通販サイトの期間限定ポイントが月末で期限切れになるので、USBの電流 電圧計を注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/dad04d1aaac37e234841afa908d972b6.jpg)
箱の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/e566bd435d9be8bc6a28ad8630035451.jpg)
本体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/a5ad5410be3452ca394b2518766a2bbc.jpg)
中の基盤が透けて見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/a8f3159585b2f50ac9e8df2e8bc6a078.jpg)
送料込みで645円相当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/9595fdc520952960497390dab97575f0.jpg)
商品レビューではそれほど酷評されてないし、使用目的は簡単な計測。
厳密な数字は必要なくUSBケーブルが通信専用でなく充電にも対応しているか、
端子部や内部の断線を確認が目的。
さっそくオモチャ 計測器を使ってみよう
車載のインバーターを使ってスマホを充電するのが最近調子が悪い。
使用環境としては車内常設の12Vを100Vにするインバーターにau純正のアダプターを介し充電
計測の為にアイドリング状態でUSBケーブルは充電用、負荷のための端末は要求電圧が高めのF-05D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/81de4095e1b6e994a7ce3ae24a444f22.jpg)
USB端子に割り込ませるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/dddc5c60ead8de9094eaf84290418c74.jpg)
あらま。5V必要なのに4.91V 低いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/563e08d06d8676acf7f730f14c00285e.jpg)
う~ん 電流も0.8Aは欲しいとこだけど0.4A切ってるし。
ACアダプターを見ると見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/75bd7ba1bffb3d074aeca7ec098fce69.jpg)
定格出力は 5.0V 1.0A
ACアダプターが悪いのかインバーターが悪いのか原因を切り分けよう。
iPhoneのACアダプターを使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/0522dd0b6424c4b583e2fc6770e5d933.jpg)
電圧は5.06Vで十分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/7b5cac8873404d9cb3390e5800903ff8.jpg)
電流値が0.38Aと低い。
au純正のACアダプターは電圧が低めだけど5%程だし、どっちのアダプターでも電流値が低いので
インバーターが必要な電流を提供出来てないんでしょう。
そういえば100均で買った1A出力の充電プラグをドライブレコーダー用に使っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/bf1937e7078cccffd96ea256a7006635.jpg)
詳しい人のブログでは実出力は0.8A位らしいが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/8826b6823ebe6d8a63d148a9d943f5a7.jpg)
電圧充分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/072d9eb1f60a367669454118f7f08183.jpg)
ほぼ1A。 1Aあればかなり広範囲なデバイスの充電に使えそう。
わざわざインバーターの電源を入れなくてもここから充電すれば良かった。
ただ、auのACアダプターだけが5V出力しないのは気になるな~
ちょっとググるとau ACアダプター03 型名0301PQAは「ミツミ」と「ホシデン」の2社製品があり
私が使ってる「ミツミ」製は不具合や故障が多くて、今はほとんどが「ホシデン」らしい。
MNPのおまけで2年前にもらった物で補償期間も過ぎてるし、一応ショップに行って情報を仕入れよう
さて、電流 電圧計はお値段分の仕事は出来たし、次は何を測って遊ぼうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/49/dad04d1aaac37e234841afa908d972b6.jpg)
箱の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/e566bd435d9be8bc6a28ad8630035451.jpg)
本体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/a5ad5410be3452ca394b2518766a2bbc.jpg)
中の基盤が透けて見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/a8f3159585b2f50ac9e8df2e8bc6a078.jpg)
送料込みで645円相当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/9595fdc520952960497390dab97575f0.jpg)
商品レビューではそれほど酷評されてないし、使用目的は簡単な計測。
厳密な数字は必要なくUSBケーブルが通信専用でなく充電にも対応しているか、
端子部や内部の断線を確認が目的。
さっそく
車載のインバーターを使ってスマホを充電するのが最近調子が悪い。
使用環境としては車内常設の12Vを100Vにするインバーターにau純正のアダプターを介し充電
計測の為にアイドリング状態でUSBケーブルは充電用、負荷のための端末は要求電圧が高めのF-05D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/82/81de4095e1b6e994a7ce3ae24a444f22.jpg)
USB端子に割り込ませるだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/dddc5c60ead8de9094eaf84290418c74.jpg)
あらま。5V必要なのに4.91V 低いな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/563e08d06d8676acf7f730f14c00285e.jpg)
う~ん 電流も0.8Aは欲しいとこだけど0.4A切ってるし。
ACアダプターを見ると見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/75bd7ba1bffb3d074aeca7ec098fce69.jpg)
定格出力は 5.0V 1.0A
ACアダプターが悪いのかインバーターが悪いのか原因を切り分けよう。
iPhoneのACアダプターを使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/0522dd0b6424c4b583e2fc6770e5d933.jpg)
電圧は5.06Vで十分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/7b5cac8873404d9cb3390e5800903ff8.jpg)
電流値が0.38Aと低い。
au純正のACアダプターは電圧が低めだけど5%程だし、どっちのアダプターでも電流値が低いので
インバーターが必要な電流を提供出来てないんでしょう。
そういえば100均で買った1A出力の充電プラグをドライブレコーダー用に使っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/bf1937e7078cccffd96ea256a7006635.jpg)
詳しい人のブログでは実出力は0.8A位らしいが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/97/8826b6823ebe6d8a63d148a9d943f5a7.jpg)
電圧充分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/072d9eb1f60a367669454118f7f08183.jpg)
ほぼ1A。 1Aあればかなり広範囲なデバイスの充電に使えそう。
わざわざインバーターの電源を入れなくてもここから充電すれば良かった。
ただ、auのACアダプターだけが5V出力しないのは気になるな~
ちょっとググるとau ACアダプター03 型名0301PQAは「ミツミ」と「ホシデン」の2社製品があり
私が使ってる「ミツミ」製は不具合や故障が多くて、今はほとんどが「ホシデン」らしい。
MNPのおまけで2年前にもらった物で補償期間も過ぎてるし、一応ショップに行って情報を仕入れよう
さて、電流 電圧計はお値段分の仕事は出来たし、次は何を測って遊ぼうかな