今日のうた

思いつくままに書いています

沖縄 慰霊の日 (1)

2017-06-23 09:30:52 | ②一市民運動
どういうわけか、今朝は4時に目が覚めてしまった。
耳元でラジオをかけると、女性が沖縄戦の話をしていた。
メモを取っていなかったので、細部に間違いがありましたらお許しください。
内容は、
「壕(ガマではなくゴウと言っていたと思う)には多くの人たちがいた。
1945年6月18日に軍部から、『これからは自分たちで生きていくように』、
そして『重病の人を除いて壕から出ていくように』、と言われたという。
軍部は沖縄の人々を見棄てたのだ。中には集団自決をする人たちもいた。
そして女性は、生き延びてしまったことに負い目を感じて生きてきたという。
その後、資料館で娘さんを沖縄戦で亡くした遺族にお会いした。
思わず「生き延びてすみません」と言うと、『あなた達が資料館を建ててくれたお陰で、
娘がどのようにして亡くなったかが分かった。ありがとう』と感謝されたという」

「慰霊の日」にこうした貴重な話を、なぜ朝の4時に放送するのだろう。
確かNHKラジオだったと、今朝の番組表を見ると5時からしか載っていない。
前日の番組表には、4時ニュース、ピアノしか載っていなかった。
番組表にも載らない沖縄戦の話。 私は夢を見ていたのだろうか。

(27)「沖縄『慰霊の日』の朝、摩文仁で悼む人々 6月23日 朝日新聞デジタル」

http://www.asahi.com/articles/ASK6R2P8YK6RTQIP00D.html?iref=comtop_8_02

●6月23日が「慰霊の日」ということを、どれだけ多くの日本人が知っているだろう。
 静かに慰霊をするこの日に、都知事選の告示を行うとは……。

(28)「3分でわかる沖縄戦 6月21日 琉球新報(動画あり)」

http://ryukyushimpo.jp/pages/entry-519092.html

●歴史から目を背ければ、また同じ過ちを犯すことになる!

(29)「福岡)『沖縄を学び、沖縄に学ぶ』 24日に映画上映会 
     6月21日 朝日新聞デジタル」
 
http://digital.asahi.com/articles/ASK6M3R8QK6MTIPE00D.html




(画像はお借りしました)


(30)「5カ月拘束『抗議する市民への見せしめ』 沖縄で逮捕の山城氏、国連関連行事で
    6月17日 朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12991645.html

●国連の力を借りなければ、日本は独自に自浄できないところまで行ってしまったのだろうか!

(30-2)「検閲否定する憲法21条『強力な保障』 国連特別報告者、デービッド・ケイ氏
      6月14日 朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/DA3S12986119.html

自民党改憲草案は21条に、「公益」や「公の秩序」を害することを目的とした活動は
 認められないとしている。
 では誰が「公益」や「公の秩序」を決めるのだ!
 ケイ氏の警告を引用させて頂きます。  

「21条にいかなる修正も加えるべきではないと強く訴えたい。
 例外規定を設け出すと、その例外規定の持つ性質により、時とともに、
 例外規定がそのルールや保障をのみ込んでしまう」 
 
上が現行憲法、下が自民党改憲草案です。
※二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
     ②検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

※(表現の自由)
 第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。
 2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを
 目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、
 認められない

 3 検閲は、してはならない。通信の秘密は、侵してはならない。








(画像はお借りしました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする