引っ越して来てから毎日頭を悩ませているのが昼飯のことです。
前に住んでいた所は完全な住宅地の中だったため一番近いコンビニでも歩いて10分近くはかかったし、外食すると言ったら駅前まで10分以上も歩かなくてはいけなかった。
なので、風呂→ビール+餃子orとんかつのゴールデンコースか通院のため市街地を訪れる時以外には外食はなしで・・・毎日自宅でうどんやインスタントラーメンを食べるのを常としていた。
ところが・・・引っ越して来た所の近くには飲食店が多く、2週間で既に3回も足を運んだこのお店を筆頭に徒歩で5分の圏内にいくつものお店がある。
お陰で冷蔵庫の中を見ても今までなら欠かしたことのなかったうどんやラーメンが入っていない。
昨日はどこにも出かける予定がなかったので久しぶりで自分で昼飯を調達しようと思って冷蔵庫を開けてみると・・・思った通り手軽に食べられそうなものはありませんでした。
さて、どうしようかと考えた時に思い浮かんだのが「確かジャガイモの在庫があったはず」と言うこと。
奥方に問い合わせると確かに在庫はあるとおっしゃる。
それを見て「芋餅」を作ってみることにいたしました。
唐突に思い立ったわけではありませんで・・・前日に友達が作ったというSNSへの投稿を見ていたからで、早速ネットで調べてみます。
すると・・・あります、あります、たくさん出て来る。
いくつか開いてレシピの違いを確認すると
製造工程はほぼ同じで・・・異なるのは片栗粉の量と味付けに使用する調味料の種類と量ぐらい。
片栗粉は量が多いともちもち感が強くなるけど冷めた後は固くなるというのでどのくらい使うかは全くの勘でやることにして・・・ジャガイモ180gに対して
試しに15gでやってみた。
ジャガイモをゆでている間に味付け用のたれを作り
ドリンクの用意が出来たころに
芋がゆであがったので潰してマッシュポテトにします。
後は塩コショウで下味をつけて・・・適当な大きさにしてフライパンで焼いたら出来上がり。
食後の感想としてはややもちもち感が足りなかった。
次回は片栗粉の量をもっと多くすることにいたします。
今日は久しぶりで清水の街中での飲み会があります。
参加者の大部分の方が初対面となりますが・・・その道では知らない人がいないぐらいの有名人が参加されるとのことなので今からとても楽しみにしています。
前に住んでいた所は完全な住宅地の中だったため一番近いコンビニでも歩いて10分近くはかかったし、外食すると言ったら駅前まで10分以上も歩かなくてはいけなかった。
なので、風呂→ビール+餃子orとんかつのゴールデンコースか通院のため市街地を訪れる時以外には外食はなしで・・・毎日自宅でうどんやインスタントラーメンを食べるのを常としていた。
ところが・・・引っ越して来た所の近くには飲食店が多く、2週間で既に3回も足を運んだこのお店を筆頭に徒歩で5分の圏内にいくつものお店がある。
お陰で冷蔵庫の中を見ても今までなら欠かしたことのなかったうどんやラーメンが入っていない。
昨日はどこにも出かける予定がなかったので久しぶりで自分で昼飯を調達しようと思って冷蔵庫を開けてみると・・・思った通り手軽に食べられそうなものはありませんでした。
さて、どうしようかと考えた時に思い浮かんだのが「確かジャガイモの在庫があったはず」と言うこと。
奥方に問い合わせると確かに在庫はあるとおっしゃる。
それを見て「芋餅」を作ってみることにいたしました。
唐突に思い立ったわけではありませんで・・・前日に友達が作ったというSNSへの投稿を見ていたからで、早速ネットで調べてみます。
すると・・・あります、あります、たくさん出て来る。
いくつか開いてレシピの違いを確認すると
製造工程はほぼ同じで・・・異なるのは片栗粉の量と味付けに使用する調味料の種類と量ぐらい。
片栗粉は量が多いともちもち感が強くなるけど冷めた後は固くなるというのでどのくらい使うかは全くの勘でやることにして・・・ジャガイモ180gに対して
試しに15gでやってみた。
ジャガイモをゆでている間に味付け用のたれを作り
ドリンクの用意が出来たころに
芋がゆであがったので潰してマッシュポテトにします。
後は塩コショウで下味をつけて・・・適当な大きさにしてフライパンで焼いたら出来上がり。
食後の感想としてはややもちもち感が足りなかった。
次回は片栗粉の量をもっと多くすることにいたします。
今日は久しぶりで清水の街中での飲み会があります。
参加者の大部分の方が初対面となりますが・・・その道では知らない人がいないぐらいの有名人が参加されるとのことなので今からとても楽しみにしています。