船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上保安学校の練習船として活躍する巡視船PL22みうら 門司港に寄港

2021年10月07日 20時39分08秒 | 海上保安庁
海上保安学校の練習船として活躍する巡視船PL22みうら 門司港に寄港 2021年10月7日
今は新型コロナウィルス感染予防対策で人が集まる報道は自粛のようですね。TVや新聞に寄港が報道されることもありませんでした。
以前なら北九州市だと NHKの夕方のニュースブリッジ北九州で報道されたでしょうに。
 第八管区海上保安本部 災害対応型巡視船
人が少ないのは皮肉にも新型コロナウィルス感染予防対策で報道もされず いたのは堤防釣りの人が数人だけ 撮影にはいいんですけどね。
普通じゃないのが 今の時代なんでしょう(TOT)
 巡視船みうら PL22  船 型, 3000トン型巡視船. 番号・船名, PL22 巡視船みうら. 所 属, 舞鶴海上保安部. 全 長, 115メートル. 総 ト ン 数, 3,000トン.
見慣れているくにがみ型巡視船よりもやはり大きい!!でもちょっと時代を感じさせる感じです。PL-120くにさき だと さらに時代を感じさせました。(ドラマ海猿の巡視船の同じ型)

北九州港(門司岸壁)そういえば数日前に 巡視船ふそう も東航してました。/( ̄▽ ̄) 
丸い感じのお尻が緩くていい感じ
甲板から下が開いているので換気が出来て 今のステルスを考慮しないこの頃の設計の方が運用しやすそう

巡視船こじま はあまり寄港することが少ないのですが 巡視船みうらは年に数回寄港してくれます
第七管区海上保安本部が目前にあるのが理由なのか 海上保安学校門司分校があるからなのか・・多分後者でしょう。
2021年10月1日舞鶴の海上保安学校の卒業式が実施され多くの保安官が巣立ちました。 この時期に みうら が寄港することが多いと思います。

これからの人生には幾度も岐路を前にします。その都度 判断、決断、勇気、責任と選択の連続です。
テレビドラマ「海猿」や映画 海猿も 放映されませんね。 時々見たくなります 中古のDVDでも探そうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊の輸送・掃海ヘリコプターMCH-101 地上展示

2021年10月07日 11時29分04秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊の輸送・掃海ヘリコプターMCH-101
掃海ヘリのMCH-101 大きなペイロード(搭載量)が要求される任務にあたる大型輸送・掃海ヘリコプター
川崎重工業がライセンス生産 機体後部にドアランプがあり物資の輸送を可能とする
メイン・ローター並びにテールを折り畳むことも出来 高出力のエンジン3基を装備 東日本大震災の際には輸送機として運用
ひゅうが型護衛艦やいずも型護衛艦に代表されるDDHにも離発着可能
値段 調達価格もそれなりに高額となり護衛艦に搭載されるSH-60Kの1.8倍(約73億円)となるという。
南極観測支援ヘリコプターCH-101 と合わせて計13機で調達が終了したといいます。もっと配備数が多くて不思議のない機体だと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KM-2 こまどり 海上自衛隊初等練習機 地上展示機

2021年10月07日 08時44分28秒 | 海上自衛隊
KM-2 こまどり
海上自衛隊が運用した対潜哨戒機などのパイロットを養成するための初等訓練機 富士重工業
連絡機としても運用 海上自衛隊には64機導入 


小月航空基地以外でも海上自衛隊鹿屋基地にも地上展示されていたと思います


海上自衛隊の基地なので 護衛艦の?スクリューがあったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする