ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

Give upです

2018-07-14 03:37:02 | 日記
先日のブログにこんなことを書きましたが・・・使い慣れたガラケーのバッテリーが逝ってしまった。

勿論自分でお店に行っても話が通じるとは思えませんからピンチヒッターとして奥方に行って話を聞いて来てもらった。

その結果、機種が古くて既に生産が終了しているためバッテリーだけを交換することはできないというつれない回答。

で、機種を変えるかケータイやめるかの二者択一となっていたわけですが・・・バラ園の仕事の連絡があるのでケータイは必需品。

と、いうことで奥方にお願いして新しいケータイを買って来てもらいました。

その際に「電話帳」に登録してある100人分ぐらいのデータがあるのでそれはそのまま新しいケータイに移してほしいと頼んでおいた。

なので・・・何日かはお店に預けてデータの移し替えの作業をするのかと思っていたら、その日の夕方には奥方が新しいケータイを持って来てくれた。

話を聞いてみたら・・・バイトの人が一人分ずつデータを入力して行くんじゃなくて、一度に全部機械がやってくれるんだそうですね~。

それはそうでしょう、バイトがやっていたのでは何人雇っても追いつきませんものねぇ。

閑話休題。

で、新しくしたケータイというのがこれなんですが


使いずらいことこの上ない。

前のケータイならここに「あいうえお」の文字が表示されていたのに今度のは数字です。


入力に使用するのは圧倒的にSMSの送信が多いので文字が表示されている方が断然使いやすい・・・ぢゃまいか。

まぁ、そんなことを言っても始まらないのでとりあえずは一番使用頻度の高い「SMS」でメールを送信してみようと思って取説を読んでみます。


取説通りにやったつもりだけど・・・うんともすんとも言わないぢゃまいか。

もう一回取説を読み返して賢パパがやっていることが間違いだということがわかって


このボタンの中のひとつを押すことに気が付いてやってみると


CメールではなくEメールの表示が出てしまう。


何度やり直しても同じことで・・・これはもう完全に「Give up」でありますよ。

そして・・・もうひとつ「Give up」したことがありました。

今月の初めぐらいのブログにも書いていたんですが・・・何しろ引っ越して来たマンションの部屋が異常に暑い。

「石垣イチゴ」状態と書きましたが建築資材のコンクリートが熱を保持しているので外気温には関係なく毎日暑い。

さすがにこれには参りまして・・・何かいい方法はないかと考えた。

奥方は扇風機を使っているようですが・・・あの風が送られて来るのは落ち着きません。

部屋の片隅にはこんなものもあることはあるんですが・・・賢パパは大のエアコン嫌い人間。


何か上手い手はないかと考えた時に思い付いたのが「設定温度を高めにする」でした。

まずは28℃に設定してスイッチを入れる。




すると・・・しばらくの間は快適だったんですがやがてだんだん寒くなりすぎ。

なので1℃上げて29℃にしてみると


こちらも初めは良かったがだんだん寒くなって来た。

もう一度上げて30℃にしてみたら


これでもなんだか低すぎ・・・ぢゃまいか。

もう1℃上げたらどうかと思ってリモコンで上げようとしたら・・・冷房は30℃までしか設定が出来ませんでした。

と、いうことで30℃に設定して低くなりすぎたらスイッチを切って・・・暑くなったらスイッチを入れるの繰り返し。

いちいち面倒で嫌になりますが・・・今の所この方法しかありません。

どなかた良い知恵を貸してください。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする