馬伏塚城跡からまた郷土資料館方面へ向かい、県道41号で通り過ぎて行き掛川市との境近くまで進んで行きます。
浅名地区を抜けると、田畑の先の左手に小山が見えてきます。
再訪なので登城口も分かっています。
少し上がった所に車を停め、近くの入り口はスルーして南側の神社入り口へ向かいました。
遠江・岡崎城。四ノ宮氏の居城。
神社の左手側は、それなりに城跡らしい遺構が目に入ります。
水堀のようになっていますが、普段は空堀だと思います。
ササッと見て今回の訪問は終了。
「袋井市のお城再訪と御城印は一か所」はこれにて終了。
御城印は一か所(久野城)だけでしたが、人との関わりも含めて、郷土資料館などに寄ってみるのもいいんじゃないかと思いました。
次からはそのような場所も含めて城巡りを考えるようにしたいと思います。
ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます