
昨日深夜に空港に到着し、用意された車でホテルへ。
今日は1日会議の予定がないことは東京を出る前にはっきりしていたので、ホテルにメールで連絡をとって午前中4時間車を借りたらいくらかかるか問い合わせ、合理的な値段だったのでお願いしてあった。おかげで旧市街の主だったところを、軽く観光できた。
最初の写真は風の宮殿、ハワーマハル。クリシュナの王冠とも呼ばれる淡いピンクの建物。写真は車から撮ったものだけど、シティパレスに到着するのがオープンより20分早く、外だけ見ればいい風の宮殿に案内するよとドライバーが連れて行ってくれたので、何枚もあたしを入れて撮影してくれた。そういえば、風の宮殿近くに道端で、ジャラジャラといろんなものをつけた笛を吹いて、カゴに入ったコブラに頭をもたげさせる、日本でインドといえばこれっていう大道芸を披露してる人がいた。あたしは怖くて足早に逃げて、ドライバーに呆れられた。

シティパレス
現在も王族が住んでいて、宮殿の一部と博物館が公開されている。若い王はほとんどイタリアで過ごしているらしいけど、今回は帰国しているので旗が2つ掲揚されていた。ここではガイドをつけてゆっくり見た。が、たいていそうなんだけど終わりの方になると、お店に立ち寄らされる。お茶もついてるよ、というのだけど、そういうのが苦手なあたし、ラッキーなことになぜだかその売店エリアで咳き込んで「もうここでいいよ」とガイドともそこでお別れした。神様っているわ〜(笑)、でもちゃっかりチップを向こうから要求してきた、さすがはインド人。

王族の護衛が守る入り口から3階に上がると、旧市街を見渡せるバルコニーに出る


そのあと向かったのは中央博物館
興味深い建物と不思議なコレクションの、小さなミュージアムだった。日本のものとして、日本では見たことのない侍の人形が展示されてた。誰かのお土産かなぁ。
ジャイプールは人口1,000万人だそうで、どこに行っても混んでいた。道路も、自動車、オートリキシャー、バイク、自転車、人、牛、が混在。そりゃ混雑するよね。隣の車が近くてドキドキしたけど、慣れると楽しかったりする。
ドライバーとはWhatsAppのメッセージで連絡を取り合って、あたしが見学を終わって出てきそうなタイミングでどっち方面に出たか連絡して駐車場から迎えに来てもらった。気の利くドライバーだったけど、彼が到着するまでのほんの2ー3分の間にも、物乞い、土産物屋、オートリキシャーなど、まぁ寄ってくるよってくる(苦笑)。しまいには、写真を一緒に撮ってもいいか(インドではよくある、外国人と見ると一緒に写真を撮りたがるパターンは健在!)だもんね。
久々のインドのカオスに接して、世界遺産のジャンタル・マンタル(ムガール帝国時代の巨大日時計と天体観測装置)は断念した。あくまでも仕事できてるので、ここで体力を消耗しては元も子もない。
1時間早くホテルに到着して一息ついて、ブログ書いて、これから明日からの準備の総仕上げだよん。
その下のシティパレスの立派な門構えには びっしりと隙間なく彫り物が見られ
今も王様が住んでいるんですね。若い王はイタリアに住んでおり こちらに帰って来たときは旗を立てて 居場所を知らせていますか。
かごから出てきたコブラが踊る様は スリランカで見て とび逃げました。
英領だったインドは日本と同じく 車は左通行でしょうね。
車が右通行の国へ行ったら怖ろしくて 前の方の席はよう座りません。
お腹壊さないでね。
いろんなところに旅行なさってるくりまんじゅうさまのこと、
もういらしたことあるでしょうね。
インドは、そうなんです、日本と同じ少数派です。
違和感はないんですが、速度の異なる乗り物が
ほぼお互いのことは無視して(いるようにしか見えない)運転するこの国は
まぁカオス以外の何者でもありませんよね。
ぎゃーと心の中で叫びつつ、シートベルトをしっかり締めて乗りました。
今の所果物にもフレッシュジュースにも牛乳にも手を出さず
加熱してそうにないものは避けて安全運転中です。
明日からの会議の会場はすごい場所みたいです。
そこで会食だなんて、楽しみ〜