一緒に学習してきましたよ~♪

 

川湯小学校時代の皆さんとは

6年間総合学習で楽しく学習してきましたが、今日は…

室内で1時間授業タイム!

授業とはいっても、今度学習するつつじヶ原のかる~い予習のようなもの。

さすが6年間歩いてきただけあってみんなつつじヶ原について詳しく、

スタッフは嬉しい限りです♪

 

そして中学校からの総合学習はさらにレベルアップして…、

なにやら謎の!?調査器具を使って調べ学習をします♪

今まで見てきたつつじヶ原を化学的にそして歴史的に見ると…?

という目線でみんなと一緒に歩きますよ~!

そしてその調べ学習の本番は今週末。

またみんなと学習できるのを楽しみにしています♪

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


青空と桜 Blue sky & cherry blossom

2019-05-13 12:52:39 | 自然情報(Nature Information)

ここ数日の寒さ(一昨日は雪が降りました)がウソのような天気の川湯温泉ですが、

やっと青空と一緒にエゾヤマザクラを見ることができました。

こればかりは天気がお相手ですので思い通りに行かないところですが今日はまさに絶好です。

センター前は7~8分咲きという所。

やっぱり桜には青空が似合いますね~。

思わずにっこりとしてしまいます。

川湯温泉周辺はいろいろなところに桜があり、

周囲の状況(温泉の湯気が当たって暖かいところがあったりする)によって開花の状況は違います。

場所によってはもう満開の所もあります。

ご覧にになりたい方はお早めに遊びに来てくださいね~!!

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


サクラの次なるは… Maple leaves

2019-05-12 16:22:43 | 自然情報(Nature Information)

いくら寒い日が数日続いているとはいえ、植物の芽吹きは少しずつ進んでいるようで、

キタコブシ、エゾヤマザクラに続いて…、

センター前のハウチワカエデの葉が開き始めました~!

葉に包まれているのは赤いハウチワカエデの花です♪

葉も花も開くのが楽しみだな~と眺めていると

頭上から「ギギッ」と声が。

その正体はコゲラさん。

同じく葉が開き始めたシラカンバをあちこちつつきながら

センターの周りを行ったり来たり。

 

木の葉が出てくると景色が賑やかになって嬉しい反面、

その分なかなかバートウォッチングも難しくなってくるので、

野鳥観察してみたい!という方はぜひ今のうちにチャレンジしてみてくださいね~!

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


動き始めた春 General Assembly

2019-05-11 15:20:53 | 館内の様子(about Eco-Museum)

サクラがついに咲いた!と思えば、

昨日から涼しい日となっております(笑)。

そのお陰か…、

頑張って残ってくれている白いキタコブシと、

咲き始めたピンクのエゾヤマザクラとの競演が楽しめますよ~♪

(なかなかこの綺麗さが伝わらず…スタッフの腕の無さシリーズがまさかの2日続く・笑)

今のうちにお花見した~い!となるところですが、

昨日はちゃんと真面目に(笑)、

川湯エコミュージアムセンターの今年度の運営について

話し合う大事な会議を行いました。

皆さんから様々な意見も頂き、また気持ち新たにした一日となりました♪

 

さて、気持ちも新たにしたところで、お花見…もとい、フィールドへ出かけよう!

…と思ったところで本日は雨。

しかも山はどうやら雪のようで、皆さま運転には十分お気を付け下さいm(__)m

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


春の陽気の中で…  In the spring…

2019-05-10 17:06:20 | 自然情報(Nature Information)

今回は休館日を利用して川湯温泉を飛び出して阿寒湖まで行ってきました。

というわけで早速ボッケ遊歩道の散策です。

先日ブログでも書きましたがボッケ遊歩道も現在ミズバショウが見頃です。

スタートしてすぐ群生しています。

友人夫婦とお散歩がてら行ってきましたが、約1.5㎞と非常に歩きやすい距離です。

さらに道中にはたくさんの動物たちとの出会いもあるかも知れません。

まず一番最初に出会ったのはこの子。

エゾリスです。

まだ冬毛なのかもこもこで可愛かったです。

次に出会ったのは今大人気のシマエナガさん。

この長い尻尾と真っ白なふわふわな見た目が特徴ですね。

おや?ここで気づいた方はいるでしょうか?

エゾリスもシマエナガも両方顔を見せてくれなかったんです。(写真の腕が残念なのは内緒)

ただ距離が非常に近いと感じました。

腕さえあれば素敵な写真を撮れるかも知れませんね笑

唯一顔を撮らせてくれたのは帰りにであった眠そうなキタキツネでした。

春の陽気でこのような顔をしているのか和んで帰路につきました。

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


木々の春 Spring of trees

2019-05-09 15:58:35 | 自然情報(Nature Information)

ゴールデンウィークも終わり、穏やかな川湯地域は

春の盛りへと季節が進みつつありますよ~。

 

少し寂しかった道路沿いは、

葉が出始め、春紅葉ロードに♪

光合成がまだ本格的になる前に見られる春紅葉ですが、

新緑までの短い期間だと思うと貴重な景色!

秋の紅葉とはまた違う趣がありますよね~。

 

そして待ちに待った…、

センター前のエゾヤマザクラが咲き始めました~!

本州にお住いの皆様は「いまさらサクラ?」というカンジかと思いますが(笑)、

涼しい川湯地域は北海道でも特に開花は遅めとなっています。

 

センター前以外にも川湯温泉街の中には隠れた!?サクラスポットがありますので、

ぜひ街歩きして探してみてくださいね~♪

 

Cherry blossoms are coming out here and there.

 

***

 川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/