昨日のブログでも紹介した通り・・・今回のハイキングでは山頂を踏むことが出来なかった。
歳のせいかも知れませんが・・・最近あまり頂上にはこだわらなくなりました。
調べてみたら2014年から16年までは途中敗退が一度もなかったのに去年は熱中症の症状が出たため9合目で敗退したり
今年は一回目のチャレンジで既に敗退して・・・二回目で何とか今年の初登頂を果たしたものの・・・三回目のチャレンジでもあえなく敗退。
どうです、ここ2年間の「敗退率」と言ったら大したもんじゃありませんか。
でもねぇ、負け惜しみじゃありませんが頂上ばかりが富士山じゃありませんよ。
と、いうのは富士山に行けば何も頂上まで行かなくても大勢の常連さんに会うことが出来るから。
常連さんの中でも懇意にさせている方たちのことを勝手に「富士友」さんなんて呼ばせていただいていますが・・・今回のハイキングでもたくさんの「富士友」さんに会うことが出来たのでこの場をお借りして紹介させていただきますね~。
朝の駐車場から時系列的に見て行きますが・・・まずは6時前の駐車場で会った「長靴王子」ことU君です。

彼には前回のこの時にも会っているので今年は遭遇率が高い。

正確にはこのU君の前に我が「呑んだくれ登山隊」の隊長&副隊長にも会っていますが、こちらは偶然の遭遇ではなく示し合わせて一緒に登ったのでカウントからは外しておきます。

で、登り始めようとした時に姿を現したのがこの方で・・・山と海の両刀使いのK藤さんでこの日は山岳会の仲間を案内しての登山だそうです。

六合目の小屋辺りでは知った顔には会うことがなく・・・少し上った所で上を見上げると盛んに手を振る男女を発見。

「SHC」突撃隊長のU子ちゃんとお隣県からお越しのNさんでしたがNさんとはこの日が初対面の賢パパでした。
この後で先行していた五合目喫茶のマスターと既に850回近い登頂を成し遂げているAさんに追いついたがいつでも撮れると油断したせいで写真は撮り忘れ。
下山して来た時に下で待ち構えていたN澤さんが撮ってくれたのがあったので拝借します。

それでも新七の小屋に着いた時にマスターを囲んでの一枚をゲットして

元七の小屋で一休みしている時に下の方に目をやれば・・・ものすごい勢いで登って来る登山者が目に飛び込んで来て

あっという間に小屋に着いたのはスピード王のN澤さんでした。

八合目の小屋に着く前ぐらいから雨脚が強くなって・・・雨宿りをしていると既に登り終えて下って来たK松さんに遭遇ですが、さすがにこの天気では一回だけで帰るそうです。

更に「富士友」というほどではありませんが良くお会いするこのお方。

この天気では一回で下山でしょうね~。
悪天候のためここから引き返しますが・・・下山の途中でも何人かの「富士友」さんに会った。
まずはこの方も快速で知られるT田さんで

ワッキー君は大宮から苦労して這い上がって来たらしい。

後は六合目の小屋まで下ると常連さんたちが小屋の仕事のお手伝い。

こうして今回も大勢の「富士友」さんに出会うことが出来た。
これがあるから山頂にはこだわらなくても富士山を楽しむことが出来る。
とてつもなく大きな財産です。
歳のせいかも知れませんが・・・最近あまり頂上にはこだわらなくなりました。
調べてみたら2014年から16年までは途中敗退が一度もなかったのに去年は熱中症の症状が出たため9合目で敗退したり
今年は一回目のチャレンジで既に敗退して・・・二回目で何とか今年の初登頂を果たしたものの・・・三回目のチャレンジでもあえなく敗退。
どうです、ここ2年間の「敗退率」と言ったら大したもんじゃありませんか。
でもねぇ、負け惜しみじゃありませんが頂上ばかりが富士山じゃありませんよ。
と、いうのは富士山に行けば何も頂上まで行かなくても大勢の常連さんに会うことが出来るから。
常連さんの中でも懇意にさせている方たちのことを勝手に「富士友」さんなんて呼ばせていただいていますが・・・今回のハイキングでもたくさんの「富士友」さんに会うことが出来たのでこの場をお借りして紹介させていただきますね~。
朝の駐車場から時系列的に見て行きますが・・・まずは6時前の駐車場で会った「長靴王子」ことU君です。

彼には前回のこの時にも会っているので今年は遭遇率が高い。

正確にはこのU君の前に我が「呑んだくれ登山隊」の隊長&副隊長にも会っていますが、こちらは偶然の遭遇ではなく示し合わせて一緒に登ったのでカウントからは外しておきます。

で、登り始めようとした時に姿を現したのがこの方で・・・山と海の両刀使いのK藤さんでこの日は山岳会の仲間を案内しての登山だそうです。

六合目の小屋辺りでは知った顔には会うことがなく・・・少し上った所で上を見上げると盛んに手を振る男女を発見。

「SHC」突撃隊長のU子ちゃんとお隣県からお越しのNさんでしたがNさんとはこの日が初対面の賢パパでした。
この後で先行していた五合目喫茶のマスターと既に850回近い登頂を成し遂げているAさんに追いついたがいつでも撮れると油断したせいで写真は撮り忘れ。
下山して来た時に下で待ち構えていたN澤さんが撮ってくれたのがあったので拝借します。

それでも新七の小屋に着いた時にマスターを囲んでの一枚をゲットして

元七の小屋で一休みしている時に下の方に目をやれば・・・ものすごい勢いで登って来る登山者が目に飛び込んで来て

あっという間に小屋に着いたのはスピード王のN澤さんでした。

八合目の小屋に着く前ぐらいから雨脚が強くなって・・・雨宿りをしていると既に登り終えて下って来たK松さんに遭遇ですが、さすがにこの天気では一回だけで帰るそうです。

更に「富士友」というほどではありませんが良くお会いするこのお方。

この天気では一回で下山でしょうね~。
悪天候のためここから引き返しますが・・・下山の途中でも何人かの「富士友」さんに会った。
まずはこの方も快速で知られるT田さんで

ワッキー君は大宮から苦労して這い上がって来たらしい。

後は六合目の小屋まで下ると常連さんたちが小屋の仕事のお手伝い。

こうして今回も大勢の「富士友」さんに出会うことが出来た。
これがあるから山頂にはこだわらなくても富士山を楽しむことが出来る。
とてつもなく大きな財産です。