今日のうた

思いつくままに書いています

選挙行こうよ!! (11)

2015-10-23 08:54:37 | ②一市民運動
(266)「放置された排気筒の破断 置き去りにされた福島第一原発
     10月30日号 週刊朝日」(削除されました)

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20151022-2015102100042/1.htm

(267)「『明治の日』復活の動き 明治天皇の誕生日11月3日 
      『文化の日から変更を』 10月22日 朝日新聞デジタル」

http://www.asahi.com/articles/DA3S12029461.html

(268)「安保法シンポ、立教大が会場許可せず 学者の会が計画 
     10月23日 朝日新聞デジタル」

http://www.asahi.com/articles/ASHBP62NMHBPUTIL033.html

(269)「<アンジー映画>16年2月に日本でも公開 日本軍捕虜描く 
     10月22日 毎日新聞」  (削除されました)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151022-00000032-mai-soci

(270)「東京都現代美術館とNHKの自己規制 10月22日 HUFF POST SOCIETY」

http://www.huffingtonpost.jp/tetsuya-ozaki/nhk_b_8348384.html?utm_hp_ref=japan

(271)「ジュンク堂民主主義フェアを見直し 店員ツイートに批判 
     10月23日 朝日新聞デジタル」

http://www.asahi.com/articles/ASHBR5JQTHBRUTIL03R.html

(272)「ジュンク堂『自由と民主主義』ブックフェアがネトウヨの攻撃で炎上し
     ツイート削除…書店の表現の自由を奪うな! 10月22日 LITERA」

http://lite-ra.com/2015/10/post-1609.html

(273)「放送大学、政権批判の問題文削除 作問者『過剰な規制』 
     10月21日 朝日新聞デジタル」

http://www.asahi.com/articles/ASHBN3S91HBNUTIL01D.html 

※(268)~(273)までは自主規制もしくは規制の記事である。
  過度に萎縮や自主規制していたのでは、為政者の思う壺にはまってしまう。
  そしていつか、自由にものが言えない社会になる。そうなってからでは遅いのだ!

(274)「もう一度読みたい:<平和と民主主義>団藤重光さん
      『同調する弱虫じゃ民主主義はダメになる』 10月21日 毎日新聞」

     http://mainichi.jp/feature/news/20151020org00m040017000c.html

※団藤重光さんの言葉の一部を引用させて頂きます。
 「……自分の主体性があるということは、人に同調しないってことだよね。
  自分の考えで行動する。それが正しい。人に同調する以外にないような人は
  弱い人だね。そんな弱虫じゃ民主主義は維持できない。
  民主主義ってものは、よっぽど覚悟がいるわけだから。
  主体性を持て、そう言いたいね」(引用ここまで)
 (日本人ひとりひとりが問われていると思いました)

(275)「戦争する国はイヤだ!使わせないぞ!戦争法10・24街頭宣伝 
      15:00~16:30 新宿南口」

http://kyujokowasuna.com/?p=1806

(276)「宮城で共産が倍増 安保法成立後、初の県議選 10月26日 東京新聞」
 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201510/CK2015102602000120.html

(277)「宮城県議選 自民過半数割れ 共産は倍増 10月26日 NHK NEWS WEB」
     (削除されました)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151026/k10010282481000.html

※こういう時だからこそ政党は、はっきりした政策を打ち出して欲しい。
 「安保法制反対」「原発の再稼働反対」――これだけは譲れない。

(278)「『なめんなよの精神、知性に』安保法制巡り学者がシンポ 
      10月25日 朝日新聞デジタル」
      (削除されました)

http://www.asahi.com/articles/ASHBT64N4HBTUTIL01D.html ※無料登録すると全文読めます。     

※ 「SEALDs KANSAI」のメンバーで立命館大2年の大澤茉実さんは、
  「空気を読んでいては、空気は変わらないんです。それをデモで教えられました」
  と話した。(引用ここまで) 
  これからはKYではなく、KK(空気を変える)なんだと改めて思いました。

(279)「『18歳選挙権』月内通知 強い自民色、国会対立が影 
      10月25日 東京新聞」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201510/CK2015102502000118.html

(280)「伊方原発3号機再稼働 愛媛県知事が同意 新基準で2例目 
      10月26日夕刊 東京新聞」
      (削除されました)

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201510/CK2015102602000236.html

(281)「来年の採用面接は6月で調整 『解禁破り横行』1年で修正 
      10月26日 東京新聞」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201510/CK2015102602000123.html

※現場を知らない人間が、自分の価値観を押し付けるように、勝手に性急に
 制度を変えていく。現場や様々な声にもっと耳を傾けて、熟慮してから事に当たる
 ようにして欲しいです。これは当たり前のことなのですが、
 どうも権力というものをはき違えているようなので……。
 



(画像はお借りしました)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 選挙行こうよ!! (10) | トップ | 選挙行こうよ!! (12) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

②一市民運動」カテゴリの最新記事