今年10湯目の温泉は弘前の撫牛子(ないじょうし)駅近くの境関地区にある きずなの湯 境関温泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/1de0aa155552009c8f3b443f83511a50.jpg)
広めの駐車場も満車に近い位の混みよう。
他にお風呂しようか迷うが農閑期のこの時期はどこへ行っても混んでるだろうとここに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/59f54dbfad0fd0e652c7468e2d3fefbf.jpg)
入るとすぐはかなり広めのロビー。混んでいたので写真は無し
浴場中は広めのメイン浴槽、ジャグジー、ぬるめの湯、高温サウナ、水風呂2種。
洗い場もかなりの数がありました。ここも写真無し。
ぬるめの湯は皆様長風呂で体験出来ずじまいでした
外の露天風呂ははちょっとぬるめで気持ちが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/3a90140487807925a473e9507e21c129.jpg)
壁一枚挟んで女性用があるようで、おばちゃんたちの会話が聞こえてくるんですがその内容が
○○さん最近見ないけど死んだ?(実際にはかなりネイティブな津軽弁)
あ~○○さんは3日前に××整形外科で見たから生きてると思う、それより△△さんの旦那は?
あ~、しばらく見てないから逝ったじゃないの
その他に孫自慢やら嫁の実家の悪口など。う~ん、色々考えさせられます。
本題に戻って、外には入り口の反対側にも手すり付きの寝湯もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/f8e5567684c926f223544d5d9d8fac8a.jpg)
露天の寝湯っていうのも珍しい。
お湯はちょっと緑っぽいかな。ほんのりと温泉の匂いもするけどあまり特徴が無い感じ。
それでもこの日も帰宅するまでポカポカでした。またぜひ来たいです。
湯上りの帰り道、16時も近いというのに小腹がすいたと浪岡の道の駅の道草庵に立ち寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/a5d8789449364243a0ad2a1219d96ccd.jpg)
おそばを食べていく事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/849183d0941c9495e1e03779ddb5b826.jpg)
券売機と立ち食いスペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/b2ed7c6533a378f929482b797c07f282.jpg)
ここのおそばは地元米のつがるロマンの玄米が練りこまれて体に良いらしい
私は とろろそば450円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/7c629cd57db53afae72e509ac8a86de0.jpg)
ネギと天かすが自分でトッピングできるんだけど、ネギがかなり薄くておいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/5687dc6ecc3ba10ca28aee549cd6e197.jpg)
そばは実物はもうちょっと白っぽい。麺はソバというより、うどんとそうめんの中間位の食感。
あまりソバの香りはしないけどこれはこれでおいしいです。
以前食べたぶっかけの方がこの麺の食べ方としては好みです
相方さんはニシンそば550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/8aab4aff91296dad5f9c3e10f2da9822.jpg)
ホロホロのにしんがおいしかった。
道の駅併設のお店で巻きずし200円を買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/b5f9828fdb29602c4a0461e81b4a95e0.jpg)
津軽伝統なのかもち米の太巻き。小さな黒丸がそれぞれ小さな海苔巻で出来ていて手が込んでます。
温泉に入っておいしいもの食べていい一日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/54/1de0aa155552009c8f3b443f83511a50.jpg)
広めの駐車場も満車に近い位の混みよう。
他にお風呂しようか迷うが農閑期のこの時期はどこへ行っても混んでるだろうとここに決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/59f54dbfad0fd0e652c7468e2d3fefbf.jpg)
入るとすぐはかなり広めのロビー。混んでいたので写真は無し
浴場中は広めのメイン浴槽、ジャグジー、ぬるめの湯、高温サウナ、水風呂2種。
洗い場もかなりの数がありました。ここも写真無し。
ぬるめの湯は皆様長風呂で体験出来ずじまいでした
外の露天風呂ははちょっとぬるめで気持ちが良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/3a90140487807925a473e9507e21c129.jpg)
壁一枚挟んで女性用があるようで、おばちゃんたちの会話が聞こえてくるんですがその内容が
○○さん最近見ないけど死んだ?(実際にはかなりネイティブな津軽弁)
あ~○○さんは3日前に××整形外科で見たから生きてると思う、それより△△さんの旦那は?
あ~、しばらく見てないから逝ったじゃないの
その他に孫自慢やら嫁の実家の悪口など。う~ん、色々考えさせられます。
本題に戻って、外には入り口の反対側にも手すり付きの寝湯もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/f8e5567684c926f223544d5d9d8fac8a.jpg)
露天の寝湯っていうのも珍しい。
お湯はちょっと緑っぽいかな。ほんのりと温泉の匂いもするけどあまり特徴が無い感じ。
それでもこの日も帰宅するまでポカポカでした。またぜひ来たいです。
湯上りの帰り道、16時も近いというのに小腹がすいたと浪岡の道の駅の道草庵に立ち寄り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/a5d8789449364243a0ad2a1219d96ccd.jpg)
おそばを食べていく事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/849183d0941c9495e1e03779ddb5b826.jpg)
券売機と立ち食いスペース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/b2ed7c6533a378f929482b797c07f282.jpg)
ここのおそばは地元米のつがるロマンの玄米が練りこまれて体に良いらしい
私は とろろそば450円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/7c629cd57db53afae72e509ac8a86de0.jpg)
ネギと天かすが自分でトッピングできるんだけど、ネギがかなり薄くておいしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/01/5687dc6ecc3ba10ca28aee549cd6e197.jpg)
そばは実物はもうちょっと白っぽい。麺はソバというより、うどんとそうめんの中間位の食感。
あまりソバの香りはしないけどこれはこれでおいしいです。
以前食べたぶっかけの方がこの麺の食べ方としては好みです
相方さんはニシンそば550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/8aab4aff91296dad5f9c3e10f2da9822.jpg)
ホロホロのにしんがおいしかった。
道の駅併設のお店で巻きずし200円を買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ee/b5f9828fdb29602c4a0461e81b4a95e0.jpg)
津軽伝統なのかもち米の太巻き。小さな黒丸がそれぞれ小さな海苔巻で出来ていて手が込んでます。
温泉に入っておいしいもの食べていい一日でした