青森の目屋地区に建設中の津軽ダム工事現場を見学しました。
トンネルの手前の看板の案内通りに行くと間もなく津軽ダム展望所があり、そこから工事の様子が見れます
駐車場の看板。
津軽弁で「わんど、津軽だむつくっちゅうはんで」標準語訳で(わたしたちが津軽だむをつくっています)
微妙にニュアンスが違う気が・・・
駐車場前の法面は崩落防止にコンクリートで固めてありました。登らないようにって看板も
上から工事中のダムを見下ろせます。ダムの下の方
ダム湖とダム本体
作業現場をズーム。ダンプやクレーンがオモチャのようだ
水力発電所も工事中
ダム工事に使うコンクリートはこの場で作っていてその材料になる骨材を展示してました
この場を後にして、さらに山の方へ向かうべくトンネルを抜けるとすぐダム湖ビューパークがあります
そこからさっきのダム工事現場が見えます。右奥の方向
ダム湖左側。下を見るとコンクリート骨材プラントが見える
案内
作業用ダンプのタイヤが展示してありました
46トンダンプのタイヤは35インチ、1本840キログラム。
あちこち色々な土木作業中で土砂や材料を積んだ大型ダンプがひっきりなしに通っていました。
パークを通過して奥に向かうと県道の付け替え工事中。
走行中で写真が撮れなかったのでドラレコからのキャプチャー画像
帰り道に通った反対方向から。道路の先にはトンネルが見える。
ずいぶん立派で高い所を通るんだなと思ったらこの辺は水没するようです
ダム工事事務所のHPから引用。
TVなど、どこか遠い話と思っていたのに、現実で水没するであろう場所に来てみるとちょっと悲しい気分になる。
ダム工事事務所に事前に申し込むと目屋ダムの天端(てんば。ダムや堤防の一番高い所)や
コンクリート骨材プラント、工事車両のモータープールなど色々見学させてくれるようです。
もう少し工事が進んだら行ってみましょうか
トンネルの手前の看板の案内通りに行くと間もなく津軽ダム展望所があり、そこから工事の様子が見れます
駐車場の看板。
津軽弁で「わんど、津軽だむつくっちゅうはんで」標準語訳で(わたしたちが津軽だむをつくっています)
微妙にニュアンスが違う気が・・・
駐車場前の法面は崩落防止にコンクリートで固めてありました。登らないようにって看板も
上から工事中のダムを見下ろせます。ダムの下の方
ダム湖とダム本体
作業現場をズーム。ダンプやクレーンがオモチャのようだ
水力発電所も工事中
ダム工事に使うコンクリートはこの場で作っていてその材料になる骨材を展示してました
この場を後にして、さらに山の方へ向かうべくトンネルを抜けるとすぐダム湖ビューパークがあります
そこからさっきのダム工事現場が見えます。右奥の方向
ダム湖左側。下を見るとコンクリート骨材プラントが見える
案内
作業用ダンプのタイヤが展示してありました
46トンダンプのタイヤは35インチ、1本840キログラム。
あちこち色々な土木作業中で土砂や材料を積んだ大型ダンプがひっきりなしに通っていました。
パークを通過して奥に向かうと県道の付け替え工事中。
走行中で写真が撮れなかったのでドラレコからのキャプチャー画像
帰り道に通った反対方向から。道路の先にはトンネルが見える。
ずいぶん立派で高い所を通るんだなと思ったらこの辺は水没するようです
ダム工事事務所のHPから引用。
TVなど、どこか遠い話と思っていたのに、現実で水没するであろう場所に来てみるとちょっと悲しい気分になる。
ダム工事事務所に事前に申し込むと目屋ダムの天端(てんば。ダムや堤防の一番高い所)や
コンクリート骨材プラント、工事車両のモータープールなど色々見学させてくれるようです。
もう少し工事が進んだら行ってみましょうか