風を受けて動く造形作品を作りたい。ずっと以前からの想いだ。なのに形にしたのは立体凧ぐらい。それもずーっと以前のこと。空に浮かんだ立体凧と糸を引っ張る力の強さはよく覚えている。
ところで、宮崎県立美術館で開催中の「テオ・ヤンセン展(2024.7.20〜9.8)」だ。以前から一度目にしたいと思っていたので出かけた。稲刈り前の7月末だ。大学時代に物理学を専攻し、その後画家に転向したというテオ・ヤンセンは、1990年から風の力で動く「ストランドビースト」を作り始める。まるで、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でタイムマシンを造ったドクのようだ。
「ストランドビースト」と言われる作品群は、オランダ語で砂浜を意味する「ストランド」と生命体「ビースト」を合わせて名付けられた造形作品だ。風を動力源として砂浜を歩き回るのだが、風を受けて海上を走るヨットのようなものでなく、生き物のように歩き回るのだ。骨格は主に細いプラスチックチューブの集合体だ。作品の中には、水たまりを感知する能力を持つものさえある。感知した刺激を受けて動き出す動力源は、沢山のペットボトルに蓄えた圧縮空気だ。やはり、ヤンセンはただ者ではない。なので、現代のレオナルド・ダ・ヴィンチとも称される。
「ストランドビースト」の本来の姿は、風を動力源として砂浜を歩き回る姿だ。けっして美術館の中で静止している姿ではない。だが、それでも係員の手で大きな作品が数歩動いた時、観客からは「オッ!」という声が上がった。いつの日か、砂浜を歩き回る本来の姿を見てみたい。