B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

桧峠から大日ヶ岳 @岐阜県郡上市

2024年06月19日 | 登山

 

大好きな稜線コースで大日ヶ岳へ

毎年歩いてて何回登ったかわかりません

TOP写真は稜線から見えた白山です

 

 

 

浜省デーと決めて

たっぷり5時間

聴きながら歩きました

 

路地裏の少年 (ON THE ROAD "FILMS")

 

 

 

大晴天が約束された梅雨前の本日

 

 

獲得標高1000m超

今年初めての本格登山です

 

完全に出遅れてる山脚を試すべく大好きなコースを歩きました

下りで不安のあった左膝が痛みました(>_<)

整形外科でヒアルロン注射してもらろうかな

 

 

 

 

 

 

最初のゲレンデ上りで汗が吹き出します

 

 

 

 

約1時間でゲレンデ終点

 

 

 

 

 

同じくソロの男性2人に追いついてしばし談笑

 

 

 

 

 

大好きなブナの大木

 

 

 

 

 

 

 

水後山を過ぎたら稜線歩きスタート

 

 

 

 

鎌ケ峰に上り詰めたら

 

お待ちかねの白山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひるがの高原と御嶽山

 

 

 

 

大日ヶ岳に到着

だ~れもいない こんなの初めて

 

 

 

 

大日如来様に合うと心が和みます

バックは別山と白山

 

 

セルフタイマーでアリバイ

 

 

 

 

北アルプスが良く見えました

 

 

 

ズームイン

笠ヶ岳 槍ヶ岳

 

 

 

 

剱岳や薬師岳まで見える

 

 

 

 

 

ローソンの47%増量のお握り昼飯

400kcal!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下りですれ違ったソロ男性は和歌山から

直射日光の暑さに参るけれど

「ときおり吹く涼風が気持ちいいですね」っておっしゃる

同感でござる

 

 

 

 

乗鞍岳の上の雲がかわいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カミさんと何度も歩いた径

ゲレンデの下り

 

跳びながら前を歩くカミさんの姿が浮かんで

泣けてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は完全に夏山でした

 

 

 

 

桧峠の駐車場に帰着

 

 

 

 

帰り道で

美並IC入口にあるデイリーヤマザキへ

 

ここで食べた焼き立てのメロンパンが抜群に美味かった

今日の優勝はメロンパン

 

 

 

下りでこけて

ザックが汚れました

帰宅してからバスタブで洗いました

 

コメント (10)

池田山

2024年04月14日 | 登山

 

 

ヤッキー君とレイア姫と池田山へ

 

霞間ヶ渓登山口の近くの芝桜が綺麗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上空にパラグライダー

 

 

 

 

2時間歩いて離陸拠点に到着

 

これから飛び立つパラグライダーとハンググライダー

パラは手で紐を操作 ハングは体重移動で操作 だそうです

 

 

 

「これなんぼしまんの?」

ド直球に質問攻め

200万円するそうな 

 

 

テイクオフ

 

 

 

「ひゃっほ―」

叫んで飛んでった

 

 

 

 

 

山頂は行かず眺めのいいここをゴールにしよう

 

 

 

 

姫の手作り弁当をいただきました

たいへんおいしゅうございました

 

 

 

最後の一機が飛び立つ

 

 

 

 

 

 

 

下山後は温泉へ

 

天然温泉湯華の郷(ゆげのさと)

とろ~りしたお湯が最高

 

 

ベンツの新車で家まで迎えにきてもらって

おいしい手弁当までいただいて

何から何までありがとうございました

感謝

 

 

 

コメント (2)

金華山GT6座

2024年03月10日 | 登山

 

西山から見上げる金華山・岐阜城

金華山グレートトラバース10をやるぞ!

と、昨晩から気合入れて目覚まし時計を6時にセットして就寝しました

ところが目が覚めたら8時

時計をみると電池切れで夜中2時で止まっとる

こりゃやめとけってことだと安心して2度寝

てなわけで出発が遅くなって5座だけぐるり登った次第です

 

 

 

 

今年初

大好物の沈丁花を嗅ぎまくり

 

 

 

菜の花も見れて

春の気配を感じながらテクテクと

 

 

 

 

 

 

 

ところで

 

 

 

最近はまって見てる

こつぶちゃんのyoutube

キャンピングカーにバイクを乗せて

全国を旅するアクティブな女性

登山もするってんで憧れます

 

声が聞きやすく喋りもハキハキして頭いい

鹿児島の桜島の近くで育ったというんで

同郷の親近感もわいちゃって

動画編集も上手です

 

 

十勝岳登りたいな

 

【日本百名山】北海道の活火山標高2077mの世界へ行く!【ソロ登山】

 

 

 

 

ところで

 

 

昨夜の最終回かもしれないブラタモリは

鹿児島県の指宿でした

大学を卒業後、就職して2年間過ごした指宿です

火山銀座でできた巨大なカルデラだったとは!

まったく知らず

とても興味深く見ました

 

わっぜぇが!

 

 

コメント (2)

多度山・温泉・ラーメン

2024年02月10日 | 登山

 

ヤッシー君とのりぞー君と

三重県の多度山へハイキングしてきました

 

 

山上広場のお昼時

賑わってます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多度大社の神馬

「錦号」

生きた神馬がいる神社は珍しい

今日は参拝者が多くたらふく人参をもらったみたい

 

 

 

 

大社前のお店でかりんとう饅頭を買って

 

 

 

 

温泉

「神馬の湯」

露天風呂からの眺めがいい新しい日帰り温泉施設

8℃の極冷水が気持ちよかった

 

 

 

 

岐阜市内に帰って一人で訪店

久しぶりの一番楼

 

 

 

スタミナラーメン 900円

 

 

 

温泉とスタミナラーメンで温まりました

 

 

 

ところで

 

これおもろい

 

ミラクルひかる 好きです

 

 

広瀬香美さんの年末ジャンボ交響曲とミラクルひかる比較してみた【+メイキング映像】

 

 

コメント

笠ヶ岳2898m 笠新道~小池新道 2023.9.17

2023年09月19日 | 登山

テント泊しないまま過行く今年の夏です

予定がたたないまま17と18が空いたので

急遽大好きな笠ヶ岳に登ろうと

16日の夕方に新穂高へ向かいました

当然満車の駐車場を念のため確認だけしてUターン

150mほど高い鍋平に駐車して寝るけど・・寝れない・・

気温が高い日だから朝9時頃には雲が湧くかもしれんし

笠ヶ岳の勇姿を拝めなきゃ来た意味がないし

ええい、もう行くか!

午前1:30 

寝ないまま鍋平から歩き始めました

今日はゆっくり歩くと決めて

歩幅を小さく足が攣らないように気をつける

ひとりだとつい速足になって痛くなるから

 

 

 

 

 

笠新道ピストンのつもりでしたが帰りは鏡平経由で周回して16時間

歩行距離35km超 獲得標高2800m超

ゆっくり・たっぷり・どっぷりと山を堪能しました

 

鍋平駐車場から登山センターまでの下りが急で道が悪い

 

朝2時 新穂高登山センター

3連休中日 けっこう人がいます

 

闇夜の林道を1時間歩いて

急登で有名な笠新道へ入ります

 

ヘッデンの明かりだけが頼り

はじめの鍋平からの下りで電池が消耗してて危なかった

予備の電池あってよかった

なかったら今日は帰るとこでした

 

満点の星空

コンデジカメラじゃこれが限界

 

朝4時を過ぎて 穂高の稜線が浮かんできた 

わくわくしてくる瞬間

 

槍の穂先へ上がる人のライトが見える

 

たまらんなぁ

槍穂オールスター勢ぞろい

 

歩き始めて4時間

杓子平に出ると本日のメイン登場 

朝日を浴びるお笠様

 

肉眼ではわからないけど

ズームで見ると山頂に20人くらい人が見えます

小屋泊・テント泊の登山者たち

 

お握り食べて先へ

 

 

 

 

 

むかし氷河で削られたカール杓子平

 

左手に焼岳・乗鞍岳・御嶽山

 

ずっと陰で気温が低く手がかじかんでたところ

 

朝日があたたかい

 

丸印をたよりにすすみます

 

立ちどまって振り返ってばかりで進まない

たまらんなぁ 幸せな朝だ

 

笠新道分岐の稜線にあがると

笠ヶ岳ドーン!

 

ここから見る笠ヶ岳が一番かっこいい

左右に蛇行しながらアップダウンがある稜線の先にラスボス笠様

 

 

 

双六方面と分かれる分岐

ここで笠ヶ岳でテント泊した男性が下りてきて

昨日は笠新道登ってきたけどきつすぎた

帰りは鏡平の方から帰る、笠新道は下りたくない、2度と歩かん!

遠回りだけどいいでしょうね、お気をつけて

 

さぁ天空の遊歩道

急ぐなよ、ゆっくり楽しむんだ、と言い聞かせる

 

日傘の若い男性

短パンなのに顔は美白かな

 

相当な人数が泊ってたのか続々と下りてきます

テント場もフルだったそうです

 

 

 

 

 

ごきげんな人が多くてけっこう話しかけてくる

要約すると

昨日は雲があがって見えなかったんだ

今日は最高だねって

正面に槍穂を見ながら歩いてくんだからごきげんなのもうなずけます

 

 

急がないぞ ゆっくりいこう

 

 

 

 

 

富士山だ!

7月に初めて登ったから今までとは違う感動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笠ヶ岳山荘に到着

 

休憩してザックを下ろして頂上を目指します

 

まずは参拝

 

 

 

誰もいない山頂

 

3度目の笠ヶ岳です

3回とも天気がよくて相性がいい山

 

 

 

乗鞍岳 御嶽山

 

焼岳 奥には中央アルプス

 

歩いてきた稜線 北アルプスが全部見える

 

鞍部に黒部五郎小屋 奥の大地は憧れの雲ノ平

その奥に見えるは立山・剱かな

 

 

来てよかった ゆっくり下りてく

 

帰りもゆっくりゆっくり眺めながら

 

 

笠さま ありがとう

 

 

 

登ってきた杓子平を見下ろすとこ

穂高の山並みが険しくみえます

 

ここでふと考える

まだ10時半だし鏡平経由で回ろうかな、

ここから弓折乗越までは未踏のルートだし

笠新道の急坂を下るの嫌だし(朝の男性の言葉が・・)

 

いざ先へ

 

大好きな双六小屋が見えた

 

 

 

 

 

30人の団体さん

昨夜は双六小屋 今夜は笠ヶ岳山荘

 

こんなエナジー系ゼリーを6個

ドリンクはペットボトル6本(3L)持参

 

西鎌尾根と北鎌尾根 

飛騨沢の斜面もすごい斜度だ

 

 

 

まだまだ先は長い

ゆっくりゆっくり

 

ここの下りはザレザレ

 

いったん下って振りかえる

ジュラシックワールドみたい

 

 

 

11時すぎて

とうとう雲があがってきました

 

 

 

 

未踏ルート歩いて弓折乗越につきました

ここから先は何度も歩いた道

 

小さい秋

 

鏡平山荘 通過

 

 

熊の踊り場 通過

 

秩父沢は涸れてました

 

 

 

わさび平小屋 通過

 

午後5時 登山センターに帰着

 

ゆっくり小股歩きで足は攣らずにすみました

ここから鍋平駐車場までの30分の上りが地獄

 

月もない闇夜を歩きだすのは最初怖かったけど

他の登山者もいるし

なんといっても朝の稜線歩きが気持ちよかった

早立ちして大正解でした

 

ひらゆの森で温泉入るとすごい人でした

レストランは行列で断念して

高山市内までもどって華甲園でベトコンラーメン、うまし!

疲れて満腹で眠くてとても岐阜まで運転できない

道の駅ななもり清見で車中泊

秒で寝て10時間ぐっすりでした

笠ヶ岳レポおしまい

 

 

2018年 笠ヶ岳日帰り登山

2011年 テント泊笠ヶ岳

 

 

コメント (10)