船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

KDDI OCEAN LINK KDDIオーシャンリンク海底ケーブル敷設船

2021年10月15日 15時53分41秒 | 船舶
昔の敷設艦のような風貌の船体・・民間通信業者 会社の敷設船
「船舶型基地局」として災害対策の役割も担う
KDDIケーブルインフィニティの姉にあたる敷設船 
三菱重工業下関造船所で建造 1992年2月就役 総トン数9,510トン
NTTは KDDIはともに同様の敷設船を所有 運行していますが
非常災害などの発生の際には「つなぐ×かえる」PROJECTとして
互いの船舶を相互利用した物資運搬や災害対応の訓練・啓発活動について相互協力をするとしています。(2020年9月11日発表)
後部の煙突2本は並列で 途中排気口周辺が結ばれている。 興味深い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁巡視船「きくち(PM-26)」は鑑識業務指定船

2021年10月15日 12時24分45秒 | 海上保安庁
いつもは 和布刈基地で 巡視船はやなみPC11と仲良く繋留されている巡視船きくち
福岡県北九州市に配属されていますが 名前の由来は熊本県菊池市の 菊池川が由来だとか。
この巡視船相当速いです!
エンジン3基でウォータジェット推進3基 半滑走型船型の合金の船を30ノット以上まで持っていきます。
各管区に一船だけ配備される 鑑識指定船 という一面もあり乗務員24人が鑑識業務に従事するという珍しい一面も担っています。
第七管区海上保安部の若手自衛官は隔年に一度 巡視船きくち で鑑識業務の初動対応を受講することになっているそうです(西日本新聞の記事を参考にしています)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊護衛艦さわぎり DD-157さわぎり 夕陽を浴びて

2021年10月15日 06時33分26秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊護衛艦さわぎり DD-157さわぎり 夕陽を浴びて
背景は小倉 北九州工業地帯 高炉の煙突が並ぶ
大型の真四角のヘリコプター格納庫は垂直の箱を置いたような形
今流行のステルス性は考慮されなかった頃の設計 ただこの方がスペースは有効に使えるし建造費も安くなるだろう。 蓋ばかりで 導線の確保も斜めの船体には不便そうな気がするので この頃の艦の方が使い勝手はいい感じ
艦自体が船が刀のようなシュッとしたラインが好き
夜明け頃 おおすみ型輸送艦が東航。 今は艦番号も視認性を低くしたロービジ塗装でわかりにくい時代になりました。 補給艦も西航・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする