京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

今日のお散歩

2006-07-30 09:40:09 | 大原の風景
 次男と赤ちゃん、今日は早起きです。
 5時半頃から、起きています。
 昨日の湖水浴の興奮さめやらない、のでしょうか。

 ということで、お散歩。
 今日は、日曜ですので、大原朝市開催日。
 向かいにある、朝市第二駐車場は、早朝にもかかわらず、入り口も行列ができていて、何だか行かずには居れない気分。
  
 とりあえず、うろうろ散歩して、朝市に行くことに。

 隣りの集落、大原野村町まで行って、引き返し。



 紫蘇畑も寄り道。なんか居らんかな。



 とんぼゲット!で、ルンルンです。

 朝市では、大好きなイチゴのショートケーキをおばあちゃんに買ってもらい、ご機嫌さんでした。

お休みは琵琶湖です。

2006-07-29 20:42:42 | 琵琶湖に行きました!
 今日は、お父さんのお休み。
 今日も、琵琶湖です。
 今日は、和邇浜です。



 別に、別荘があるわけではありません。
 子供が行きたがるからです。
 正直、他のところに行きたいよー、と思うのですが・・・
 
 せめて、大好きな比良山系が見渡せるところで、ということで、今日は、和邇浜です。
 
 しかし、天気予報どおり、12時前、雨が降ってきました。
 残念。

 ドライブ。
 安曇川で、新しい道の駅ができていたので、入って昼食。
 どうやら、特産品を用いた料理を提供されているらしい。
 
 こんなポスター貼ってありました。


(高島市には「日本の棚田百選」に選ばれた近畿有数の棚田があります)と書いてある。
 
 この写真は、畑の棚田だ!
 いつかのお休み、迷ってたどり着いたところ。(6月11日ブログを参照)



 帰りは、安曇川から、朽木スキー場を経由して(山越え)、朽木から国道367号線を通って、帰りました。
 すんごい山道・・・ 
 夏休みの土曜日だというのに、一台も対向車がありませんでした。
 物好き?
 なんだか、お父さんとのドライブは、昔からこんな道が多いです。
 がけ崩れで、通行止めになってたり・・・
 子供たちは、かんなり怖がってました。

 でも、こんな絶景に出会えましたよ!
 ごほうびっ!



 ここのすぐ後、幽霊トンネルのような、電灯も無いトンネルを抜けたら、朽木スキー場。
 鯖寿司を買って帰りました。

 (ついで)
 買って帰った鯖寿司が、行方不明になりました。
 どこを探しても無い。ゴミ箱まで見たのに・・・
 皆でいぶかしがっておりましたが。
 犯人は次男でした。
 「運んどいて」と頼まれて、気を利かして、おじいちゃんの部屋の棚の下に、厳重に隠しておいたのでした。

 見つかってよかった。
 

百万遍

2006-07-27 14:51:42 | 妻!日記
 今日は、朝から赤子の八ヶ月健診に行って来ました。

 京都市左京保健所。
 ちょうど、百万遍のちょっと北あたりにあります。
「車でのお越しは御遠慮ください。」
 といっても、まじめに大原からバスで行くとなると、お金も時間も大変ですから、車で行って、百万遍知恩寺の駐車場に停めました。
 20分100円。一時間でも300円ですから、良心的。京大周辺、面白スポットに行くには便利ですね。

 健診。三人目ともなると、こちらもあちらも?、もう気を抜いている? 何か変わったことがあれば、すぐに病院に行っているわけで、何も無しでの健診ですから、牧歌的です。(私だけ?)
 「何か聞きたいことは?」
 「うーん・・・ 無いです。」で終わりました。
 まあ、身長・体重を測ってもらって、めでたしめでたしです。
  
 ということで、自由時間。ちょっと、お散歩。
 あっそうそう、書き忘れてましたが、夏休みで体力あり余った上の子二人も、同行していたのでした。まるで、芋の子洗う、何とかです。
  
 保健所帰り、いつものコース。
 小さなパン屋さんに行き、スーパー「グレースたなか」で、買い物をする。
 それから、いつもなら、100円ショップに行くところですが、今日は、百万遍知恩寺に行ってみました。



 独占!
 っていうか、本堂の中では読経をされてまして、荘厳な雰囲気です。
 こんな子供ごときのお散歩でもったいない。
 どこかに座って、ジュースを飲もうなんて、不届きな!
 と、もったいないくらいでございました。



 本堂の屋根!
 正面には、お堂の御本尊が拝見できまする。
 もったいない。
 恐れ多くて、写真になんて撮れませぬ。ということで、屋根!

 念仏のひとつもできぬ私ではございますが、地蔵盆の時のように、「なんまいだぶ、なんまいだぶ」と、手を合わせておきました。すみません。はい。
 

新しい機械が到着しました

2006-07-27 00:07:24 | お漬物の話
こんばんわ、若店主です。この度、当店に新しく機械が導入されました。真空機です。20年以上使用していた機械が最近調子悪く、以前のようなパフォーマンスを発揮できなくなったことから買い換えることになったのです。中古か新品か、思案しましたが新品買いました。社長ありがとうございます。

新品はいいですね。気持ちがいい。さて、せっかく設備投資したわけですから、」こいつをこの先また数十年使っていかなければならないわけです。改めてこの稼業をしっかりとやり抜いていかねばと身の引き締まる思いです。

メイシーちゃんもびっくり?

2006-07-25 14:17:04 | 若の日記
 子供たちの夏休み。長雨で、毎日の過ごし方にも苦労している様子。
 
 次男。今日は朝から読書。
 人気キャラクター、メイシーちゃん(アメリカかどこかの?)の時計の本を台所に持ってきました。
 そこには、メイシーちゃんの一日が描かれています。
 その中の絵を指さして、「これは何?、これは?」と、質問をしてきます。
 食事の後片付けをしつつ、答えてあげる。

 「メイシーちゃん、お買い物に行きました。」
 メイシーちゃんの持っている袋を指さして、
 「これは、梅干やで。これは、すっぱーいねん。」
 「これは、梅干やねん。」と、ぶつぶつ言っておりました。

 それは、トマトだよ。
 たぶん、メイシーちゃんとこのスーパーには、梅干は売っていないよ。
 相変わらず、心の中で、つぶやいたのでした。



 ところで・・・
 辻しばの梅干は、超!すっぱいです。塩分もたっぷりです。(時代に逆行?)
 昔ながらの梅干です。
 子供たちは、この辛い梅干が、大好きです。よく、これでおむすびをします。
 よその梅干は、あまり食べません。

 辻しばのより辛い梅干。学生の頃、学校の食堂においてあった梅干。
 「御自由にどうぞ」というやつ。
 おそらく、食堂の従業員さんちのだったのでしょう。
 (鬼のように)おっそろしく辛くて(塩分がむちゃくちゃ多いということです!)、一個で、ご飯二杯くらい食べれる。
 あれよりすごいのは、食べたこと無いです。

 久しぶりに学校に行くと、その食堂は無くなって、新しい校舎が建っていた。
 まだ、どこかで、食べられているんでしょうかね。

紫蘇ジュース作りました!!

2006-07-23 16:46:36 | 赤紫蘇畑の様子
そんなわけで、紫蘇ジュース今年も作りました。

材料です。水2リットル。赤紫蘇100g、青紫蘇200g、砂糖1kg、クエン酸25g
青紫蘇多めで作りました



鍋で水を沸騰させます。鍋はこれくらい大きいと作りやすいですね。



紫蘇の葉を入れます。溢れるほどですが、すぐに縮んで浸ります。



10分ほ煮ました。紫蘇の葉は捨てます。



砂糖を溶かします。



クエン酸を溶かします。この時点では、ドス黒い濁った液です。こんなん飲めんのか?



瞬時にきれいな紫色に変化します。この瞬間がいつも楽しい。魔法みたいですね



完成した紫蘇ジュースです。空いてたビンに詰めて保存。


とてもきれいな色です。小生は焼酎割りにして飲みます。残念ながら非売品です。
ぜひ辻しばの紫蘇で作ってみてください。辻しば漬本舗

カブトムシ発見!

2006-07-23 15:26:10 | 大原の風景

 昨日、子供たちが退屈していたので、ビデオでも借りに行こうかと、駐車場に行く途中、カブトムシを見つけました。
 ただ、居た!感じ。
 「こーんなところに、カブトムシの人形(人形じゃないけど)が落ちてるの?」と思ったら、本物でした。
 やっぱり、ここは大原なんですね。よく、「カブトムシとかいるの?」とか聞かれるんですが、あんまりピンとこない。国道沿いのせいか、とくに町と変わりません。でも、カブトムシがなにげに居たりするのは、やっぱり大原なんですね。
 カブトムシ採集。そういえば、したことないですねー。男の子の夏休みには、つきもの的、なんですけど。親が興味ない・・・ 子供も、「早起きしてまでは・・・」という感じなんでしょうか。
 まー、良かった、良かった。買わずにすんだし。

 それにしても、野生のせいか、ダニが多い。こわいので、早速ネットで、「ダニ カブトムシ」と検索してみました。ほしたら、どうも、カブトムシ飼育にはつきものらしいですね。まあ、人間には害は無いようだし、一安心。子供たちには、「ぜーったいお家の中には入れないようにね!」と釘を刺しておきました。ちょっと寂しそう・・・



(追加)7月23日夕方
 子供たちが、おじいちゃんとカブトムシを見つけてきました。
 大型!
 小学校の裏に居たそうです。
 居るんですわねー。

 

紫蘇ジュース&紅しょうが

2006-07-22 08:32:39 | お漬物の話
こんにちわ。若店主です。

7月1日のブログで紹介した紅しょうがが良い色に漬け上がりました。
真新しい紫蘇で漬けたためか、鮮やか過ぎるほどの紅色。
ちょっと濃いかなー。


赤紫蘇へのお問い合わせをたくさん頂いております。
辻しばの紫蘇1本から約100g、10本で1kgの紫蘇の葉を得ることができます。

さてさて、紫蘇ジュース(濃縮)のレシピ。
材料:水2リットルに対して、赤紫蘇100g、青紫蘇200g、クエン酸25g、砂糖適量(500g~1kg)

沸騰したお湯2リットルに赤紫蘇と青紫蘇の葉を入れます。10分程度煮立ったら、紫蘇の葉を取り出し、ざるで濾します。
砂糖を溶かします。クエン酸を入れて鮮やかな赤紫色になったら出来上がり。
水割り、焼酎割りでお楽しみください。小生は麦茶割りが実はお勧め

辻しばのパートさんはいつも砂糖を1kg入れられます。甘いですが日持ちします。砂糖を減らすと、家庭用冷蔵庫では発酵する可能性が高いです。保存される場合は、小分けして冷凍されると良いでしょう。解凍される場合は、全て解け切ってからお飲み下さいませ。水と砂糖の融点が異なるため。

きれいでしょっ!

2006-07-20 09:58:42 | 大原の風景
 ↑ すんごい月並みな言い方ですが・・・



 うっとうしい日が続きますね。
 これでもかとしつこく降る雨。
 次々起こる水害のニュース。

 ここ、京都左京の高野川も、危険水位に近づいてきたのか、あちこちで警戒しておられました。
 比較的、大原は雨の害は少ないところですが・・・
 もう少し下の、八瀬集落は、急な谷が多く、土砂崩れが頻繁にあります。
 もっと下がった上高野集落は、低所で、よく氾濫しています。
 どうにかならないものでしょうか。
 こればっかりはコントロールのきかない自然の脅威。
 はやく、雨もやんでほしいものです。

 そんな昨日、雨がやみました。
 ちょっとこれ以上降ったらヤバイで、と思っていたところ。
 昼から、嘘のように良い天気になりました。
 さすがに、大気中の塵もこの長雨で洗われたのか、とっても澄んだ風景。
 そろそろ、紫蘇刈りも本格化するし、今がチャンス!と、上野町の棚田を撮りに行きました。

 いつだったか、ブログ中で紹介しました上野町の棚田。
 良かった、良かった。まだ、紫蘇残ってた。
 ちょっと分かりにくいけど、緑と紫のパッチワーク、きれいでしょ!
 
 ほんとは、もっと、下の集落まで見渡せる好スポットがあるんですけどね。
 どこか忘れた。
 こんな田舎で、ウロウロ探し物してたら、思いっきり怪しいですしね。
 

 で、今日。また雨です。



 明日から、子供たちは夏休みです。
 「明日から、ばあちゃん家行くんやろ?」
 って、そんなすぐから、遊びに行ったら、おばあちゃんも疲れますがな!

 長ーい夏休みの始まりです。ブルル・・・

宵山行ってきました

2006-07-18 17:42:55 | 京都観光に役立つ?話
こんばんわ、2代目、久々の投稿です。

先週の土曜日、祇園祭の宵山に行ってまいりました。小生所属の伝統産業青年会に
よる物販をお手伝いするためです。写真などは17日のブログを見てください。

目的地は四条西洞院通りにある、四条京町家。

さてさて、夕方近くになり、どうやって行こうかと試行錯誤していたところ、京阪四条コンコースのお得意様から注文が…。「今から配達してもらえへんやろか」
「まじっすか!?」そんなん、三条から南なんか大渋滞でっせ。

で、車も止められへんやろし、社長と二人で乗って行く事になりました。
で、小生は高辻西洞院でポトリ。案外混んでへんかったな。

さて、今年の祇園祭。雨が多くて大変でしたが、その分涼しかったです。宵山はそれほど降らずにゆったりと過ごせましたわ。

週末ということで、人出が多く、売り上げは好調だったようで、いやーよかったよかった。

祇園祭、こんなお手伝いでもなければ、わざわざ大原から出かけるのは高校生くらいでしょうが、毎年ながら関係者として参加できるのはよかです。町家2階で休憩もできるし。

それにしても、これだけの祭、鉾立てから仕舞うまで、いやいやそれ以前に1年かけて準備してはる四条界隈の町内の皆さんの苦労があってのことなんですな。京都を代表するお祭だと毎年感動しております。夜店だけでなく、祇園祭の歴史や文化を調べるのは面白いですよ。

ほなね。

えびの赤ちゃん

2006-07-18 10:11:08 | うちのエビちゃん
 わかりますかね?
 画像中央、赤い石の上付近に、ほんとにちっさな赤ちゃんが居ます。



 昨日、久しぶりに琵琶湖博物館へ行きました。雨だったので・・・
 ほんとうは、水口のブルーメの丘に行く予定だったんですが、朝からどしゃ降りでした。で、いつものお決まりコース。
 琵琶湖博物館のある烏丸半島。有名なハスの群生地です。今が旬!
 おそらく、子供たちにとっては、ザリガニ釣りの場所と認識されてるでしょうが。ま、今日は無理。
 
 その琵琶湖博物館で買った本。
 「滋賀の水生生物」 滋賀県小中学校教育研究会理科部会 編集
 小学生向けながら、えびちゃんの生態についても詳しく載っていました。
 以下、参照。

 「日本の淡水にすむエビは、雌が自分の腹部に卵を産みつけ、ふ化するまで1か月ほど保護します。・・・
 雌親は子育てに熱心で、腹肢を常に動かし、新しい酸素の入った水を送り続けます。
 ふ化したゾエア幼生は体長1~2㎜で、20~30日間プランクトン生活を送り(浮遊生活)、4~8㎜程度の小さなエビになるのです。」
 ヌマエビ・スジエビ・テナガエビについての記述より

 ということで、これはゾエアちゃんの写真です。
体長1cm未満です。


 今日の辻しば

 今日も、しば漬けの漬け込みです。



 ちょっと、望遠鏡でのぞいた風です。はい。

祇園祭ですね。京町家で販売してきました。

2006-07-17 09:49:27 | 京都観光に役立つ?話

函谷鉾





ここは、四条西洞院、四条京町家

京都伝統産業協同組合青年部の拠点です!
祇園祭にあわせ、物品販売してます。
いいもの本物、お得で!勢ぞろい、製作者も販売手伝ってます。



  
で、辻しばのしば漬けもね。
おかげ様で、完売してきました。



月鉾!

ちなみに、この京町家の前には、郭巨山が陣取ってござる。
本日、山鉾巡行。今年は、二番手を行きまする。
みなさまの注目をあびておるのじゃ。
なんで、写真撮ってこないのじゃ。

きょうも雨。

親バカな話

2006-07-16 10:02:23 | 妻!日記
1・おもちゃのチャチャチャ

 幼稚園年少の次男が、「おもちゃのチャチャチャ」の歌を習ってきた。
  おもちゃの チャチャチャ おもちゃのチャチャチャ
 手をたたいて、拍子をとっている。
  お前の携帯 トテツテター
  カッパならして こんばんはー
 現代っ子には、そう聞こえるんでしょうか? 
 どう思います? 野坂さん(作詞者)

 念のため、ほんとの歌詞
 
 なまりの兵隊 トテチテター
 ラッパ鳴らして こんばんはー

2・ハード系とソフト系

 長男は、形から入るタイプ。
 集中力がすごいです。
 今夢中になっているのは、自分の好きなものの名前を書くこと。
 オオクワガタ カブトムシ スーパーサウルス ・・・・
 などなど、えんえん写経のように書き続ける。
 
 次男は、感性から入るタイプ。
 いろんな携帯の着信音にあわせて踊る。
 首をかしげ、スマイルし、両手を広げて、腰をクネクネ。
 いったいどこで覚えたんだか。妙にうまい。
 すんごい踊りにくい着信音もあるんですけど、作り笑顔でがんばってます。

3・「デンデラリュウ」について
 
 これは、親ばかとは関係ないんですが。
 教育テレビで、子供向けに「にほんごであそぼ」 という番組をやっています。
 これで、最近よく流れている「デンデラリュウ」という曲。
 すんごく気になって、仕方ありませんでした。
 なぜかというと。
 バリ島のガムランの楽曲で、こんなの聴いた事ある!
 なんだったかなー、と気になってしょうがなかった。
 とりあえず、親しみやすい旋律。口ずさんで、すぐ覚えました。

 暇なとき、バリ島の音楽のCDを探して、聞いてみた。
 やっぱり、あった。ガムラン・スロンディンという曲。
 最初の1小節あたり、極似!
 あんらー、NHKもやるわねえ。子供にガムラン聞かせるなんて。

 気になったので、インターネットで「デンデラリュウ」の検索してみた。
 すると・・・ 
 なんと、この曲、長崎のわらべ歌なんだそうです! あれま。
 まっ、そうですわねえ。日本語の教育番組なんだから、日本の古きよき曲を流すの然り、ですあね。

 それにしても、ほんとに驚くべきソックリさん。
 また、長崎というのが微妙で、国際交流豊かな土地柄。
 どのようななりゆきで、「デンデラリュウ」が出来上がったのか、知りたいものです。
 
 ちなみに、沖縄の方言「ちゃんぷるー」。このところの沖縄ばやりで、もはや標準語ですが、インドネシア語にも、似たような言葉があります。
 「campur」 混ぜる、という意味。ナシ・チャンプルーなんて料理がありますね。
 似てなくもない。
 遠い昔、そう遠くもない両国で、なんかの文化交流があったりしたのですかねー。

 頭の中で、いろんなことを空想している妻!なのでした。
 

 

毎日、夕立です。

2006-07-15 16:10:30 | うちのエビちゃん
 このところ、毎日毎日、夕立がきますね。
 朝晴れてるかと思ったら、入道雲が張ってきて、風がササーッと吹いたかと思ったら、雷、雨。夏特有の天候ですね。
 大原の場合、まず、滋賀県(北側)の山がかすんで、見えなくなってきたら、雨。
 昨日から、毛布を洗っては、雨に降られる。「学習せえよ!」という感じですが、だって、朝のあの良い天気を見たら、つい洗いたくなるんですもの。
 この時期、夕立をうまいこと避けて、カラッと乾いた洗濯物ができると、最高ですね。  



 さて、うちのえびちゃん。
 今日、恒例の観察(じっと見る!)をしてみますと、なんだかえびちゃんのお腹が、昨日より軽そう。
 もしや!と思って、さらに観察しますと、1.5ミリほどのえびのミニチュア、数粒発見! よくよく見ると、ピクピクと動いている微生物、発見!
 やりましたね。赤ちゃん誕生。
 だけど、微妙に大きさの違う赤ちゃんたち。もしかして、もうとっくに生まれていたのかな? ごめんね、気づくの遅れて。

茄子の酢味噌和え

2006-07-14 16:31:07 | 妻!の料理


 まいど! 妻!日記です。

 しば漬けの漬け込みがはじまり、うちは茄子であふれかえっています。
 そして、この時期、畑でもたくさん収穫される。

 ということで、茄子料理。
 焼き茄子、煮茄子に、味噌汁の具。
 夏の辻しばには、茄子は欠かせません。

 そんな、今日の一品。
 茄子の酢味噌和えです。大ばあちゃんのリクエストです。
 
 茄子を丸ごと茹で(約30分)、冷水で冷やす。
 きざんで、ぎゅっと絞る。
 それを、酢味噌で和える。(ごまを煎り、すって、砂糖・醤油・白味噌・だしの素・酢をくわえて、混ぜる。)
 
 おいしい。
 
 実は、先日作り方を聞いて、初めて作りました。
 今日は二回目なので、だいぶん手際がいいです。

 自分で作って、自分で褒める。世話要らず。