今日は、若!のお休みでした。
子達を見送ってからのお出かけです。
(でも、赤子付き)
数日前に、うちに伊勢丹通信の封書が届き、催事案内を見て、即決。
「尾張・三河のうまいもの展」に行きました。
うみゃ~と言えば・・・
・最初の「るん」

名古屋なまずやの「櫃まぶし」です。
要は、ウナギ丼ですが・・・
お椀によそって、お茶漬けして食べたり・・・味の変化を楽しめるのが、魅力です。
とはいえ、パック入りでない、焼きたてウナギが食べれれば、それで良かったので・・・
カリカリ・フンワリのウナギちゃんに感激しました。
こちらのお店は、たれの味が濃厚でした。
(有名な某店はもっとあっさりしてたかな。
次男数ヶ月の時に、櫃まぶし食べたさに、名古屋までドライブしました。
うちから
一時間半ほどの鈴鹿峠の店が定休日だったので・・・結局、名古屋は熱田神宮まで
。
恐るべし、食い意地。)
催事では、他に風来坊の手羽先からあげ、不朽園の菊最中を買いました。
最中は、目の前で
皮に餡子を詰めてる
実演販売で、たまりません
でした。
・次の「るん」

伊勢丹での、次なる目的は、持ち合わせの浴衣に合わせる、帯と下駄を買うことでした。
自分で選ぶと迷いますからね~。
デジカメで写真撮って行って、店員さんに見せて、選んでもらいました。
やはり、「おまかせ」が正解だったようです
微妙な帯の色が気に入りました。
後は、これに見合う自分・・・少しきれーげにしないといけませんね。
ちなみに・・・
下に写ってる籠バッグは、インドネシアの流行のヤツです。
今は流行のおかげでどこでも手に入るようになり、手ごろな値段になってるみたいですが・・・
忘れもしない、結婚直前、雑貨屋さんで買いまして、一万数千円也!でした。
(それなりに、手がこんでいます。)
あ~あ、現地で買うと、もっと安いのにね~。
せっかくだから、明日の「京都案内」で、可愛い小物でも買って、飾り付けしようかな~と思ってます。
・三つ目の「るん」

今日、お出かけ前に、バタバタとある人にメールしまして・・・
それは、鞍馬在住の幼稚園児のお母さん。
前々から、「自家製木の芽煮をください。」とあつかましいお願いをしてまして。
先日のバレー大会のときに、直接お願いしようと思ってたのですが、お話できなかったので、今朝メールしたのです。
ほしたら、「たまたま今から大原に行く用事があるので、届けます。」とのお電話をいただきました。
ちょうど、お出かけしていた時に、自宅に届けてくださいました。
さっそく、お味見を!
甘くなくて、美味しい!
そして、山椒の花が多い!
(これはすごく贅沢なことです。)
おにぎりがあったら、なんぼでも食べれそう、いや、もうパクパクつまんでるで~、という感じでした。
本場鞍馬の、地元の木の芽煮。
自家製というのが、とってもうれしい一品でした!
ありがとうございます。
このお宅は、鞍馬で和装クリーニングのお店をされているそうです。
公私ともに、末永いお付き合いが出来そうで、とっても嬉しい妻!でした。
・書き忘れてました。
木の芽煮と一緒に写ってるのは・・・
我が家で取れたきゅうりと、長男が学校からもって帰ってきたジャガイモです。
もろきゅうと、じゃがバタで食べよーっと
やっぱり、地のもんは美味しいです。
伊勢丹の帰りに、また、下鴨すがいの豆腐を買ってきました。
(主婦料理じゃないけど)今晩は、おかずに悩まなくて良いので、楽です。
子達を見送ってからのお出かけです。
(でも、赤子付き)
数日前に、うちに伊勢丹通信の封書が届き、催事案内を見て、即決。
「尾張・三河のうまいもの展」に行きました。
うみゃ~と言えば・・・
・最初の「るん」

名古屋なまずやの「櫃まぶし」です。
要は、ウナギ丼ですが・・・
お椀によそって、お茶漬けして食べたり・・・味の変化を楽しめるのが、魅力です。
とはいえ、パック入りでない、焼きたてウナギが食べれれば、それで良かったので・・・
カリカリ・フンワリのウナギちゃんに感激しました。
こちらのお店は、たれの味が濃厚でした。
(有名な某店はもっとあっさりしてたかな。
次男数ヶ月の時に、櫃まぶし食べたさに、名古屋までドライブしました。
うちから


恐るべし、食い意地。)
催事では、他に風来坊の手羽先からあげ、不朽園の菊最中を買いました。
最中は、目の前で



・次の「るん」

伊勢丹での、次なる目的は、持ち合わせの浴衣に合わせる、帯と下駄を買うことでした。
自分で選ぶと迷いますからね~。
デジカメで写真撮って行って、店員さんに見せて、選んでもらいました。
やはり、「おまかせ」が正解だったようです

微妙な帯の色が気に入りました。
後は、これに見合う自分・・・少しきれーげにしないといけませんね。
ちなみに・・・
下に写ってる籠バッグは、インドネシアの流行のヤツです。
今は流行のおかげでどこでも手に入るようになり、手ごろな値段になってるみたいですが・・・
忘れもしない、結婚直前、雑貨屋さんで買いまして、一万数千円也!でした。
(それなりに、手がこんでいます。)
あ~あ、現地で買うと、もっと安いのにね~。
せっかくだから、明日の「京都案内」で、可愛い小物でも買って、飾り付けしようかな~と思ってます。
・三つ目の「るん」

今日、お出かけ前に、バタバタとある人にメールしまして・・・
それは、鞍馬在住の幼稚園児のお母さん。
前々から、「自家製木の芽煮をください。」とあつかましいお願いをしてまして。
先日のバレー大会のときに、直接お願いしようと思ってたのですが、お話できなかったので、今朝メールしたのです。
ほしたら、「たまたま今から大原に行く用事があるので、届けます。」とのお電話をいただきました。
ちょうど、お出かけしていた時に、自宅に届けてくださいました。
さっそく、お味見を!
甘くなくて、美味しい!
そして、山椒の花が多い!
(これはすごく贅沢なことです。)
おにぎりがあったら、なんぼでも食べれそう、いや、もうパクパクつまんでるで~、という感じでした。
本場鞍馬の、地元の木の芽煮。
自家製というのが、とってもうれしい一品でした!
ありがとうございます。
このお宅は、鞍馬で和装クリーニングのお店をされているそうです。
公私ともに、末永いお付き合いが出来そうで、とっても嬉しい妻!でした。
・書き忘れてました。
木の芽煮と一緒に写ってるのは・・・
我が家で取れたきゅうりと、長男が学校からもって帰ってきたジャガイモです。
もろきゅうと、じゃがバタで食べよーっと

やっぱり、地のもんは美味しいです。
伊勢丹の帰りに、また、下鴨すがいの豆腐を買ってきました。
(主婦料理じゃないけど)今晩は、おかずに悩まなくて良いので、楽です。