ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

「夫」が多くて「妻」は少ない

2018-02-17 03:42:31 | 日記
一昨日のバカ陽気はすごいもので仕事場のある清水区の最高気温は20℃近くまで上がっていました。


お陰でハウスの中のバラの花が咲きすぎてしまって昨日の朝の花切りの時は焦りましたよ。

えぇ、花を切っていて咲きすぎて収穫時期を過ぎているような花がたくさん見受けられた。

前日はいつもと同じように切ったはずなのにおかしいなと思いながら園長に訊いてみると・・・前日の異常なぐらいの高温が影響していたらしい。

昨日は普段通りの温度だったので今日は花の咲き具合もいつもと同じだと思います。


さて、今日のタイトルですが・・・なんのことだかおわかりでしょうか?

お小遣いの額だと思われたあなたは・・・不正解ですよ。

賢パパの毎日の日課のひとつに朝食の後でトイレで新聞を読むと言うのがありますが・・・毎日欠かさずチェックしているのがこの「訃報欄」です。


会社勤めをしている頃は常に情報が入って来ましたが辞めてからと言うものはなかなか情報が入りにくい。

なので・・・いつもこの欄で親しい人に関する情報をチェックしているんです。

で、いつも思うのがタイトルに書いた「『夫』が多くて『妻』は少ない」であります。

例えば・・・昨日の例で見てみると、これが全部「夫」なのに対して
















「妻」はたったの1件しかないんです。


ついでと言ってはあれなんですが・・・他には「母」が4件あって








昨日はたまたまですが・・・「父」が1件もなかった。

これはどういうことなのかと申しますと・・・男性が亡くなった時に喪主を務めるのはその奥様がほとんどで女性が亡くなった時に喪主を務めるのはその子供が多く、その理由は夫の方が既に亡くなっているからでしょうね。

どうです、これを見れば女性の方が長生きなのが良くわかる・・・ぢゃまいか。

我が家の場合は平均寿命とお互いの年齢のことを考えれば賢パパは奥方よりも20年以上も早く逝くことになっている。

今からその後の人生を楽しみにしているようですが・・・果たしてそんなにうまく行くかしらね~。

今日はお世話になっているバラ園のH.P.に載せる写真の撮影があるとかでカメラマンさんが来ることになっています。

賢パパの写真も使っていただけるようなのでいつもより良いものを着て行こうかしら・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする