今日のうた

思いつくままに書いています

驕りと弛み、 差別、忖度、無関心……

2016-10-20 15:13:07 | ②一市民運動
今の日本を表す言葉として、
驕(おご)りと弛(ゆる)み、 差別、忖度(そんたく)、無関心……
そんな言葉しか思いつきません。

またもや悲しい事件が起きてしまった。
政権に反対の意思を示す人間は、「悪」「敵」と、この機動隊員は教わってきたのだろうか?
なんともやりきれない言葉に、怒りと悲しみが噴き上がっています。

(144)「機動隊員『土人』発言 激しい罵倒 その精神構造から見えるものは 
     10月19日 琉球新報」

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-377737.html

10月22日の朝刊を読んで、目を疑った。
 罵声を浴びせた大阪府警の機動隊員が、次のような嘘、言い訳、言い逃れをしていたのだ。

 「(抗議する人が)体に泥をつけているのを見たことがあり、とっさに口をついて出た。
  侮蔑的な意味があるとは知らなかった」

 この言葉が更に沖縄の人たちを傷つけ、そして自分をも侮蔑していることに気づかないのか!

 日頃、政治家の答弁を聞いていると、嘘、言い訳、言い逃れが、日常化しているように思う。
 自分の過ちを認めずに、「説明が足りなかった」「理解が得られなかった」と、
 過ちを棚に上げて、理解できない相手が悪いかのように責任転嫁する。
 こうしたことを見聞きしていると、それが当たり前に感じてしまう若者もいるかもしれない。

 政治家は、教育改革を言う前に、まずは人間として
 「嘘をつかない」
 「自分の間違いをきちんと認める」
 「詭弁で誤魔化さない」
 「責任転嫁しない」        
 最低、このことを守って欲しいです。
 
(145)「沖縄県民を土人呼ばわりする大阪府警の機動隊員 You Tube (動画あり)」

https://www.youtube.com/watch?v=zm6NbNKIayk

●10月20日の「NEWS23」では映像はそのまま流れたが、「報道ステーション」では
 人物にぼかしが入っていた。忖度し過ぎると感じるのは、私だけだろうか?

(146)「『黙れ、こら、シナ人』と発言する大阪府警の機動隊員 
      You Tube (動画あり)」

https://www.youtube.com/watch?v=tM_J-2FQzr8

(147)「“土人”発言に激怒 翁長知事は暴走沖縄県警に切り込めるか
     10月20日 日刊ゲンダイ DIGITAL」

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/192177

(148)「沖縄ヘリパッド 『土人』発言機動隊員に『出張ご苦労様』 
     大阪・松井知事がツイッター投稿  10月20日 毎日新聞」

http://mainichi.jp/articles/20161020/k00/00m/040/136000c

(148-2)「『土人』発言、鶴保沖縄相『間違いと言う立場にない』 
      10月21日 朝日新聞デジタル」

http://www.asahi.com/articles/ASJBP3VC4JBPUTFK00C.html

●政治家である前に、人間だろ!
 こんな回りくどい言い方で、誰を 何をかばっているのだ!
 誰だったら 間違いと言う立場にあるのだ!

(148-3)「茂木健一郎さん、尾木直樹さんも批判『戒め全くない』 
      大阪府知事の差別擁護発言 10月21日 琉球新報」

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-379173.html

(149)「自民党、総裁任期を延長へ 『3期9年』案が軸 10月19日 朝日新聞デジタル」

http://www.asahi.com/articles/ASJBM4KGSJBMUTFK00N.html

ついに日本はここまで来てしまったのか!!!!!

(150)「志賀原発に雨水6トン流入 『安全機能、失う恐れも』 10月20日 
     朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/ASJBM4K37JBMULBJ00D.html?_requesturl=articles%2FASJBM4K37JBMULBJ00D.html&rm=591

(151)「那覇「合憲」、大阪「違憲状態」=7月参院選で高裁・支部判決-1票格差訴訟
     10月20日 時事通信」

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-2016102000509/

(152)「子どもの甲状腺がんが福島で多発!それなのに検査縮小の動きが出てくる『謎』
     10月16日 週刊女性」

https://news.nifty.com/article/magazine/12148-20161016-8302/1

(144)から(152)まで、ここまで国民の生活や権利が無視され、
 馴(な)れ合いで政治が行われていることに、なぜ国民は無関心でいられるのだろう?

(152-2)「『放射線の影響は考えにくい』に疑問 福島の甲状腺検査 評価部会長が辞表
      10月21日 北海道新聞」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00010003-doshin-soci

●本当のことを言うには、辞めるしかないのか!
 また風評被害という言葉が、時として、 圧力  として使われてきたことも事実だ。

(153)「(核リポート)ご当地電力革命、造り酒屋の当主が挑む 10月20日 
     朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/ASJB74FH1JB7ULFA011.html?rm=909

この記事を読むと、ホッとするし、勇気が湧いてくる。
 そして、人間が生きる根っこの部分を教えてもらったように感じる。

(154)「民進、揺れる原発政策 再稼働反対派を支援 連合から不満の声
     10月21日 産経ニュース」

http://www.sankei.com/politics/news/161021/plt1610210008-n1.html

国民は投票したくても、投票する先がない!
 こんな悲しいことはありません。
 連合におもねる=市民運動から見放される
 この覚悟で、民進党の進むべき道をはっきりさせてください。
 原発再稼働に、毅然とした態度を取れないのであれば、
 民進党ではなく、連合進党とみなし、私は降ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする