さて、紫蘇の種を少しまきました。紫蘇の収穫は夏です。で、その準備はなんと2月から始まるのです。まずは昨年末からほったらかしてた!?ハウスを元通りに据付けて、手押しトラクターで耕して、肥料をまいて。3月の初旬くらいに種まきをします。大原の紫蘇作りは、お米のように苗を作って、途中で植え替えをします。{これは多分全国的にも珍しいんじゃないかな。)たくさん芽が出ますように。
改めてはじめまして。何気に始めたブログですが、結構閲覧していただいており、びっくりです。まじめに書きます。
私は京都大原の里でしば漬けの製造に従事しております。大原のしば漬と言いますと、漬物のルーツといえる伝統漬物です。地元では「生しば漬」と呼ばれており、茄子と赤紫蘇を塩だけで漬け込んで熟成させた最近では希少な発酵漬物です。酸味があってシンプル。プレーンヨーグルトやワインの酸味を強くした感じです。京都でも知る人ぞ知る品です。また、紫蘇や一部の野菜は大原で育てております。
当ブログでは、しば漬つくり、紫蘇作りのご紹介、漬物の漬込み風景、他には大原の最新情報を公開してまいりたいと思います。
当店HPです。興味のある方はご覧下さい。
http://www.tsujishiba.com/
私は京都大原の里でしば漬けの製造に従事しております。大原のしば漬と言いますと、漬物のルーツといえる伝統漬物です。地元では「生しば漬」と呼ばれており、茄子と赤紫蘇を塩だけで漬け込んで熟成させた最近では希少な発酵漬物です。酸味があってシンプル。プレーンヨーグルトやワインの酸味を強くした感じです。京都でも知る人ぞ知る品です。また、紫蘇や一部の野菜は大原で育てております。
当ブログでは、しば漬つくり、紫蘇作りのご紹介、漬物の漬込み風景、他には大原の最新情報を公開してまいりたいと思います。
当店HPです。興味のある方はご覧下さい。
http://www.tsujishiba.com/
本日は曇り、なんか雪がちらついてます。が早くもハウス内で紫蘇の種まきをしました。一方で会計ソフトの入力とホームページの立ち上げに迷走中。あかん、全然うまくいかへん。でも、パソコンは使えば使うほど、いろんな機能を覚えられます。歩みは遅くとも一歩ずつだ。
今日は晴れ、かなり暖かい日和となりました。京都市内の車も多い。北野天満宮でお祭り?やってました。ウェブショップの買い物かごが動くようになりました。がメールがまだ使用不能。前途多難です。自己紹介をひとつ。サッカーネタ好きです。よければネタふってください。
はじめまして。ホームページリニューアルに伴い、日記の書き込みを始めます。漬物のことにとどまらず、大原の歳時記、風景など季節の移り変わりをテーマに続けたいと思います。合い間には趣味をかねた内容(スポーツネタ、親バカゆえの子供ネタ)も交えてゆきます。まあ、肩の力を抜いて気軽にやってきますので、どうぞお付き合いくださいませ。それでは、あんじょうよろしゅう~。