
2019年にプライスコレクションの伊藤若冲と酒井抱一が加わって、俄然我が家の行きたい美術館のランクがアップした出光美術館。ビルの建替え工事にともない、今年いっぱいでしばらくお休みになる。先週土曜日から始まった新たな展覧会に、昨日夕方夫婦で行ってきた。
眼福であった〜。
今回は抱一の十二ヶ月花鳥図に魅了された。一通り見終わった頃は閉館時間に近かったので、最後に花鳥図が展示されている場所に戻ったら他に誰もいなくて、しばらく椅子に座って独り占めできた。本当に贅沢な時間を過ごせた。
陶片室も地味だけど収蔵品が面白かった。しばらくお休み、イケセイ同様寂しいざんす。
出光佐三に限らず 功成り名遂げた人が成功で得た資産を
美術品に残してくれたことは有難いですね。
行きたいなぁ。
今年後半には仙厓さんの展覧会、来年は琳派の焼き物の展覧会が計画されているみたいです。
日本人に本物を見せたいと集めた松方コレクションといい、
東洋古美術が中心の出光コレクションといい、
根津美術館も戸栗美術館も山種美術館も、とにかく本当に素晴らしいです。
出光が閉館中でも素晴らしい美術館・博物館はたくさんありまます。
展覧会は歩きますから、ぜひ早めにいらしてください〜
ところで今秋、福田美術館で「開館5周年記念 京都の嵐山に舞い降りた奇跡!! 伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?! (略称:若冲激レア展)」というのをやるそうです。
私、ちょっと興味あり。
友達誘って行こうかなとか考えてます。
kebaさんも京都にお寄りの節は是非!!
独り占めよかったです。
福田美術館、はい、その展覧会は注目していて
11月に正倉院展と組み合わせて京都に行く時に
観ようとチケットをすでに買ってます楽しみです〜