一人想うこと :  想うままに… 気ままに… 日々徒然に…

『もう一人の自分』という小説を“けん あうる”のペンネームで出版しました。ぜひ読んでみてください。

有珠外輪山~洞爺湖 ぷらぷら

2022-07-22 21:45:10 | 旅行

 道民割が延長になったので、カミさんと二人で春先に行けなかった有珠外輪山の遊歩道に行ってきた。

 有珠山をロープウエーで上り、そこから歩いて上ると、今では珍しいでんでん虫が迎えてくれた。

 

 

 でんでん虫を見るのは何十年ぶりだろうか。

なんだか懐かしくて、しばらく見入っていた。

 そこからさらに上ると、遊歩道の入り口がある。

 

 

 この木道を黙々と歩いていく。

 

 

 ここから先、さらに降りて行こうと思ったが、一度降りると帰ってこれないんじゃないかと思い、今回はここで断念した。

 最近は夫婦二人して体力の落ちを感じる日々である。

 この日も洞爺湖畔のホテルに泊まった。

 部屋から望む洞爺湖の向こうには、うっすらと羊蹄山が見える。

 

 

 帰りは道の駅で野菜を買いながら、支笏湖経由で帰ってきた。

 今回も楽しい一泊二日のぷらぷらでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ぷらぷら~軍艦島

2022-07-04 21:55:37 | 旅行

 先週、カミさんと二人で長崎を三泊四日でぷらぷらしてきた。

 平和公園と眼鏡橋。

 

 

 長崎と言えば、ちゃんぽん。

この店のチャンポンは美味しいよ!!

店主は台湾人なので最高でした。

 

 

 そして、グラバー庭と大浦天主堂、孔子廟。

 

 

 どれも見ごたえはあるよね。

そして、軍艦島。

 

 

 天候が悪く、上陸はできなかったけれど、この島の歴史を知ると、戦前の日本は本当にすごい国だったんだなと、改めて思ってしまうね。

日本人としての誇りを感じてしまう。

 そして、この日は出島に寄り、稲佐山で夜景を楽しみながら食事を楽しんだ。

 

 

 最終日は有田に寄って焼き物を楽しみ、夫婦岩を見て帰路についた。

 

 

 今年は雨にも当たらず、暑かったけれど、楽しいぷらぷらでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞爺湖プチ旅行

2022-04-22 21:49:45 | 旅行

 道民割を利用して、洞爺湖温泉に一泊二日でカミさんと二人で行ってきた。

まずは羊蹄山(えぞ富士)を横目に見て有珠山に向かう。

 

 

 有珠山にはロープウエーで上ると、そこからは洞爺湖や噴火湾が見渡せ、隣にある昭和新山は小山のようだった。

 

 有珠山を降りると湖畔のホテルにチェックインし、夕飯までの間、湖畔を散策していると、夕日が綺麗だったね。

 

 

 この後はゆっくりとディナーを楽しみ、温泉に浸かってゆったりと過ごしていた。

 翌日、ホテルをチェックアウトすると、洞爺湖をのんびりと一周する。

 

 

 途中、遊びながら二人の影絵を撮る。

 

 

 水の駅に着き、買い物を済ませ、湖畔の広場を見ていると、大きな大木の上にカラスの巣があるのを見つけた。

 今時期のカラスは、そろそろ子育てが始まるので、ちょっと危ないかな?

と思って見ていると、なんと消防車がやってくるではないか。

まさか? と思っていると、その消防車はカラスの巣に放水し、巣を落とそうとしている。

 

 

 だが、なかなか巣は落ちてこない。

何度か角度を変えて放水していたが、結局巣は落ちてこず、若干壊れた程度で消防車は引き上げて行った。

この間、見ていた人たちは皆笑って見ていたが、カラスの巣って本当に丈夫なんだね。

ビックリした。

 今回のプチ旅行は道民割とクーポン等を使うと、実質一泊二日で一人2500円程だった。

滅茶苦茶安かったね。

 また行きたいね!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと登別温泉まで

2021-11-26 19:28:08 | 旅行

 ちょっと連休が取れたので、カミさんと二人で登別温泉まで行ってきた。

 行く途中、まずは白老のウポポイに寄った。

 

 

 新しくなる前に行ったことはあるんだけれど、こんなに大規模に、そして素晴らしい設備になっているとは思わなかった。

 

 

 

 

 修学旅行の生徒たちも来ているし、ウポポイのスタッフ達の接客は素晴らしいの一言。

もっともっと色んな人たちに来てほしいね。

 昼食は登別駅前の昔からある大衆食堂で評判のあんかけラーメンを頂く。

美味しいね。それに店内にある等身大のウルトラマンに何故か感激!!

 

 いよいよ本日のお宿、石水亭に到着。

 部屋に入ると何故かホッコリとするものが・・・

 

 

 この文章を読んでください。

カメムシが発生する季節ではすでにありませんが、このホテルの優しさがにじみ出ている文面だとは思いませんか?

ちゃんとガムテープまで用意してありました。

 

 

 そして本日の夕食は懐石のコース料理。『蔵』という個室で頂きました。

 ちなみに今回の旅行は北海道の新しい旅スタイルを利用しています。

なので費用は通常のほぼ半額。

そしてワクチン二回接種の証明書があればドリンク付きでした。

頼んだのは青鬼、赤鬼のカクテルです。

なかなか美味しいですよ!

 

 

 料理は当然ですが、きちっとした職人の作りの食べきらないほどの量でしたし、料理長のサプライズ料理もありました。

 ちなみに朝食でもこの量でしたから・・・

 

 

 そして帰りは熊牧場へ寄る。

 ゴンドラに乗ると、目の前を噂に聞いた鮭とばが飛んで行く。

 

 

 アイヌのチセに模した囲炉裏付きのゴンドラも・・・

 

 

 間近に見る熊は・・・

 

 

 道外の観光客は可愛いと言っていたけれど・・・ その実態は道民にとっては・・・ 

 

 熊牧場からは、噴火湾

 

 

 と、クッタラ湖が見える。

 

 

 天気は雪交じりの今一だったけど、この時は晴れたね。

なんだか今年は晴れ男かな・・・!?

 

 帰りは、白老の『三春』というお店で、ちょっと有名な天丼を食べて札幌に帰ってきた。

美味しいよ!!

 

 こんなコロナ禍でも、感染対策をして、ちゃんとルールを守っていれば、それなりに楽しめる。

石水亭にも岩手県大船渡の高校生たちも修学旅行に来ていました。

みんなルールを守り本当にめんこい生徒たちです。

今回の登別は本当に楽しい温泉旅行でした・・・!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ぷらぷら

2021-11-01 21:47:47 | 旅行

 先週、カミさんと二人で五年ぶりにちょっと京都をぷらぷらとしてきた。

 初日は雨模様だったので、着いた日はのんびりとホテルで過ごし、夕方、主に地元の人が行くようなお店で夕食を楽しんだ。

 緊急事態宣言が明けてすぐだったので、どこのお店も地元の人たちでほぼ満席だった。

仕入れが間に合わなかったのか、いつものメニュー通りは無理だったが、当日のお品書きでも十分に満足できる料理でした。

 

 翌日は念願だった天橋立へ行った。

ここを渡るとき、行きは自転車で、帰りは船で帰ってきた。

 

 

 両側から実際にまた覗きをしてみたが、なんだかなぁ~・・・!?

 

 

 見える感じはこんな感じ。

 

 三日目は牛若丸伝説のある鞍馬山に行った。

 

 

 この鞍馬寺は国内有数のパワースポットらしい。

この石畳にあるマークがパワースポット。

 

 

 そして奥の院参道からいよいよ鞍馬山に入る。

 

 

 山の中は大木がそびえ立ち、鬱蒼とした中、地面には大きく太い根が浮き出てなにやら神秘的な雰囲気を醸し出している。

 

 

 この山の中を歩いていると、牛若丸が修行をし、天狗から技を教えてもらったというのは本当なんじゃないのか?というのがふと頭の隅を過った。

それこそ、日が暮れると樹上の空間を天狗たちが自由に飛び歩いているんじゃないか、そんな不思議な感じのする山道だった。

 

 鞍馬山を降りると、貴船神社に寄った。

 

 

 

 

 鞍馬山を降りて、なんだかホッとする場所。

 

 時計を見るとまだ余裕があったので、ここから金閣寺に向かった。

 

 

 金閣寺は前回(五年前)には来なかったので、なんだかんだと言って高校の修学旅行以来。

50年ぶりだね。

 

 最終日は清水寺に向かった。

 

 

 修学旅行生でいっぱい。

よかったよね、修学旅行ができて。

本当にそう思う。

 ここを後にすると、市内をぷらぷらしながら京都駅に向かった。

 

 

 

 

 祇園の商店街はそれなりに人はいたけれど、花見小路はがらがらだった。

まだまだ観光客は戻っていないんだね。

 

 京都駅から伊丹空港へ行き、札幌へと帰る。

 

 

 夕日が綺麗だった。

 

 今回は京都での移動はすべてJR、地下鉄、バスなどの公共交通機関を利用した。

飲食店の検索もね。

スマホがあれば本当に便利。

簡単にどこにでも行ける。

五年前とは比べ物にならない。

すごい世の中だね。

 また行こう・・・!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路川カヌー~旭岳~十勝岳

2021-06-24 22:56:00 | 旅行

 緊急事態宣言が明けたので、カミさんと二人で道東から道央方面に密を避けるように遊びに行ってきた。

まずは念願だった釧路川をカヌーで下った。

 

 

 途中、エゾシカやキタキツネ、丹頂鶴に出会ったが、私のお目当てはオジロワシ。

カヌーを漕ぎながら目を凝らしていると、いたね・・・

川岸の立木に悠然ととまっていた。

 

 

 私が見ていると、大きな翼を広げて飛び去って行った。

滅茶苦茶かっこ良かったね。

 夕方になり、この時期は細岡展望台からの夕日の眺めが一番綺麗と聞いていたので、細岡展望台へ向かった。

待つこと一時間半。

太陽が湿原の向こうの山の稜線に沈んで行くと、本当に綺麗だったね。

 

 

 翌日は釧路湿原を眺めて、

 

 

 旭岳へ向かった。

夕方ホテルに着き、美味しい夕食と温泉に浸かり、疲れを癒して翌日、旭岳にロープウエーで上る。

 

 

 そこはまだ雪が所々残っていた。

長靴に変えて遊歩道を歩いてくるが、雪があるので結構体力を使う。

 旭岳を降りると、青い池に向かった。

途中寄った道の駅ではお土産も含めて何もかもが青い。

ソフトクリームも青かった。

 

 

 青い池は、相変わらず青く綺麗だったね。

 

 

 さて、あとは美瑛と富良野によって帰ろうと思ったが、地図を見ていると、このまま美瑛に下るよりも、上って十勝岳を回って上富良野に降りる方が近いと分かって、急遽十勝岳に行くことにした。

 

 

 十勝岳は初めて行ったけど、旭岳や黒岳と違って、まだまだ俺は生きているぞー・・・

っていう思いが強く感じた。

そんなことを感じたのは私だけなんだろうね・・・

 今回は結構忙しかったけど、本当に面白かったね。

疲れもなんだか良い気分。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸駒温泉 誕生月小旅行

2021-03-26 22:04:41 | 旅行

 じゃらんのクーポンが届いたので、支笏湖の丸駒温泉にカミさんと二人で行ってきた。

今月は私の誕生月だったので、まずはいつも行くステーキ円山でランチをいただく。

目の前で繰り広げられる鉄板上のパフォーマンスと美味しさ。

そして最後に出てくる誕生日用のケーキ。

 

 

 今年も美味しく頂きました。

そして食事後、まだ残雪の残るいつものくねくね道を走り、まっすぐ丸駒温泉へ。

チェックインを済ませ、湖畔を散歩していると、シカの糞があちこちに落ちている。

エゾシカが来るのかな? と思い、部屋の窓から外を眺めていると来たね。

メスジカだろうか、周りをきょろきょろしながら時々草の新芽を食べている。

 

 

 声をかけても逃げる様子もない。

結構人に慣れているんだろうね。

 ここの温泉は天然の露天風呂があるんだけれど、今の時期は支笏湖の水位が下がっているので温泉の水位も下がり、膝下位しかなかったのがちょっと残念。

でも、ホテル内の温泉と露天風呂は最高です‼

 美味しい夕飯を部屋食で頂いた後、日の出を見たかったので早めに就寝した。

実は丸駒温泉には20年位前、真冬の一月の中頃に一度来たことがある。

その時に見た日の出の太陽。それも四角い太陽が湖の対岸から登ってきたのだ。

それが見たくて今回来たんだけれど、朝起きると天気予報通り見事な曇り空だった。

でも、それもまた幻想的な支笏湖を醸し出している。

 

 

 何回来ても良いよね。

今度は秋の紅葉の時期に来てみようと想った。

 帰りは支笏湖を一周し、美笛からルスツに抜けて、真狩村の道の駅でお目当てのかつ丼を食べた。

 

 

 ここのかつ丼は、知る人ぞ知るちょっと有名なかつ丼です。

一度ご賞味あれ。

 今回は札幌近郊の一泊二日の小旅行だったけれど、本当に楽しく美味しい旅、そして嬉しい誕生日でした。

カミさんに感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアー その21

2019-10-05 21:30:22 | 旅行

 飛行機を乗りついで新千歳空港に着いた。

 

 

気温は10℃

30℃の四国から来ると、さすがに寒い。

でも、これが普通なんだよね。

 JRで札幌駅に着くと、あとはタクシー。

そして、楽しかったミステリーツアーもおしまい。

また今度行きたいね!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアー その20

2019-10-05 13:49:26 | 旅行

 今日の昼御飯は、高知市のひろめ市場。

 

 

 

 そして、高知城。

 

 

 今回のミステリーツアーは、どうやらこれで終わりのようだ。

後は高松空港から羽田空港乗り継ぎで新千歳空港に帰るだけになってしまった。

もうちょっといたいのは、自分だけだろうか---

ちょっぴりさみしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーツアー その 19

2019-10-05 09:41:15 | 旅行

 四万十川を屋形船で遊覧。

 

 

 

 

次は何処---?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする