例年よりも早く梅や桜が咲き、裏庭のサクランボの花も咲き終わったと思ったら、ライラックが咲いた。
札幌のライラックまつりはまだ先なのに、例年より一週間から十日は早いのかな?
今年の夏は暑い?
なんだかそんな気がする。
例年よりも早く梅や桜が咲き、裏庭のサクランボの花も咲き終わったと思ったら、ライラックが咲いた。
札幌のライラックまつりはまだ先なのに、例年より一週間から十日は早いのかな?
今年の夏は暑い?
なんだかそんな気がする。
今日は結構寒かったね。
でも、北海道神宮で桜が満開になっているというので、カミさんと二人で行ってきた。
外国からの観光客も多く、それなりの人出になっている。
お参りを済ませ、桜を観に行くと、桜と梅が満開になっていた。
周りから聞こえてくる言葉は、日本語と外国語が半々くらい。
皆、桜や梅を見ながら写真を撮り楽しんでいる。
帰り際、坂下公園ではシートを広げて宴会をしていた。
ジンギスカンこそまだ禁止だけれど、ほぼほぼ日常が戻ってきているね。
まだ、マスクをしている人がほとんどだけれど(私たちも含めて)、少しづつ元の日常に戻ってきている気がする。
もう少しだね・・・
今日は朝から札幌も黄砂が降り注いだようだ。
空は晴れているのに、なんだか煙っぽい。
遠くの山並みも煙っていて見えない。
黄砂が降っているんだろうね。
夕方、家の窓から西の方角を見ると、建物の間から望む夕日が、まるで満月のように映えていた。
お日様を直視できるほど煙っていたんだね。
こんなことはめったにない。
まるで昔の工業地帯のスモックがひどかった時代の映像みたいだった。
そんなことを想うのは私だけだろうかね・・・
今月は私の誕生月。
いつもならステーキ円山に行くんだけれど、今年は入院していたのであきらめていた。
それがぎりぎり今日、間に合った。
ステーキ円山は開店の頃から行っているので、かれこれ30年近くになる。
毎年、誕生月になると割引招待はがきが送られてくるので、カミさんと二人、年二回は最低行っている。
今年もなんとか行ってこれた。
エビとイカを追加した海鮮と肉鮮のステーキのランチ。
最後はデザートの他に、誕生日用の可愛いケーキ付。
今年もご馳走様でした。
左目の調子が悪く、眼圧がまったく下がらなくなった。
今まで通っていた個人病院では無理で札医大を紹介してもらった。
行くとすぐに手術と二週間の入院ということで、手術、入院、ということになってしまった。
やっと退院したが、眼圧は正常値。
まだ抜糸はしていないが、さすが札医大だと思った。
もっと早く札医大にまわしてもらったら、ここまで悪くなっていなかったんじゃないかと思う。
ただ、時間的に早いか遅いかの違いかな? と思うこともある。
こればっかりは分からないよね・・・
入院して思ったんだけれど、看護師さんたちの対応が素晴らしい。
その辺の個人病院とは比較にならない。
それに医師たちも外来の診察のない日祭日も入院患者の診察に当たっている。
一体いつ休んでいるんだ? と思ったぐらいだ。
私が入院している間に二回ほどスタッドコールがあった。
大学病院に入院しているのが実感した時だ。
眼科の入院病棟だけを見ても、私のように片目だけいかれている人間なんてまだ良い方だ。
皆それ以外の疾患を併発している。
そう思いながら退院してきた。
まだまだ通院治療は続くけど、良い方向に行くと願いたい。
そう想う日々・・・
年末の慌ただしさも終わり、のんびりとした元旦。
孫たちが来て、ピアノやギターを弾いたりして遊んだ後、カルタを持ってきたのでじいちゃんばあちゃんとカルタをしたいというので早速やってみた。
カルタをするのは何十年振りだろう。
それこそ子供たちが小さいころ以来だ。
それが今では孫と一緒にやっている。
本当に楽しいものだね。
翌日はカミさんと二人で北海道神宮へ初詣に行った。
お参りをした後、いつものようにおみくじを引いてみた。
すると、なんと二人とも去年に続き大吉だった。
それも内容が違う大吉。
こんなことってあるんだね。
今年も良い年でありますように・・・
やっと、と言うか。
とうとう、と言うか。
昨日から降り続いた雪が札幌市内でも積雪になった。
家の裏庭もこんな感じ。
やっと冬本番だね。
市内の道路もアイスバーンで車はノロノロ運転。
今年初めての雪かきだった。
あと一か月で今年も終わり。
今日、カミさんと二人で沢田研二主演の映画を観てきた。
やはり映画は映画館で観るのが一番。
今日は平日で木曜割というのもあって、お得でゆったりと観ることができた。
『土を喰らう十二ヵ月』という映画だったけど、沢田研二は良い年の取り方をしているなぁ~と思ってしまう映画だった。
映画を観た後は、大通公園のホワイトイルミネーションを見に行った。
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo もかなりの盛況だったね。
インバウンドの人たちも結構来ているんだろうね。
あちこちで日本語以外の言葉が行きかっていた。
最近の札幌は確かにコロナは増えているけど、少しずつ日常は戻ってきているような気はしている。
ただ、感染爆発はやはり怖いよね。
医療従事者の方々にはひたすら感謝しかない。
今日、車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに変えた。
ワイパーも冬用に変え、スタックした時に備えてスコップとスノーヘルパーも積んだ。
それにスノーブラシも。
これで車の冬支度はOK。
平野部に雪が積もるのはまだ先だけれども。山間部や峠道はいつ雪が降ったり路面が凍り付いたりするか分からない。
これで安心だね。
少しずつ冬支度。
今日は暖かかったね。
テレビを見ていると東京よりも札幌の方が日中は暖かかったようだ。
夕方、気持ちがいいので裏庭に出てみると、雪のような白いものがふわふわと空中を舞っている。
雪虫だ。
手に取ると、小さな体のお尻に雪のような綿毛が付いている。
雪虫が飛び始めると、雪の降り始めは近いと言う。
今年の初雪はいつ頃なんだろうね・・・
そろそろ冬支度を始めなければ・・・