京都大原紫葉工房便り

京都洛北・大原の里のしば漬屋から、毎日!情報発信。

高槻の古墳。

2016-01-13 13:05:01 | 妻!日記

12月初めのこと。

秋の観光シーズン終了後の小休止ということで、お出かけをしました。

確か、先に昼めしの場所を決定し(とにかくインドネシア料理を食べるということで)、高槻か寝屋川のレストランに行くことになりました。

それだけでは何なので、香里園の成田山に行こうかと思っていましたが、決定打とならず…

若!が持ち出してきた話が、表題の今城塚古墳のことでした。

 

高槻に大きな古墳があるらしい、とは知っていたけれど、こちらも行き先の決定打にならずにいた場所でした。

結局、高槻のレストランに行くことになり、(美味しそうだったからでしょうか)高槻では買い物もできるし、ま~い~か、という感じで行くことになりました。

 

しかし、大阪北部にお住いの方々には申し訳ないのですが、高槻とかここら辺は、大阪からの帰り道のイメージしかありませんで・・・

イナイチ(171号線)沿いやなあ、とぼやっと思うくらい。

学生時代に、探検部の合宿で、淡路島まで自転車で行きまして、

初日午前中、ひたすらまっすぐで辛かった道、というイメージのみが色濃く残っています。

 

でも。

この度、高槻のイメージがガラッと変わりまして、「引っ越すならば住みたい街」第一位、になりました。

なんとなく、関東ならば、立川とか府中のイメージ。

(行ったことないですけど、若!の出張で聞くイメージです)

大きすぎず小さくもない駅があって、駅や周りにはテナントビルが沢山あって、

デパート・スーパーと直結していて、駅には大手チェーン系の美味しい店が沢山ある、という。

京都駅でも良いのですが、そこは初めて出かけて見た衝撃でしょうか。

とても好きになりました。

 

でも、なんといっても好印象だったのが、こちらの古墳です。

今城塚古墳。

国道171号線からわき道に入り、数百メートルほど入った場所にあります。

国道沿いの全国共通の風景から、少しだけ様変わりして、ちょっと懐かしい雰囲気となっています。

ところどころに畑もあって、昔の名残を感じさせます。

意外と左京区と変わらない・・・

「高槻にもこんなとこがあるんや~」と驚きました。

 

こちらは、淀川流域では最大級の前方後円墳だそうです。

地図でよく見てみると、近辺にも結構古墳があります。

春に行った長岡京の古墳もその一つでしょうか。

 

長岡京の古墳と同様、こちらも近年に市民公園的に整備されていました。

老人福祉施設に併設された形の今城塚古代歴史館の駐車場に車を止め、歩きました。

隣には小学校もあり、にぎやかな声が聞こえてきます。

とても合理的に整備された地域です。

  

後円部                      古墳の中腹                   前方部

前方後円墳=ガチャピン のイメージがぬぐえず、思わずくすっと笑ってしまいます。

さすが最大級、というのか、大阪のベッドタウン、というのか、お散歩の人たち、ジョギングの人、談笑中のお年寄りなど、

まあ賑やかで、居るだけで和やかな幸せ気分になれました。

 

忠実に復元されたとのことで、濠の周りには、円柱型の埴輪が並んでいました。

ちなみに、今城塚古墳は、第26代継体天皇のお墓と考えられているそうで、

古墳時代の大王陵とのことです。

とても立派なので、近づくことはできないのかと思っておりましたが、

周りの様子をうかがっていますと、どうも濠にも下りれるようで…

空堀の部分は、芝生公園のようになっています。

この↑台形の(ガチャピンの腕)↑の部分は、人々が祭祀だったか会合をするときのステージの役割をしていたそうです。

↑ガチャピンの首の部分 

浸食を防ぐために、近年石垣を施した部分でしょうが、このエッジがなんともたまりません。

 

さらに、注意深く見てみますと、前方後円墳の中には散策路が作られており、内部に入ることが出来ました。

 

円墳を上がっています。

普通に山道です。

完全にイナイチ沿いというのを忘れます。

うっそうとした森だけど、外側からは小学生の授業の声が聞こえる、不思議な空間でした。

郊外とはいえ都市の中の森林空間なので、鳥が集中して集まってくる?

鳥の声も賑やかでした。

前方墳の大方先端まで行くことが出来ました。

前方後円墳のほかにも、面白いものが復元されていました。

埴輪祭りのステージ。

造形美は、今も昔も変わらないなあ、と思いました。

普通にかわいい鶏です。

センスいいですよね。

 

さて、本来の目的であったインドネシア料理。

高槻駅近くの熱帯食堂。

インドネシア料理とタイ料理が食べられるというアバウトなエスニックレストランですが、

本場のコックがおり、なかなか良いお店でした。

↑ 私は、インドネシア料理・ナシチャンプルーです。

若!は、タイカレーなどいろいろ楽しめるセットでした。

もっとヘビーな味付けでも良いけれど、あんまり食べたことのおかずが楽しめて満足しました。

 

みなさん、ご存知ですか。

昔、京都三条に「インドネシアバルー」という、なかなか本格派のインドネシア料理店があったのを。

ちょっといかがわしい感じの店の並びにありました。

バリ島のレストランでも見ないようなヘビーな料理が食べられたのでした。もう一度食べたいです。

 

さて、車を止めてあった歴史館・老人福祉施設の1階にはミュージアムショップがあり、ちょっとした道の駅っぽい品ぞろえでしたので、いっぱい買い物しました。

椎茸のパウンドケーキ

若!が買いました。

ちょっと怖いので、1週間以上置いたままでしたが、

食べてみると、椎茸臭の主張はほとんどなく、むしろしっとりとしていて美味しいケーキでした。

椎茸のぐにょっとした質感に保湿効果があるのか、とてもしっとりしています。

椎茸、と言ったら、誰も食べないけど、黙ってあげたら、皆美味しいと言って食べると思います。

私がほとんど食べてしまったので、また買いに行きたいです。

 

*高槻は、基本大阪のベッドタウンですが、実は亀岡とも隣り合わせなので、府境の峠に行くと、山&椎茸園があります。

 そういうドライブは大好きです。摂津峡に温泉もありますし。

 

古墳と埴輪型のクッキーがありました。

うちの子供3人は、社会が得意です。

睡眠学習ならぬ、「食べて学習」効果もあるかもしれません。

そのほか、はにわ柄の靴下などありました。買わなかったのを後悔。

私は埴輪型のブックカバーを買いました。

 

あと、写真撮れませんでしたが、ご近所でとれた野菜も売ってはりました。

ちょうど生産者のおじさんがおられたので、キャベツ一玉買いました。

高槻は野菜も出来て良い所です。

 

このミュージアムショップを知ることが出来たのが、この日一番の収穫でした。

さすが人口が多いだけあって、オリジナルグッズの質が高いです。

リピートしようと思います。

 


華やかな世界。

2016-01-08 12:10:54 | 妻!日記

のどかな洛北大原から、車で30分も走らせれば、

賑やかしく華やかな世界、祇園へと到着します。

日頃はそんな場所とは全く無縁の私ですが、

年に一度?の自分へのご褒美

観劇へ行ってきました。

南座。

歌舞伎ではなくて、松竹新喜劇です。

 

そう、私は松竹新喜劇ファン。(なかなか同年代に仲間がいません

お高いので、そうめったに行けませんが、

今の3代目渋谷天外さんの襲名披露公演(広島)を初めて見てからの、ファンなのであります。

松竹新喜劇、50年ぶりの新春公演なんだそうです。

だいたい松竹新喜劇のお芝居は、私の忙しい時期に公演しはるので、なかなか行けませんでした。

年末休みなしで働いた後で、出かけやすいこの時期に公演して下さるのは、実にありがたいです。

 

今はネット予約という便利なシステムがありますので、売り出し直後にアクセスすれば、思いのままの席がとれます。

せっかく行くのなら!と一番前の席にしたら(なので、もっとお高い)首がしんどかったです。

でも、生声、息遣いまで感じられる最前列は最高でした

後ろの方ですと、テレビで見るのと変わりませんし。

 

かれこれ30年、渋谷天外さんのファンで・・・

朝ドラ「都の風」の演技が今でも忘れられません。

(私は41歳です、どんな渋い趣味の子供だったんでしょう)

そして、京都に出てきてから南座公演で魅了された曾我廼家文童さんにお会いできるのを、

楽しみに楽しみにしていました。

 

まあ、何の寄り道もなしに、祇園のコインパークに駐車して、まっすぐに南座に行くこと。

行って帰るだけ。(行きしにスーパーで買い物はしましたけど)

ただ観劇するだけの純粋なお出かけ。

気が付けば、夜7時前。

空腹だったことに気づきました。

 

おなかの空いた時間帯に、こういう場所を通るのは非常にきついですね…

どこからともなし、香ばしい匂い、あちこちからしてきます。

ふぐ食べたい・・・でも高い。

懐を気にすることなく食べに来れるようになりたいです。

そのためにはまた頑張らねば!

 

そしてまた、現実の我が家へと帰ってきました。

一度行きかけて、戻って買った

「祇園饅頭」の志んこ

次男の好きな抹茶味。

2個パクつきよりました。

柔らかくておいしい・・・

 

いつかは、家族で並んで観劇したい!

(連れて行きたいけど、ディズニーランドより高いです)

地味ですが、壮大な夢をもって、今年も頑張りたいと思います。

 


鳥ハム。

2016-01-06 09:11:15 | 妻!の料理

昨年後半、私の頭の中でブレイクしたのは、

芥川賞作家の羽田圭介さん。

生き方がとても面白いので、彼の言動が気になって仕方ないです。

 

とりあえず、買えそうな作品は買ってみて・・・

(新進作家さんなので、意外と本屋さんには並んでおらず、ネットで買ってますが・・・)

いろいろ書評はありますが、まあ、えげつないと評判で・・・

子供に勧められるのは「盗まれた顔」くらいで、あとは、えげつなすぎて映画化は無理だろう、というものか。

わりと淡々と読めるようになったのは、自分が精神的にバランスがとれてきたからなのか、所詮は読み込めてないからなのかは分かりませんが・・・

ベースにある物のとらえ方や時代感が自分に近いので、(年は一回り近く離れていますが)なるほどね、と思う場面も多く、

楽しく読ませて頂いています。

 

さて。

羽田さんが作りだめして毎日食べているという鳥ハムに興味がわき、

ネットで調べて作ってみました。

鶏肉好き、というわけでなく、効率よく筋肉をつけるための献立だそうですが。

これを一度に大量生産して、少しずつ解凍して、毎食食べていくのだそうです。

私は胸肉三枚でお試し。

塩コショーとバジルを刷り込んで半日置いたもの。

丸めて、ラップでぐるぐる巻き、飴玉のようにします。

想像していたように、なかなか丸まりません。

 年季の入ったまな板は、ノーコメントでね。

胸肉を巻いたものは、さらに全体を輪ゴムで巻いていきます。

で、これをお湯を沸騰させた中に入れ、10分くらい熱します。

心配していた輪ゴム・ラップは、鍋の温度ではいたみませんでした。

パサパサが嫌われがちな胸肉、旨みを逃がすことなく調理できます。

しかも、穏やかな加熱で肉が硬くなることもない!

簡単かつ優れた料理だと思います。

完成品は、加熱されたラップが硬くなって、メーカー品のハムのようになりました。

結着剤や添加物など使わず、ハムが作れるものか、と思っていましたが、

これはまさしくハムです。

薄切りすると、どうしても崩れますけどね。

半解凍状態で切れば、きれいに薄切りできるのではないでしょうか。

 塩コショーとバジルだけでも、なんとも複雑な味わいのハムが出来あがりました。

これほど、合理的で美味しい鳥料理はないかも。

あとは、いろんな、胸肉で試してみたいところです。

今回は、楽天で買った石川県産の鶏肉(冷凍物)でした。

家族が辟易するかもしてないけど、いろいろやってみたいと思います。


木曽三川スタンプラリー。

2016-01-03 10:39:59 | 妻!日記

元旦はお仕事しましたが、1月2日はお出かけ。

 

子供たちに「海・山・川、どこに行きたい?」と聞いたら、

「海」「川」という声が聞こえて来ましたので…

色々思案した結果、こちらに行くことにしました

 

木曽三川公園。

揖斐川河口で、海も近い、てことで。

すっかり我が家の憩いの場所になってます。

春休みに行ったところなので、地理的にも明るいです。

 

9時過ぎに家を出て、12時過ぎに到着。

場所は、岐阜県海津市です。

まずは、薩摩藩宝暦治水ゆかりの治水神社へ参拝しました。

宝暦治水「事件」とウイキペディアに書いてありましたが・・・

それほど理不尽で困難であった治水工事で亡くなった方々を祭神としています。

困難に打ち勝つ姿にあやかりたくお参り・・・

幕命を受けた薩摩藩がここで治水工事を行いました。

木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の合流地点で洪水の多発する輪中地帯で難工事・多大な費用を請け負いました。

断ると謀反とでも受け取られるような状況、どだい無理な膨大な費用を賄うために利かせた機転(結局、それが琉球の人頭税など悪影響を及ぼしたのでしょうが)

重機のなかった時代の難工事の辛さ、少し聞くだけでも胸が痛くなります。

名神高速をおりて、大垣市から三川公園に向かうまで、いくつもの宝暦治水関連の場所、ゆかりのお寺などありました。

当時の人たち・現在の人たちの思いを感じます。

 

さて、

神社内で気になったのが…

冒頭のフライヤーの裏側。

お正月3が日に開催のスタンプラリーでした。

A、木曽三川公園 B、千代保稲荷神社 C、治水神社 D、多度大社

 

結構スタンプラリー好き

ということで、夕方のイルミネーションまで、スタンプラリーをすることにしました。

 

B、千代保稲荷神社に向かうため、元来た道を戻り・・・

まずは道の駅でご飯

 道の駅クレール平田

 わかりやすく味噌カツ定食.

味噌ソースもカツも美味しかった。800円でお手頃。

食後は買い出し、子たちは河原でサッカー。

花はホームセンター的価格。安い。

掘り出し物のタイ饅頭。これはリピートする美味しさでした。

あんこも皮も本当に美味しかった。

 鮎のお菓子、生麩、みりん粕。

東海地方は、甘いものパラダイスです。(だと私は思います)

道の駅を出て、輪中地帯に入り・・・

 奥が堤防、その向こうが川。

おちょぼ稲荷さんへの渋滞に巻き込まれました。

久しぶりに巻き込まれた本格的渋滞。

道が分からないから、人の多いほうへ行くしかない状況。

やっとこさで到着して、人のいるの方に向かって歩きます。

人が多いです。

人・人・人・・・

でも、普段は事務所に引きこもった生活してますから、なんだか楽しい。

毎日これでは嫌ですけどね。

人の喧騒にパワーを頂く気分です。

串カツで有名な玉家。

愛読書「るるぶ岐阜」で見て、いつか行ってみたかったです。

まあすごい人です。

本殿の敷地内では、30分ごとの入場制限がかけられ、

多いなりに安全な参拝です。

入り口でお揚げ&ろうそくセット50円を買って・・・

献灯

そしてお参り。

投げるしかないお賽銭箱

大量のお揚げさん。

この日は見当たらなかったけど、この揚げさんはおさがりで持って帰ることが出来るそうです。

ビニール袋にパンパンに詰めてあって、ご自由にお持ち帰りくださいと。

揚げたてパリパリの揚げさんで美味しそうでした。

次男が串カツを食べてみたかったようで、若!とふたり並んでいました。

揚げたてで美味しい串カツでした。こういう時のキャベツは格別に美味しいですね。

今度は、空いてるときにゆっくり腹いっぱい食べたいです。

 

で、初詣第3弾、多度大社。

三重県桑名市にあります。

 

ちなみに、木曽三川公園は、岐阜・三重・愛知の境界線にあり、

公園は岐阜県、両方にかかる橋を渡れば、すぐに他県、という場所にあります。

なので、公園の橋を渡って、しばらく行くと多度大社につきます。

(空いてれば、10分少々かな~)

ここも渋滞。夕方ですが、まだまだ参拝しはるみたいです。

こちらは山麓に神社があり、一層心が清まるようでした。

全然由緒とか知らずに行き当たりばったりで来てしまいましたが・・・

私たちにはもったいないような初詣です。

広いです。

あとからお義母さんに聞くと(三重県出身)

多度大社は流鏑馬で有名なんだそうです。

まだまだ奥に行き・・・

山がご神体になっているそうです。

ここが俗世との境界線みたいですね。

屋台で長女にチーズボールを買いました。

フレンチドッグのソーセージがチーズになった版の食べ物でした。

近頃は、どこに行ってもシシカバブの屋台があって、時代の変化を感じます。

 

参拝を終え、木曽三川公園に帰りました。

 スタンプ三つ。

公園でスタンプ押してアガリのはずでしたが・・・

なんと、時間が17時まで(16時の時点で気づきましたが)

渋滞がなければ間に合ったかな~

いやいや、HPでチェックできてれば行けたかも。

とか、多少悶々としましたが・・・

参加賞:花の種、一等賞:マッサージ器 (機じゃないよ)

より、もっと素晴らしいものを手に入れたのでは、と思うことにしました

お子様向けのイルミネーション。

テーマが日本昔ばなしだそうで、ツッコミどころ満載、というところでしょうか

 木曽三川タワーです。

 木曽三川公園のゆるキャラ?のなまず君

タワーからは、木曽三川流域を一望できます。

木曽三川合流部分や輪中地帯を観察できるのが売りだと思いますが、

夜のため、全く見えません。

こちらのイルミネーション、池の水面に映り込むところが見どころだと思います。

昼間は、なんてことない池なのですが・・・

思わぬ効用に驚きました。

 ちょっぴり繁華街風の竜宮城。

 これは大人っぽいなあ。

春に来た時、チューリップ畑だった場所が、こんな風・・・

人が影になって動くところが、とても幻想的でした。

ひねくれ者で、普段は、イルミネーションごときで騒がないぞ、と思っておりますが、

とても幸せな気分になれたのでした。

 さて、7時くらいには帰宅するつもりが・・・

とんだ予定変更(スタンプラリー)で時間を食ってしまいました。

振り回し、運転手役の若!が疲れ果てていたので、帰りは私が運転。

しかし、途中でよく分からん道に入り、ここはどこ状態に・・・

何とか抜け出し、大垣インターまで戻ってきたら、迷わず、名神高速に入りました。

(本日、名神高速・初運転!)

田舎の高速道路しか運転できない気の私でしたが、大通りデビューとなりました。

必要に迫られると何てことない、わけわからん道より、前明るいし、お連れが沢山居て安心でした。

まあ、親が心配するので、これからも調子に乗らず、慎重に運転しますね

 

【おまけコーナー】

前回、春休みにも木曽三川公園に来ました。

 治水神社。桜の開花時期でした。

 タワーからの展望。

上の夜景と同じ方向です。見比べてみてください!

左:揖斐川、右:長良川に挟まれた輪中地域です。

 

タワーからは、宝暦治水事業作られた油島締切提が一望できます。


2016謹賀新年!

2016-01-01 15:16:21 | 妻!日記

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 辻しば漬本舗

若!と次男は、昼から金比羅山に登りに行きました。

今日は、朝から霧がすごくて真っ白でしたが・・・

明けてしまえば、こんなにくっきりと遠くが見渡せるほど!、とても澄んでいて元旦らしい天気です。

京都市内一望、遠くは、愛宕山や西山あたりでしょうか、よく見えてます。

 

下の写真は、大原を見渡したもの。

横一文字に国道367号線、縦の通りと交わるところが野村別れ交差点。では、辻しばは…

向かい側の山、中央の低くなってるあたりが仰木峠かな、古くは比叡山周辺の寺院や近江へと往来した道です。

 

さて、盆と正月は広島の実家に帰るのが習慣になっている妻!ですが、今年は大原にいます。

長男が高校受験です。

この人は広島に行くとすっかり眠り虫になってしまうので、ここは尻をたたき、

辻しば模試を開催しています。

志望校の過去問5教科やらせてます。

模試の出来は、本人予想の70%

現実はそれほど甘くない、っていうのが、よく分かりました。

テストの番をしている中、すっかりたまった事務作業がはかどりました。

今日の努力が本番に実れば良いですけどね