勝浦港のマグロ船
3日目。バイキングの朝食を済ませ、ホテルの窓から眺めれば穏やかな湾と照葉樹林の新緑。正面右手に勝浦漁港が見える。湾にはマグロ船多数。早朝から出港するマグロ船も。防波堤では釣り人がのんびり。そうこうするうち、いつもより早い8:00出発。
行程表には、「四季折々の自然を満喫・龍神スカイライン」とあった。スカイラインを通って高野山へ向かうのだ。ところがこれが間違いだった。旅行前日は、大雨だった。なので、添乗員は傘とコートを準備するように言っていた。しかし、運がいいことに雨は早く上がり、行く先々いい天気に恵まれた。だが、先の大雨でスカイラインの一部が土砂崩れを起こし、通行止めになっていたのだ。それを運転手や添乗員が気付かずバスを進めたため、あっちに行ったりこっちに行ったりで、山の中を右往左往。予定から2時間近くも遅れ、結局、海岸近くへ出て和歌山方面から高野山へ急ぐこととなった。なので、昼食は1時間遅れ。それでも世界遺産・高野山奥の院はじっくり。参道脇には、樹齢数百年の巨杉の中に、信長や秀吉に謙信、徳川家など誰もが知る人のお墓がずらりとあった。誰でもどんな宗派でも受け入れるのだという。なので韓国からの人のお墓も。
そして空海が眠る奥之院へ。ぐるり回って地下に案内された。その先には、今も弘法大師が入定(永遠の瞑想)されているのだという。そのため毎日2回、衣服と食事が届けられているのだ。写真は不可だった。
高野山では、コウヤマキを楽しみにしていた。だが、案内の方に聞くと、ここで使うコウヤマキは別のところから採ってくるのだという。コウヤマキの巨木を見たかったのに、ちょっと期待外れ。20年ほどのコウヤマキがあったので、これだけでもと思い、写真におさめて駐車場へと帰った。そこでは、コウヤマキの苗木が販売されていた。それを眺めていた時、都城の友人が「植木市でコウヤマキの苗木が売られているよ」と電話してきた。全くの偶然だ。「今、高野山!」とは言わずに、「私の庭で3年ものがすくすく」と言って電話を切ったが、こんなこともあるものだと、今でも不思議。
行程の遅れは、大きなしわ寄せを伴った。金剛峯寺と壇上伽藍の見学はなしということになったのだ。あぁ、残念。朱色の大門など写真に収めたかったのだが・・・。それでも車窓からはどうにか確認できた。あとは急ぎ空港を目指した。和歌山を過ぎ泉南、大阪などを走り抜け、無事伊丹空港へ。そして、宮崎空港から自宅へ帰り着いたのは夜10時頃だっただろうか。こうして、2泊3日の旅は終わった。
奥之院参道
コウヤマキ
車窓からの大門
3日目は山の中を右往左往したが、思いがけず、和歌山県の照葉樹林を眺めることができた。宮崎より1週間ほど遅いのだろうか、シイ類の花がどこも綺麗だった。自分の車で行けば、かつて原発の候補地だった三重県芦浜(旧南島町・旧紀勢町)や、和歌山県日置川町や日高町なども訪ねただろう。それにウミガメ公園のある紀宝町も・・・。