kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

あな恥ずかしや

2023年02月14日 | 折々の話題

なんかこの「恥ずかしい人」って言うトピックだけで、一生ブログネタに困らないんじゃないかと思い始めている、気分が全く上がらないkebaです。

 
今度はイェール大学経済学部助教授の成田悠輔氏。
 
 
2021年のビデオ配信で日本の高齢化問題に対して「解決策は明白だという気がします」「結局、老人の集団自殺とか集団切腹じゃないですか?」と言ったとされる(英語から訳してるので、日本語でこう言ったかはわかりませぬ)。その後も日本のテレビはこの事実を都合よく無視して、コメンテーターとしてありがたがってた、ってのはマジ気持ち悪いんだけど、それをニューヨークタイムズが蒸し返してインタビュー記事を出した。
 
 
それが、言い訳させたとしてニューヨークタイムズへの批判、とんでもない発言だとして成田氏への批判、とTwitterで大ブーイングになっている。
 
 
成田氏はニューヨークタイムズに対して「そこだけ切り取られた」と言い訳したらしいけど、同時に将来的には安楽死を義務化することもありだ、そうすれば若い世代が経済、政治など社会で活躍できるのだが、現在は年寄りが居座っている、とも語ったようだ。
 
 
今年1月に講義で生徒からこの件について質問されたときには、2019年のMidsommarという映画の、カルトが年老いた信者に崖から飛び降りることを強要している部分を見せて「これが良いことか悪いことかは答えが難しい。なので、もしも君が良いことだと思ったら、一生懸命勉強して仕事してそういう社会にすればいい」と答えたらしい。そして、弱者に対する憎悪だとして社会学者が批判して、新たに注目を浴びることとなった。そりゃそうだよ、年老いた信者を崖から飛び降りさせるカルトが良いことしてるか悪いことしてるか、判断が難しいって理解できん。
 
 
で、ニューヨークタイムズのインタビューで「一義的には、政治、産業、メディア/娯楽/報道などの分野に、同じ重鎮が長年居座る日本の現状を懸念してのことだった」、モノの例えとしてあのような言い方をした、反省して今はあのようなことは言わないようにしている、などと言ったらしい。
 
 
おっしゃってる言い訳が本物なら、なぜ老害が発生するかその理由を調査されたことがおありでしょうか?老害人口が高齢者総人口に占める割合がどの程度か、把握しようとしたことおありかしら?そういう統計を取ろうとした痕跡でも示すことができたのかしら?多分ないでしょうね。気の毒な方です。この方もいずれそういう年齢に達するってこと、お忘れなのかしら?それとも自分だけは老害じゃないとおっしゃるおつもりか?どれだけマイノリティかわかんない老害を、老人全員が老害であるかのような一般化をしておいて、自分だけは違うって無理があるよ。そしてニューヨークタイムズ、いくら部数が伸びないとは言え、こんな人に申し開きの機会を与えるなんて頭おかしい。批判は当然。

 
そいえば
 
 
昨日の会議で興味深い統計があることを知った。過去何十年だか忘れたけど(苦笑)の間に人口は微減、その間医療費は30%増加。つまり一人当たり医療費が増加したことを意味するのだけど、興味深いことに単位コストが上がったのは64歳以下と74歳以上で、65歳から74歳の一人当たり医療費は増えていなかった、とのこと。これをちゃんと分析して理由を特定して対策を講じれば、人口あたり医療費は下げられるかもしれない。高齢になるほど医療費が上がるのはある程度しかたないとして、どうして若い人たちの医療費が高くなったのか?こっちは対策がありそうな気がする。
 
 
つまり集団自殺などという発想は、それを口にする人が、眼に見える現象の裏にある真実を知ろうとしないってことを物語ってるだけ。学者って、特に成田先生のようにアルゴリズムを使って公共政策立案するなどと標榜してる方こそ、こういうことに取り組むべきなんじゃない?医療費だけじゃなくて、あらゆる社会的問題には原因があるはず、その原因を突き止めて対策を講じることが科学であり、政策科学なんだと思うんだけどな〜
 
 
 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wada67miho)
2023-02-14 04:33:16
kebaさま

成田助教授、羽鳥慎一のモーニングショーに何食わぬ顔で出演してます。
玉川徹は菅の安倍弔辞について失言したと言うことで、レギュラーを外されたのに。
日本のテレビ局はアメリカの名門大学に弱いのかな?
知らんけど。
返信する
気分すっきりだ ()
2023-02-14 09:52:47
学者って、仰せの通りの頭でっかちで余裕がないのではないのか、自身の正論が一番とい
おごりかもしれないね・・
麻生の的外れ論議の方が、かわいいかもね
返信する
この人 (みどり)
2023-02-14 10:59:23
ツィッター界隈では随分批判されているけれど、テレビはそういう人を批判されているのを承知の上で、と言うか批判されているから出すんですね。
不思議。
だからテレビは見たくないんです。
せっかく三浦ルーリーが消えたのに。
返信する
老害 (しまそだち)
2023-02-14 16:24:38
ずいぶん酷い説ですね
この人こそ もうすぐ老害になるのじゃないかしら?
"disembowelment"初めてお目にかかる単語だったので 検索
そしたら この話題の記事もたくさん紹介されてました
そしたら この話題の記事もたくさん紹介されてました

楢山節考の世界より 酷い

わたしは、この学者のことは 全然知りませんでした
返信する
Unknown (keba)
2023-02-15 17:39:58
wada67miho さま

玉川さんは社員ですからね、会社全体に対する批判に広がらないうちに対策したんでしょうね。
いかに電通にみんなが頭が上がらない構図なのか、というのもよくわかりました。
成田助教授は、使い勝手いいんでしょうね、腐ってもエール大学だし(苦笑)
返信する
Unknown (keba)
2023-02-15 17:44:39
鮎さま

頭でっかちというより、頭悪いって気がしますけどね(苦笑)
学ぶことでいかに自分の知らないことが多いかを知って人間は謙虚になるもんだって、父がよく言ってました。
それは真理だと思いますし、それを物差しにすると
エセ知識人の多さに辟易し、偽物をありがたがる人が多いことに諦めすら感じます。
困ったのぉ
返信する
Unknown (keba)
2023-02-15 17:51:01
みどりさま

いましたね、三浦某。
最初から胡散臭いと思ってたけど、本物の胡散臭い夫婦でした(笑)
成田助教授は、もっと単純に人間性が貧弱なんじゃないかって感じます。
幾つになっても肩書が必要、権威を振りかざしたい人っているもんだって
そういう寂しい人たちに居場所を作ってあげてよ、
集団自殺が何の譬え話なんだよ
じ〜さまが現実を受け入れられてないだけなんだよ、わかれよって感じです。
返信する
Unknown (keba)
2023-02-15 17:55:22
しまそだちさま

embowelmentって字面だけ見てもキモいです。剥製作ったり魚捌いたりする以外にしない作業ですからね。
この後頭切り落としてたって考えると、江戸の切腹とフランスのギロチン、どっこいどっこいで怖い。
そういうのを考えもせず口にできる学者って、何の専門家なんでしょうね。
この恥晒しは切腹モノ、かな(笑)
返信する

コメントを投稿