この土日
若!と子達3人を連れて
旅行に行ってきました。
今回のメインイベントは
コテージかバンガローに泊まる!
ということで
ネット検索をして、色々探していたのですが
いかんせん絶対数が少なく
家族に人気、とあれば
もう、数週間前の予約は
難しいのですね・・・
どこも一杯でした。
それでも、やっぱり
一度味わったコテージの魅力に勝るものはなく
(家族で大暴れできますから!)
カチャカチャと検索をして探しました。
で
見つかったのが今回のコテージ。

個性的なホームページに
大いに好奇心をかき立てられ
どうしても行って、この目で見てみたくなった・・・
やっぱりスマートには行かなかった
我が夫婦の旅行でした
(学生時代の旅行から抜け出せない私たちです)
とても楽しい旅行でしたので
一度では書き切れない・・・
近頃ネタ不足なこともありますので
数日かけて
旅行の報告をさせていただきます。
《手始めに》
簡単に、旅行の行程を説明します。
(1日目)
土曜日、朝8時ごろ出発
国道367号線、朽木方面から福井へ
上中から、若狭町経由で敦賀
北陸自動車道
敦賀~福井北インターで下車
福井北インターからは、九頭竜湖・岐阜方面(海の反対側)に向かいました。
予定通り
11時に到着したのが
こちら

福井県大野市
観光の中心地、七間通りです。
何が予定通りかと申しますと
写真左手の蕎麦屋の開店時間でした。
子連れで、蕎麦屋で無難に滞在しようと思いましたら
開店直後
混まない時間帯が一番です。
お蕎麦の本場、越前で
数々あるお蕎麦屋さん
今回、私の勘が当たったか否かは
次回投稿で報告します。
で
お蕎麦を満喫した後は
見事に石垣の保存された
越前大野城に行きました。

ハイキングです
その後は
買出しをして
今回お目当てのキャンプ場へ向かいました。

六呂師高原温泉キャンプグランド
ここ数日の強烈な冷え込みと
高原の気候とあいまって
おっそろしい
寒さを体験しました。
(だから、テント泊の強者を見かけなかったのか・・・)
(2日目)
日曜日
次男待望の場所に直行しました。

勝山市の
福井県立恐竜博物館です。
基本的に学術的な展示ばかりなので
子供向けというよりは
大人向きです。
でも
土の中から発掘された
石の破片?から
太古の昔の出来事を解明してきたというのですから
そりゃもう
気が遠くなるくらい
すごい!の一言。
そのへんのこと
理解してくれてたらいいな~
ミュージアムで
パズルや本、有意義なお土産を買いました。
その後
恐竜の森、という公園で
思う存分遊んだ後
長男の希望で

永平寺へ行きました。
持っているマンガで
「道元が永平寺を開いた」とかいうのを
覚えていて
行ってみたかったそうです。
行く予定ではなかったのですが
結構ネッチリ何回もリクエストされたので
行くことにしました。
有名寺にしては珍しく
実際にこの地で修行されている
若いお坊さんの姿を見ることが出来ました。
お掃除とか、案内係
お経を上げるだけじゃなくて
いろんなことが全て修行なんですね。
とても勉強になりました。
永平寺を出て
福井市内に戻って帰途
北陸自動車道で敦賀インターへ
帰りは
子達3人ともオネムで静か
若!
終始の運転でお疲れなので
帰りの一般道は
来た道の「山岳コース」ではなく
琵琶湖周りの楽なコースを勧めて・・・
無事に帰宅しました。
(詳しい内容は、次回投稿からボチボチさせていただきます)
若!と子達3人を連れて
旅行に行ってきました。
今回のメインイベントは
コテージかバンガローに泊まる!
ということで
ネット検索をして、色々探していたのですが
いかんせん絶対数が少なく
家族に人気、とあれば
もう、数週間前の予約は
難しいのですね・・・
どこも一杯でした。
それでも、やっぱり
一度味わったコテージの魅力に勝るものはなく
(家族で大暴れできますから!)
カチャカチャと検索をして探しました。
で
見つかったのが今回のコテージ。

個性的なホームページに
大いに好奇心をかき立てられ
どうしても行って、この目で見てみたくなった・・・
やっぱりスマートには行かなかった
我が夫婦の旅行でした

(学生時代の旅行から抜け出せない私たちです)
とても楽しい旅行でしたので
一度では書き切れない・・・
近頃ネタ不足なこともありますので
数日かけて
旅行の報告をさせていただきます。
《手始めに》
簡単に、旅行の行程を説明します。
(1日目)
土曜日、朝8時ごろ出発
国道367号線、朽木方面から福井へ
上中から、若狭町経由で敦賀
北陸自動車道
敦賀~福井北インターで下車
福井北インターからは、九頭竜湖・岐阜方面(海の反対側)に向かいました。
予定通り
11時に到着したのが
こちら

福井県大野市
観光の中心地、七間通りです。
何が予定通りかと申しますと
写真左手の蕎麦屋の開店時間でした。
子連れで、蕎麦屋で無難に滞在しようと思いましたら
開店直後
混まない時間帯が一番です。
お蕎麦の本場、越前で
数々あるお蕎麦屋さん
今回、私の勘が当たったか否かは
次回投稿で報告します。
で
お蕎麦を満喫した後は
見事に石垣の保存された
越前大野城に行きました。

ハイキングです

その後は
買出しをして
今回お目当てのキャンプ場へ向かいました。

六呂師高原温泉キャンプグランド
ここ数日の強烈な冷え込みと
高原の気候とあいまって
おっそろしい
寒さを体験しました。
(だから、テント泊の強者を見かけなかったのか・・・)
(2日目)
日曜日
次男待望の場所に直行しました。

勝山市の
福井県立恐竜博物館です。
基本的に学術的な展示ばかりなので
子供向けというよりは
大人向きです。
でも
土の中から発掘された
石の破片?から
太古の昔の出来事を解明してきたというのですから
そりゃもう
気が遠くなるくらい
すごい!の一言。
そのへんのこと
理解してくれてたらいいな~
ミュージアムで
パズルや本、有意義なお土産を買いました。
その後
恐竜の森、という公園で
思う存分遊んだ後
長男の希望で

永平寺へ行きました。
持っているマンガで
「道元が永平寺を開いた」とかいうのを
覚えていて
行ってみたかったそうです。
行く予定ではなかったのですが
結構ネッチリ何回もリクエストされたので
行くことにしました。
有名寺にしては珍しく
実際にこの地で修行されている
若いお坊さんの姿を見ることが出来ました。
お掃除とか、案内係
お経を上げるだけじゃなくて
いろんなことが全て修行なんですね。
とても勉強になりました。
永平寺を出て
福井市内に戻って帰途
北陸自動車道で敦賀インターへ
帰りは
子達3人ともオネムで静か

若!
終始の運転でお疲れなので
帰りの一般道は
来た道の「山岳コース」ではなく
琵琶湖周りの楽なコースを勧めて・・・
無事に帰宅しました。
(詳しい内容は、次回投稿からボチボチさせていただきます)