気まぐれで何かを

日記代わりの備忘録

弘前の 最勝院 と りんご公園、猿賀公園で どこでもドア

2021年10月15日 | 日記
ノープランの休日、ふらふらとドライブに出かける

弘前の最勝院の彼岸花はもう終わってるでしょうか?

やっぱり時期が遅かったようです。
散策してお参りし五重塔を見て帰りましょう

りんご公園へ
駐車場から見える岩木山がきれい



りんごの花を見によく来ますが、りんごの実がなる時期に来るのは初めてです

多くの種類のリンゴがありナナカマドかと思うくらいちいさな実がなるりんごがあったり




平川市で どこでもドア があるとSNSで話題になったと思ったら突然消え、最近また復活
猿賀公園に確かめに行ってみよう


ありました ここからもキレイに岩木山が見えます

前回のドアとは色や形が違う 権利とかの大人の事情でしょうか?




ドアの向こうから「しずかちゃん」じゃなく相方さんがやって来ました


ドアの向こうの世界から


子連れの若い子や数人のグループなど絶えず数組が写真の順番待ちをしてるけど
みんな楽しそうに色んな事しながら写真を撮っていて、それを見てるのも楽しいし
終わると次の順番の人に「お待たせしました、どうぞ」って声かけていて
その場の空気感がとっても良かったです

何度も行ってる場所ばっかりだったけど天気も良かったし散策して発見する事もあったし
いい一日でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森 魚だしらーめん あづま で 津軽濃厚コク味噌らーめん と 貝潮中華そば

2021年10月14日 | ラーメン
青森市の 魚だしらーめん あづま へ




お店の裏側が駐車場でラインが引かれてましたが車のとめ方に迷う



金土日は朝7時から

店内の雰囲気 厨房の中は見えないようになってる


メニュー




以前来た時のメニューが壁に貼ってました




卓上の調味料




煮干しと真昆布の煮ものの煮干しは出汁を取ったあとの煮干しかな


津軽濃厚コク味噌らーめん 890円


噛み応えがある極太丸麺


見た目ほどギトギトした感じは無くて煮干しの出汁と味噌の風味がバランスよくて
深みのある味

貝潮中華そば 800円

いわゆる塩ラーメンなんでしょうが薄っぺらい味じゃなくてしっかりコクもある

細麺


刻んだレモンスライス入り

これがさっぱりしていて、いいアクセント

魚だしらーめん というだけあってどっちも出汁が効いた深い味でおいしかったです
太麺も細麺もどっちもおいしいし、色々あるメニューからまた違う物も食べてみたいです

前回は 2021年4月、こってり醤油らーめん と 背脂醤油らーめん を食べてました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万八ラーメン 虹ヶ丘店 で 万八ラーメン

2021年10月11日 | ラーメン
万八ラーメン 虹ヶ丘店 へ




メニュー






万八ラーメン 670円 + サービスの小ライスとお新香


メニューには、ザーサイとひき肉を玉子でとじたトロみの強いスープ。
個性的な一品。だそう





細縮れ麺もほんのり甘しょっぱいスープも熱々

トロミが結構強いので良く麺を混ぜないと麺全体に味が行きわたらない

ひき肉とザーサイの組み合わせも良い感じで
フーフーいいながらトロトロスープを麺に絡めて食べる

お約束のレンゲに白ご飯のミニおじやもトロトロのあんが混ざると一段とおいしい


同じくトロミがある広東麺は野菜の旨味がミックスされていたけど
万八ラーメンは特徴的なザーサイとひき肉の組み合わせで、これもまたおいしかったです

ご馳走様でした

次はまた別のメニューも試してみようかな

前回は 2021年8月、五目広東麺 と 辛味噌ラーメン を食べてました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森 ひらこ屋 で 期間限定 さんまだし さもだしご飯

2021年10月09日 | ラーメン
青森市新城の ひらこ屋 へ




メニュー




今回の目的は期間限定,数量限定の さんまだし




期間限定の さもだしご飯 も食べてみたかったメニュー


郷土料理「さもだしの塩辛」を温かいご飯に乗せてどうぞ!!
青森名物さもだし 「さもだし」とは「ならたけ」天然きのこのことです
この秋旬の時期にぜひ食べてみてください

さんまだし こってり 中 780円


秋刀魚の出汁かどうかは私にはわかりませんが煮干しとは違うエグミのなさと
ふわっと香るカツオの風味がいい

うどんのような太縮れ麺はつるつるモチモチ

煮卵の断面にタレがかかっていて、しっとりさとウマさが増してる

穂先メンマ


さもだしご飯 280円

さもだし とは青森県民が大好きなキノコで、これを目当てにキノコ狩りに行く人も多く
三文程度の安いキノコだけど抜群の良い出汁が出る「三文出汁」さんもんだし から来てるらしい

食用菊も入っていて味も食感もキノコのドロめきもおいしい

秋刀魚出汁スープにインして山の物と海の物の合体

う~ん、ウマいです

子供の頃はキノコ類はあまりおいしいと思う事が無くて
頂き物でもあまりうれしくなかったけど
もらう事がほとんどなくなった最近にそのおいしさに気づくという残念な話

卓上のトウガラ酢

トウガラ酢は辛みはほとんど無く酸っぱさが結構強いので使う時は注意が必要

秋を感じるおいしいお昼ご飯が食べれました ご馳走様でした

前回限定の さんまだし を食べたのは7年も前の2014年11月でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の雪松 青森浪館店

2021年10月07日 | 日記
9月にオープンした 餃子の雪松 青森浪館店 へ

店舗には駐車場が無く、餃子の補給に来たトラックが店舗前に駐車中



店内は無人で冷凍庫がある


36個で税込1000円


商品を取ったら賽銭箱のような料金箱へ


拡大


究極の無人販売なのかもしれない
1分もせずに退店

餃子の雪松のサイトには焼き方が





動画も載ってました

焼いてもらいました

小ぶりな餃子でキリッとニンニクが効いている
最近多いジューシーでもっちりの正反対な感じ

その食感と味でビールによく合う餃子でした



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする