春休みにどこに行こうか(気が早い)と、近隣の温泉ガイドを見ているうちに、
滋賀県に「ヒドロ泉」というインパクトある温泉を見つけ、
どうしても行きたくなって
時間も大してないというのに、片道2時間ならば行けるだろう、ってことで
頑張って行ってきました。
琵琶湖の北・伊吹山の近くです。
浅井町、今は長浜市です。
湖岸道路だと、長浜城抜けて、もうちょっと行ったところですけど、
大原からだと、367号線・朽木越えて、高島、木之本経由で行く方が早いようです。
看板に「歴史とロマン」とあるように、
こちらは、長浜・彦根・・・語りだすときりがありません。
大判小判がザックザクといったところです
琵琶湖の北端を経由して、木之本からは、
小谷城跡の賑やかしいところを通り抜けて、すぐのところに目的の温泉はありました。
なるほど、大河ドラマの時はさぞかし混雑していたことでしょう
のどかな田園風景(写真右の山が小谷城跡)
小谷城に守られるようにヒドロ泉の温泉はありました。
「須賀谷温泉」
お市の方・浅井氏・戦国武将も湯治、と銘打ってあります。
小谷城は、敷地の大きな山城ですが、
本丸は、温泉の真横あたりです。
子達と城めぐりに行ってみたいです。長女の猛烈な反対に会いそうですが
着いたらお昼。
まずはご飯にしました。
定食メニュー、丼もの、麺類、お酒もあります。
そうそう、楽天トラベルで見ると、けっこう高級志向のお宿になっていましたよ。
お食事処も売店も手ごろな大きさで、良い感じでした
今日は山なので、海鮮は予定していませんでしたが、
よく考えれば、湖北からは日本海も近いので(車で1時間)海鮮もイケるでしょう。
チェックがてら、海鮮丼を頂きました。
下手に海辺で食べるより、美味しい
脂がのっていて、甘みもある魚でした
これは、お宿のお造りもさぞかし美味しいことでしょう泊まる気満々
ご飯の後にお風呂に行きましたが・・・
写真にとれないのが残念趣がある温泉でした。
ヒドロ泉、無味無臭ですが茶色くて効能ありそうな温泉です。
温泉ガイドを見ていたら、どうしても色のついた温泉に行きたくなったのです。
近隣では、長浜城公園の国民宿舎の太閤温泉とか高島市の宝船温泉とかがヒドロ泉だそうです。
こちらのお風呂、入浴料1000円するだけあって、シャンプー・リンスはセレブ感ありました。
ポーラのアロマ製品で、香りが素敵
何が癒されたって、このシャンプーの匂いが最高だったかな。
ボトル1500円、売店で販売していたので、お小遣いためて、今度買おうと思います。
予定外の出費などなければ、お仕事頑張って、泊りに行こうと思います