船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

ロールオン/ロールオフ船 和幸船舶 第五わこう 押船 てんゆう

2021年10月20日 20時58分18秒 | 船舶
船首からDOOR越しに車両が荷役出来る船 輸送船
(^_−)−☆好きやわ( ´∀`)  ( ´∀`)/~~ロールオン/ロールオフ船( ´∀`)
自動車や大型重機など自走できる車両を船から直接荷役できる運搬船ロールオン/ロールオフ船
岸壁のクレーンなどを利用する必要なく積み込み積み下ろしが可能です。


第五わこう は 全長43.4メートル 幅13.6 深さ3メートルの はしけ と呼ばれる台船
エンジン船を連結して運用します
船首のバウランプを海岸に接岸し荷役する方法なので船首は平面となり海上での高速航行は波の抵抗が大きく高速航行には向きません。


ただし 船首部分のランプウェイ(扉)は第五わこう 後部に制御室があり操作できるようになっています
★余談 台船 押し船がセットになると 海上自衛隊が運用している輸送艇1号型のようになりますね。
海上自衛隊は輸送艇1号型を運用していますがもう1980年代からの運用ですので相当期間経過しています。今の所次の艇の建造計画はないもようです・
陸上自衛隊がこの輸送艇の新型の運用を検討しているようです。輸送艇1号型では戦車の搭載ができないために 陸上自衛隊が求めるのはこの輸送艇1号型よりやや大型になるものと思われます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷設艦むろと と ( ´∀`)/~~ KDDI CABLE INFINITY KDDIケーブルインフニティ

2021年10月20日 12時51分06秒 | 船舶
(^_−)−☆好きやわ( ´∀`)  ( ´∀`)/~~世界中のIoTデータの情報通信を支える通信海底ケーブル敷設・修理船 KDDIケーブルインフニティ
主な任務は国際海底ケーブルの設置や補修をする民間の敷設船(ケーブルシップ)に対して海底にケーブルや観測機器などを設置する海上自衛隊の敷設艦「むろと」
似て非なるもので 敷設艦むろと は 対潜水艦戦のために塩分濃度や潮流などの海底環境の測定器具の設置や海底ケーブルそ設置するだろう艦
一般公開されることもない秘匿性の高い艦なのでその詳細は私達には憶測することしか出来ないようです( ´∀`)
KDDIケーブルインフニティ
KDDIケーブルインフニティは認識しやすい白と青の船ですが
ロービジ塗装された敷設艦むろとは 艦番号の認識も遠目からは困難です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする