暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

SHRS(シュルズ)の一級建築士受験クラブ「建築法規No.25:消防法に関する規定」

2025-02-13 08:55:51 | ビジネス・教育学習

【No.25:消防法に関する規定】⇒2024年(R6年)~2022年(R4年)の出題条項の整理
◇消防法に関する規定について、掴み処を見出すために、条項を順番に並べてみました!
◇建築基準法では、同施行令9条において定める、建築関係規定に、消防法は含まれています!
◇同一号において、消防法17条が規定され、基本的に、設問はここに集約しているようです!
◇消防法17条では、
 ・防火対象物を令6条に定め、別表第1に移管し、規定している!
 ・消防用設備等を令7条に規定している!
 ・それらの設置・維持に関する技術上の基準については、令8条~令33条に規定している!
◇この3年間の出題傾向を言えば、ほぼ、その中に含まれている。
◇唯一、消防法17条の2の5の適用除外規定について、R4年に出題実績がある!
◇それ以前の出題につぃては、またの機会にという事で・・・!

◇ついでですが、二級建築士試験では、消防法9条の2の住宅用防災機器の設問が散見されます!
◇また、建築基準法93条に基づく、消防法7条の「建築許可等の同意」の規定は注意です!
◇かつ、二級&木造試験の場合には、建築基準法施行令147条の3への注意も必要かと・・・?

◇これらの出題傾向から見て取れるのは、
 ・防火対象物について、別表第1を利用した検索としていて、この表の読み込みは、必須!
 ・消防用設備の消火設備は、令7条2項一号~十号から検索
 ・令7条2項で、消火設備を定義し、その基準は、令10条~令20条に規定している!
 ・ちなみに、令7条2項一号~十号の技術上の基準は、令10条~令20条に規定している!
 ・令8条~令33条に規定するそれらの技術上の基準は、基準数値があるので出題が多い

◇この3年間で出題の令19条、令21条、令26条は、別表第1を利用した設問であることに注意!
◇他の条項でも、別表第1を利用した設問は、重要事項と推察できる!
◇別表では、建築物の用途に関する分類をしているので、規制数値等は、政令に戻って参照します!
◇この出題傾向の整理表から、何を読み取りますか・・・はて❓

2025年2月13日 by SHRS(シュルズ) 一級建築士、建築基準適合判定資格者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHRS(シュルズ)の一級建築士受験クラブ「建築法規No.24:都市計画法に関する規定」

2025-02-12 08:59:27 | ビジネス・教育学習

【No.24:都市計画法に関する規定】⇒2024年(R6年)~2022年(R4年)の出題条項の整理
◇その他関連法規は、掴み処が難しいですが、今回、条項を順番に並べて、傾向をみる事をしてみました!
◇冒頭に添付した、都市計画法の整理表で特徴的なのは、次の2点という事かなぁ~・・・
 ・都計法29条の開発行為に関する規定は、3年連続の出題になっている。
 ・法令集を一目で理解できる条項ですが、都計法53条1項ただし書き、付随する令37条。
◇その他の条項は、その年限定という感じで、幅広く都計法を捉える必要があるようですねっ!
◇ってことは、何処にその条項があるかを、分かる(条文検索できる)事が重要かも!
◇例えば、「インデックスの貼り方」、「法令集の目次の見方」、「アンダーラーンのひき方」・・・etc.

◇て事で、重要と推察する2点を見ていきますと・・・
◇都計法29条の基本事項は、第1項一号に基づき、令19条に開発行為の規模が規定されています。
◇二級建築士試験ですと、この基本的な部分を設問としてきますが、一級では、深く突っ込んできます!
◇連続出題ですが、3年共に正答にはなっていません・・・が令21条の公益上必要な建築物を問うてる!
◇「この設問、間違っていないかい?」という事で、引っ掛かる設問にしている気がするっ!
◇留意点は、同令二六号で、「次に掲げる建築物以外のもの」と規定している事です。
◇他のものは、法29条1項三号に基づく、公益上必要な建築物という事ですよねっ!
◇私はよく知りませんが、宅建の問題では、よくこの部分を、よく突いてくるようです!

◇また、都計法53条1項ただし書きに付随する令37条については、覚えてもいいくらいの設問かもっ?
◇法53条に規定する開発行為に該当しない、軽易な行為を定義しています。
◇地階を有しない木造2階建て以下で、改築、移転を対象としています・・・新築はダメです!
◇二級建築士試験でも散見される設問ですねぇ~・・・!
◇この出題傾向の整理表から、何を読み取りますか・・・はて❓

2025年2月12日 by SHRS(シュルズ) 一級建築士、建築基準適合判定資格者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんはツアーコンダクター「小倉山荘本店「竹生の郷」に行ってミタ・・・!」

2025-02-11 09:04:12 | 日記

◇美味しいお煎餅(おかき)を訪ねて・・・京都長岡京にある「小倉山荘」本店の「竹生の郷」へ!
◇でも、お煎餅(おかき)を買いに行った訳ではありません!・・・「カフェ」があるという事で、覗き見!
◇お煎餅(おかき)屋さんの「カフェ」って、どんな雰囲気か、知りたいでしょう!

◇幹線道路側の入口から入ると、お洒落な創作和菓子のお店になっていますが、ここは、 I'm just looking!
◇そこを通り抜けて、本館???に入ると、大きな鯉が泳いでいる、素敵なお庭があります!
◇前方をよく見ると、庭に入る前のゲートがあり!・・・たくさん止まれる駐車場もあり!・・・
◇本当は、駐車場の方から入るのがメインルートのようで、私は、横入りかなっ?知らんけどぉ~・・・

◇本館???では、いつものお煎餅は勿論、いろんなお煎餅が売られています!・・・売り場広いよっ!
◇お客さんが大勢いたので、写真を撮るのは、個人情報の関係で、控えました!
◇ネットでは、「お茶を出してくれて、お煎餅の試食ができる???」って、なってたけど・・・ないっ!
◇でもねぇ~・・・ただで、お茶と小倉山荘のお煎餅が食べられると、期待して行ったのに・・・残念!
◇でも、気を取り直して、カフェでお茶しよう!・・・入れました!一人で、4人用のテーブル席ゲット!

◇食事が人気のようで、お姉さんに「お食事ですか?」と聞かれましたが、「ぜんざい」を注文しました!
◇ちょっと待て!血糖値を気にしなくてもいいのか?・・・ここまで歩いてきたから、いいのっ!
◇それに、ぜんざいの中のお餅は、自社米自慢の小倉山荘ですから、粘りのある、美味しいお餅なのです!
◇でも、自社米自慢という事は、「ご飯の食事をしてねっ!」と、いう事なのかもしれませんねっ!
◇今度行く時は、お昼の時間帯に行って、ランチしますねっ!・・・と、心の中で囁きました!
◇だって、接客係りのお姉さんたち、みんな綺麗な人ばかりだもん!・・・はて❓

◇「竹生の郷」への経路ですが、「金は無いけど時間はある!」高齢者は、阪急の最寄り駅から歩きました!
◇ネットで調べたら、「阪急・西向日」から約2㎞で、徒歩約30分なので、楽勝!
◇でも、健脚なのですが、最近、チョット心臓がついてこないから、ゆっくり歩き、35分かかった!
◇長岡天神駅からバスがあるようですが、30分に1本なので、西向日駅から歩いた方が早い!
◇駅から住宅街を抜ける道は、結構ややこしいので、事前にグーグルマップを拡大したコピー片手に・・・
◇帰り道は、スマホのマップがあるので、安心して最短経路で駅まで・・・5分短かったよっ!
◇と、京都長岡京にある、お煎餅(おかき)で有名な「小倉山荘」本店の「竹生の郷」・・・ご案内でぇ~す!

2025年2月11日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんはツアーコンダクター「せっかく江坂に来たなら、播磨屋本店へ・・・!」

2025-02-10 08:30:32 | 日記

◇昨日の日曜日、大阪メトロと北大阪急行の直通運転55周年のイベントがあるという事で、江坂へ!
◇一日限りのイベントなので、これは外せないねっ!・・・と、行ってきました!
◇駅改札内なのはいいけど、グッズ販売だけで、イベントらしき事はしていなかった・・・残念!
◇万博を控えているので、会場最寄り駅である「夢洲」のグッズ販売は、忘れていませんでしたけど・・・!
◇キーホルダーとか、いろいろあったけど・・・ごめんなさい!・・・ I'm just looking!

◇でも、せっかく江坂に来たなら、久しぶりに、播磨屋本店に、お煎餅(おかき)を買いに行こう!
◇もう10年以上前かなぁ~・・・播磨屋のお煎餅が、人気絶頂の頃があり、いつも並んでいた!
◇京都にもお店があったのですが、ネットを見ると、今は無いようで・・・一時程の人気は無いみたい!
◇久しぶりぃ~・・・コロナ禍以前以来かなぁ~・・・播磨屋のお煎餅(おかき)!
◇折角江坂に来たので、お煎餅(おかき)を買いに、お伺いしました!・・・はて❓

◇以前のように、お煎餅の試食コーナーは無いけど、無料のコーヒーとお茶はありました!
◇ドトールでコーヒー飲んだら、今、250円???・・・ここならタダだよっ!
◇買ったお煎餅を開けて食べたい気持ちもあったけど、そんな事、出来ないよねぇ~・・・!
◇勿論、コーヒーを飲んだのは、お煎餅を買ってからですよっ!・・・お徳用袋を2つだけですが・・・!

2025年2月10日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんはツアーコンダクター「バレンタインデーのチョコではありません!」

2025-02-09 08:42:05 | 日記

◇巷では、バレンタインデーが近く、デパ地下は、お姉さんたちの行列で溢れかえっています・・・!
◇おじさんは、鼻の下を、長がぁ~・・・くして、そんな彼女たちを見つめているだけなので・・・
◇そんな中に混じる事はできませんが、JR大阪駅アトリウム広場で、面白いもの見つけました、これっ!
◇何となく、バレンタインチョコのように見えません?
◇バレンタインとは無縁なので、悔しいから、無理矢理、こじ付けている?・・・かもぉ~・・・!
◇でも、チョコではありません!・・・愛媛特産の産直「里芋」でぇ~・・・す!・・・はて❓

◇新種の里芋で、愛媛県特産だから、愛媛の「媛」を取って「媛かぐや」と言うそうです!
◇「唐芋(海老芋)」と「たけのこ芋(京芋)」を特殊技術で人工交配した、新種のサトイモ品種との事!
◇基本、調理方法も食べ方も、里芋と同じみたいですが、特に、油との相性がいいとの事・・・!
◇この寒空で、強い北風の中、駅アトリウム広場での産直イベント・・・頑張れっ!・・・他人事???
◇と、言う事で、後日になってしまいますが、チョット唐揚げ風にして食べてみようかと思います!
◇もともと里芋ですから、チョットいけるかも?・・・知らんけどぉ~・・・!

◇はてさて、久しぶりに朝ドラに復帰した「結ちゃん」は、どうなっているのか?
◇管理栄養士の受験勉強を始めようと決意したと思ったら、もう取得して5年?・・・中堅の管理栄養士?
◇「寅と翼」を思い出すと、弁護士資格取得や裁判官になるのに、そのプロセスがドラマだったのに・・・
◇でも「おむすび」には、それなりのストーリの哲学があるのでしょうから、素人がとやかく言いません!
◇チョット、管理栄養士のドラマというより、医療ドラマ風になっていますが、それはそれなりに・・・
◇翔也も新たなチャレンジをするようですし、ドラマの展開、期待してまぁ~す!・・・はて❓

2025年2月9日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする