5月の祝日三連休の最終日です。
昨日から車の渋滞がはじまったようです。
飛び石連休、まだまだ連休中の人も多いことでしょう。
日差しも強くなり気温は当地で28℃になってきました。
さて我が家の連休は苗の植え付けです。
今日は先日買ってきたナスとオクラを植え付けました。
なにわの野菜、泉州水ナスです。
改良された水ナス。我が家は長ナスといえば水ナスです。
こちらは丸なす、信州おやきに欠かせません。
植え付けを待っていた畝に植え穴を掘ります。
60センチ間隔にしました。
球根穴あけ器でズボッ かんたん ^_^
上手いこと苗がスッポリ入ります。
短時間で植え付け完了です。
遅霜の心配がありますので、今回は行灯でなく寒冷紗掛けとしました。
こちらはオクラの苗です。
今年はズク(方言)を病み苗を買ってきました。
今日の苗の植え付けはここまで。
この後は他の仕事が待っています。
田舎ですので家の周りはいろいろあります。
日差しの強い中土手の草刈りに取り掛かります。
ビーバーで刈るのですが傾斜地なので足に結構負担がかかります。
汗をかきかき休憩しながらの作業です。
年には勝てませんが、動くということは気持ちの良いひと時です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます