船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上保安大学校へ!海猿を目指して PL21こじま 

2021年10月30日 18時35分18秒 | 海上保安庁
写真は海上保安庁巡視船こじま 現在 海上保安大学校の練習船として運用
海上保安大学校は海上保安庁の幹部職員を養成する大学校(広島県呉市)。全盛期に比べて入学を目指す受験申込者数が2013年度の727人をピークに
2021年度の申込者数は368人と半減してしていると新聞で報道されていました。(定員は約60人)
国家公務員であり海上保安大学校の学生は月額140,100円の給与が支給され年二回ボーナスも支給されます。
私立・国立大学のように学費もかかりません。生活費のアパート代も寮生活のため必要ありません。
海上保安大学校学生であれば共済組合員となり共済年金の加入や共済組合(社会保険)の加入者となります。
親の負担を経済的理由で軽減したいと思う高校生の人にも一考の価値があります

マンガ「海猿」や映画やTVドラマで「海猿」が流行した時代も今はなく。少子化問題もあり人材の確保は問題となっているようです。
巡視船こじま 総トン数3136t/全長115.2m/速力18kt 1993年より就役中
こちらは海上保安学校で練習船として運用されている巡視船みうらPL21
海猿と呼ばれる潜水士は現在全国11管区の中で121人が配属されています。(潜水士になるには海上保安学校又は海上保安大学校を終了し各種試験・研修が必要)
海上保安官を養成する海上保安学校(京都府舞鶴市)は概ね横ばいの3,000人程度といいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊くにさき LST-4003くにさき 海峡航行 夜間航行

2021年10月30日 09時51分41秒 | 海上自衛隊
日没後に響灘方面に向かう海上自衛隊輸送艦くにさき
下関市のあるかぽーとの観覧車の照明が背景になっています。
S字なのでここで転舵
おおすみ型輸送艦もロービジ塗装になっているので日没後は艦番号も認識できません
海上自衛隊くにさき LST-4003くにさき 海峡航行 夜間航行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州號 SU ZHOU HAO 「蘇州号(Su Zhou Hao)」 海峡航行

2021年10月30日 08時53分27秒 | 船舶
国際フェリー 海峡を行く
PM2.5の影響か 黄砂の影響か? 霞んでいますが 大阪-上海 と看板があります。
蘇州號 SU ZHOU HAO 「蘇州号(Su Zhou Hao)」
上海国际轮渡有限公司(上海フェリー)の運行から日中国際フェリーに運行が切り替えられたようです。
総トン数 14,410トン 全長154.7メートル 全幅22メートル 航海速力21ノット 旅客定員272名
大阪・神戸と上海(中国)を結びます
2021年7月末撮影
九州から乗船することはできないようですが 大阪 神戸から乗船するフェリーのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする