暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコピープルおじさんの戯言(たわごと) その10

2020-08-30 10:22:30 | ビジネス・教育学習
 僕の前に日陰はない 僕の歩くところに日陰はできる
  ああ自然よ 真夏の日差しよ
   僕を一人歩きさせる偉大な日傘よ
    僕から目を離さないで守ることをせよ
     歩く気概を僕に満たせよ
      この猛暑の道のりのために

◇高村光太郎の「道程」の一節からパロって(もじって)みました。
◇熱中症対策として、「男も日傘をさそう!」という提案なのです。
◇地球温暖化で、海水温は年々上がり、気候変動により、猛暑日やゲリラ豪雨は、増加傾向です。
◇無理はだめですが、暑さへの強靭性を高めることを、少しずつしていきたいものです。
◇「パリ協定」にある「緩和策と適応策」、人間自身も暑さに適応する強靭性を高めるのです。
◇「日傘」という「緩和策」と融合させながら、人間自身の暑さへの「適応策」を高めるのです。

◇環境省は以前より、ヒートアイランド現象が生じた場合の人への影響の調査を進めています。
◇軽減する対策(適応策)の推進が重要との観点から、その効果について調査を進めてきたのです。
◇その結果としての、環境省の令和元年5月21日報道発表資料より、日傘の効果を確認してみましょう。
・日傘を併用すると合計約20%熱ストレスが軽減できる。
・街路樹がないケースで日傘を差す効果は、10m間隔で街路樹を形成する効果に匹敵する。
・熱ストレスの観点からは男女問わず日傘を活用することが望ましいことが判明。
◇私も、夏には晴雨兼用の傘をさして、ミニ・ウォーキングをしています。
◇晴れているときは日傘として、突然の通り雨では、雨傘として活躍しています。
◇もう、数年続いていて、今の傘は、2代目です。

◇そこで、緩和策と適応策を見直す意味で、地球温暖化のメカニズムを、今一度整理したいと思います。
◇勿論、この冬のエコ検定受験を想定して、エコ検定公式テキストから整理していきます。
 ・地球温暖化とは、大気中の温室効果ガス(GHG)の濃度上昇によるものとされています。
 ・産業革命以降、化石燃料の大量消費による過剰なGHGが放出されたことによるものです。
 ・本来、必要な地球の温室効果をつくっている、二酸化炭素を軸とした温室効果ガス(GHG)です。
 ・ところが、地球の循環メカニズムを超えた人間活動の影響により、温暖化が加速してしまいました。
 ・その循環活動には、熱帯雨林などの森林の減少も、おおきく関与しています。
 ・このまま温暖化が進めば、最大4.8℃も、平均気温が上昇してしまうと予測されています。
・そこで何とか、2℃(できれば1.5℃)以内にしようと(パリ協定)の努力が進められているのです。

◇「そんな戯言(たわごと)を聞いている暇はない。」と言わずに、耳を傾けていただきたいと思います。

2020年8月30日 by エコ検定普及勝手連「エコピープルおじさん」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする