(7)「特集ワイド 平和よ 2016夏・会いたい/2 貫いた反戦、反差別
『一枚岩』に危機感を持て 黒田清さん 8月10日 毎日新聞・東京夕刊」
http://mainichi.jp/articles/20160810/dde/012/040/002000c
※こういいう記者が読売新聞にいらしたということ、そしてその記事を毎日新聞が
載せるということ、メディア頑張れ!とエールを送ります。
(8)「安保法、7割が『理解進ま』」=『危険高まった』も過半数-時事世論調査
8月12日 時事ドットコム」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081200589&g=pol
●選挙では争点にもされず、国民がその実態を知らないまま、
気がついたら戦争に巻き込まれるーーそれでは遅すぎるのです!
(9)「伊方原発3号機 きょう再稼働へ 8月12日 NHK NEWS WEB (動画あり)」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160812/k10010632071000.html
(10)「抗議声明 伊方原発3号炉の原子炉起動に抗議する
8月12日 原子力規制を監視する市民の会 」
http://kiseikanshi.main.jp/2016/08/12/ikata-2/
●かわす1
電気は余っているのに、避難計画は絵に描いた餅なのに、伊方原発の北約8キロを
国内最大規模の活断層「中央構造線活断層帯」が走っているのに、
なぜ伊方原発を再稼働するのか?
日本は 長崎に落とされた原爆5千個分のプルトニウム (47・9トン)を
保有している。
世界からその危険性を指摘されている以上、「プルサーマルの推進」
「核燃料サイクルの推進」をアピールして、「日本は核兵器を開発する」という疑念を
かわす 必要があるのだ。
だが、「もんじゅ」はすでに死に体(たい)だし、使用済み核燃料の再処理工場は
永久に完成延期を繰り返すばかりだ。そして伊方原発一基で使うプルトニウムは、
たかだか年0・1トンだ。
いつまで国際社会からの疑念をかわすことが出来ると思っているのだろうか!
「核燃料サイクル」はとっくに破綻している。
今後も多額の税金が使われ、必要のない原発が再稼働されていくのだろうか?
(11)「【伊方原発再稼働】愛媛知事が同意『福島とは同じことは起こらない』
『福島から何を学んだ?!』(青木 理) You Tube (動画あり)」
https://www.youtube.com/watch?v=Q1QN51DNYLU
●かわす2
将来、事故起きた時に、中村時広愛媛県知事に追及をかわされることのないよう、
しっかり言質(げんち)を取りました。
永久保存版です!
(12)「稲田防衛相、終戦の日の靖国参拝を見送り ジブチの自衛隊を視察
8月12日 ロイター」
http://jp.reuters.com/article/inada-idJPKCN10N1AG
●かわす3
稲田防衛相は、2006年の初当選以来、毎年、15日に靖国参拝を続けてきた。
今年だけ参拝を止めては、あの支持団体が納得しないだろう。
だがここで参拝をすれば、中国や韓国の反発を招くおそれがあるし、
それ以上にアメリカが黙っていないだろう。
なんとしても双方を立てて、批判を かわす 必要がある。
8月13日から16日まで、アフリカ東部のジブチ訪問。
借金大国の日本にとって、今、本当に必要な訪問なのか疑問だ。
何はともあれ、かわす という行為には、多額の金がかかる。
(13)「戦争法廃止、憲法改悪は許さない、8・19国会議員会館前集会
日時:8月19日(金)18:30~19:30
場所:
共同センターは国会図書館前
1000人委員会は第2議員会館前から第1会館の手前
9条壊すな!実&市民グループ・個人は第2会館前から参議院会館前
呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」
http://sogakari.com/?p=2106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/bb08331604df264fac99c0f9d95033a3.jpg)
(画像と文はお借りしました)
『一枚岩』に危機感を持て 黒田清さん 8月10日 毎日新聞・東京夕刊」
http://mainichi.jp/articles/20160810/dde/012/040/002000c
※こういいう記者が読売新聞にいらしたということ、そしてその記事を毎日新聞が
載せるということ、メディア頑張れ!とエールを送ります。
(8)「安保法、7割が『理解進ま』」=『危険高まった』も過半数-時事世論調査
8月12日 時事ドットコム」
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081200589&g=pol
●選挙では争点にもされず、国民がその実態を知らないまま、
気がついたら戦争に巻き込まれるーーそれでは遅すぎるのです!
(9)「伊方原発3号機 きょう再稼働へ 8月12日 NHK NEWS WEB (動画あり)」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160812/k10010632071000.html
(10)「抗議声明 伊方原発3号炉の原子炉起動に抗議する
8月12日 原子力規制を監視する市民の会 」
http://kiseikanshi.main.jp/2016/08/12/ikata-2/
●かわす1
電気は余っているのに、避難計画は絵に描いた餅なのに、伊方原発の北約8キロを
国内最大規模の活断層「中央構造線活断層帯」が走っているのに、
なぜ伊方原発を再稼働するのか?
日本は 長崎に落とされた原爆5千個分のプルトニウム (47・9トン)を
保有している。
世界からその危険性を指摘されている以上、「プルサーマルの推進」
「核燃料サイクルの推進」をアピールして、「日本は核兵器を開発する」という疑念を
かわす 必要があるのだ。
だが、「もんじゅ」はすでに死に体(たい)だし、使用済み核燃料の再処理工場は
永久に完成延期を繰り返すばかりだ。そして伊方原発一基で使うプルトニウムは、
たかだか年0・1トンだ。
いつまで国際社会からの疑念をかわすことが出来ると思っているのだろうか!
「核燃料サイクル」はとっくに破綻している。
今後も多額の税金が使われ、必要のない原発が再稼働されていくのだろうか?
(11)「【伊方原発再稼働】愛媛知事が同意『福島とは同じことは起こらない』
『福島から何を学んだ?!』(青木 理) You Tube (動画あり)」
https://www.youtube.com/watch?v=Q1QN51DNYLU
●かわす2
将来、事故起きた時に、中村時広愛媛県知事に追及をかわされることのないよう、
しっかり言質(げんち)を取りました。
永久保存版です!
(12)「稲田防衛相、終戦の日の靖国参拝を見送り ジブチの自衛隊を視察
8月12日 ロイター」
http://jp.reuters.com/article/inada-idJPKCN10N1AG
●かわす3
稲田防衛相は、2006年の初当選以来、毎年、15日に靖国参拝を続けてきた。
今年だけ参拝を止めては、あの支持団体が納得しないだろう。
だがここで参拝をすれば、中国や韓国の反発を招くおそれがあるし、
それ以上にアメリカが黙っていないだろう。
なんとしても双方を立てて、批判を かわす 必要がある。
8月13日から16日まで、アフリカ東部のジブチ訪問。
借金大国の日本にとって、今、本当に必要な訪問なのか疑問だ。
何はともあれ、かわす という行為には、多額の金がかかる。
(13)「戦争法廃止、憲法改悪は許さない、8・19国会議員会館前集会
日時:8月19日(金)18:30~19:30
場所:
共同センターは国会図書館前
1000人委員会は第2議員会館前から第1会館の手前
9条壊すな!実&市民グループ・個人は第2会館前から参議院会館前
呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」
http://sogakari.com/?p=2106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/df/bb08331604df264fac99c0f9d95033a3.jpg)
(画像と文はお借りしました)