今年は年末に両家の実家に帰省したので、今年のおせち料理は手抜きの限りを尽くした。ってゆ~か、作ってません(きっぱり)!でも、お重が出ないのはあまりにも寂しいので、生協の簡単なおせち料理セットを購入し、それらを盛り付けて2日間食べ続けた。3日あたりからだんだん正月色が薄まって、ライスボウル観戦後主人の先輩・後輩などと計5名で銀座のワインバーで祝杯を上げ、リーズナブルな値段のおいしいワインを4本(白1赤3)あけた。
そして流石に昨日4日からはほぼ普通食に戻った。
去年4月にマロがストラバイトをやって入院してからは、猫らは尿のpH管理のための療法食(ドライ)。あの4月20日からの一週間は、今思い出しても怖くなる。だから以来缶詰は一切出していない。でも、当然猫らはなぜドライしか出てこないのか理解できていないので、いまだに缶詰を開けるときに、期待してそわそわする。ごめんね~と思いつつ、ツナ缶やトマトの水煮缶のプルタグを引くあたしです。
さぁ今日は月曜日。新しい年の新しい週のはじまりだ。あたしの仕事始めは今週木曜日だけど、それまでに帳簿を片付けてしまわねば。今年もまた元気にがんばって仕事しましょ~~
そして流石に昨日4日からはほぼ普通食に戻った。
![]() | 昨日の昼はパスタ。鮭の中骨水煮缶詰と水菜で和風スープパスタ風に仕上げてみた。 黒豆と祝い箸だけがお正月風 |
![]() | 水煮の缶詰を開けたときに「あたいのごはんだ!」と期待したらしく、何もでないのでケバさん業を煮やして、直接的におやつをおねだり。 めずらしいことじゃ |
去年4月にマロがストラバイトをやって入院してからは、猫らは尿のpH管理のための療法食(ドライ)。あの4月20日からの一週間は、今思い出しても怖くなる。だから以来缶詰は一切出していない。でも、当然猫らはなぜドライしか出てこないのか理解できていないので、いまだに缶詰を開けるときに、期待してそわそわする。ごめんね~と思いつつ、ツナ缶やトマトの水煮缶のプルタグを引くあたしです。
さぁ今日は月曜日。新しい年の新しい週のはじまりだ。あたしの仕事始めは今週木曜日だけど、それまでに帳簿を片付けてしまわねば。今年もまた元気にがんばって仕事しましょ~~

現在はすべてドライフードにしたのですが、昔缶詰をたべたことのあるみかんは寄って来ますねぇ~。
オカカをタッパーに入れているのですが、違うタッパーを開けたのどこにいても音を聞きつけて飛んでくるにゃっきさん・・・・・いつも「ごめんね、違うんだよ」と言わねばなりません。
条件反射って犬が有名だけど、
猫だってパターンで認識しているといわれるので、
「あの音」→「おいしいもの」
って覚えてるんでしょうね。
魚の缶詰の場合は、開けた後の匂いも魚なので、
特にあきらめがつかないみたいでした。
やっぱり「ごめんね」って言っちゃいますよね。。。
期待した顔が、猫缶ではないとわかると
しゅんとした顔になるのがかわいそうになります。
キャットウォークすごいですね。うちの猫にもこういう場所を作ってあげたくなりましたが、もう年なのでのぼれないかもしれません。
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
http://blog.goo.ne.jp/itijouji1969/e/74d2044497a78542f81b36046a5d6300
時々健診をして貰えばいいよね~って、言い合ってますが・・・
缶詰って美味しいのでしょうね。
少なくとも匂いは明らかに美味しそうだもの。
キャットウォークは、お庭もなく、ただただ留守番させている罪悪感のなせる業です。
小豆家には素敵なお庭があるので、不要ですよ。
そして・・・
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
手術ですか
リンちゃんのハンスト記事、読んでいて笑っちゃいました(って、笑い事じゃないですが)
さすがにあんなふうにされたら、缶詰出しちゃいますよね~~
うちは「シモベがいないあいだにどうにかなったら死んじゃうかも」っていう恐怖心から、
根勝ちしました
アハハ、上手い!座布団一枚!
泣く子と死んだふりには弱いので、意志薄弱になってしまいました。
そのかわりおやつの要求にはかなり負けております。
どっちで勝ったほうがよかったのか、疑問。
でも、あれ以来、
「これはマロの小、こっちはケバの大」と指差し確認(笑)しながら健康チェックのつもりで、トイレ掃除やってます。
意外に楽しい