ちょっとしたマイブーム? 2016年08月29日 | 携帯から(旅先からも) こないだ成田空港の本屋さんで、折り紙の本を見つけた。伝統の柄の江戸千代紙つき。柄の説明もついている。 練習中なので、先に生協で買った本についていた、普通の色紙で(笑) « 横に向いて | トップ | 台風10号 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (タカコ) 2016-08-29 13:57:54 あら!お正月の祝い膳に良いんじゃない?って、これを添えたら恐縮しそうな我が家の膳だけど、、(*´艸`*)私も色紙あったはず、テキストもあったはず、、と、探したんだけど、無い、、、、 返信する タカコさま (keba) 2016-08-29 15:03:02 そうでしょ~、鶴ですもん。「祝い包み」という折り方ですネットにでてないかなぁ~ 返信する あら まぁ (しまそだち) 2016-08-29 15:05:06 わたしも似たような本買ったことあります本だなを探したんだけど みつけられませんでしたロープの結び方の本もあるんです 返信する きれい! (ようちゃんばあば) 2016-08-29 15:45:22 普通の折り紙で 十分素敵!あとは お土産の包み紙の 素敵なのがあれば正方形に切って折れば いいのができるでしょうね。 返信する kebaさんへ (くりまんじゅう) 2016-08-29 16:19:09 昨日だったかTVで観ましたがオバマ大統領が今年広島へ来ましたね その時オバマさんは折り鶴を4つ置いて行きました。エアフォースワンの中でも習いながら折ったそうです。原爆の子の像のモデルになった佐々木禎子さんが病床で折った折り鶴が今あちこちに配られ 9.11で命を落とした消防士の妻が禎子さんの鶴を見に来ると言っていました。 折り紙はいいですねいつでもどこでも折ることができて荷物にならず後々まで残ります。こちらではお年寄りが公民館で教えてくれます 習いにいこうかな。 返信する しまそだちさま (keba) 2016-08-30 09:44:55 探すときには出てこないものですよね~ロープの結び方、ですか。小学校のサマースクールで教わった気がします本があるんですね。 返信する ようちゃんばあばさま (keba) 2016-08-30 09:48:25 複雑なものもたくさんあるようですがお客様対応があるときに使えそうなのがいくつかありました。出来上がりの形がきれいなので確かに、特別な紙じゃなくても充分いけそうですね。。 返信する くりまんじゅうさま (keba) 2016-08-30 09:55:22 オバマさんの折鶴ですか。折鶴が持つメッセージを理解して折ってくれてたら嬉しいですね。折り紙は、昨年行ったキューバでも、ガイドをお願いした女性がオリガミ、ボンサイ、と知ってる日本文化として挙げました。一枚の紙が作り出す造形、ユニークです。これからは夏休み前に練習して2~3覚えて行こうと思ってます。かさばらないので色紙を持っていってもいいかも。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
って、これを添えたら恐縮しそうな我が家の膳だけど、、(*´艸`*)
私も色紙あったはず、テキストもあったはず、、
と、探したんだけど、無い、、、、
「祝い包み」という折り方です
ネットにでてないかなぁ~
本だなを探したんだけど みつけられませんでした
ロープの結び方の本もあるんです
あとは お土産の包み紙の 素敵なのがあれば正方形に切って
折れば いいのができるでしょうね。
今年広島へ来ましたね その時オバマさんは
折り鶴を4つ置いて行きました。エアフォースワンの中でも
習いながら折ったそうです。原爆の子の像の
モデルになった佐々木禎子さんが病床で折った
折り鶴が今あちこちに配られ 9.11で命を落とした
消防士の妻が禎子さんの鶴を見に来ると
言っていました。 折り紙はいいですね
いつでもどこでも折ることができて荷物にならず
後々まで残ります。こちらではお年寄りが
公民館で教えてくれます 習いにいこうかな。
ロープの結び方、ですか。
小学校のサマースクールで教わった気がします
本があるんですね。
お客様対応があるときに使えそうなのがいくつかありました。
出来上がりの形がきれいなので
確かに、特別な紙じゃなくても充分いけそうですね。。
折鶴が持つメッセージを理解して折ってくれてたら嬉しいですね。
折り紙は、昨年行ったキューバでも、ガイドをお願いした女性が
オリガミ、ボンサイ、と知ってる日本文化として挙げました。
一枚の紙が作り出す造形、ユニークです。
これからは夏休み前に練習して2~3覚えて行こうと思ってます。
かさばらないので色紙を持っていってもいいかも。